MASA(航空宇宙・軍事)(@masa_0083)さんの人気ツイート(リツイート順)

航空自衛隊が「航空宇宙自衛隊」に改称されるのは当たり前だし、21世紀に改変しない理由がない。 むしろ今までが変だった。 海上自衛隊は水上だけでなく水中も担当してるでしょ。それをいちいち「海上海中自衛隊」とは言わなかったけど。
ウクライナ軍がロシア軍より圧倒的に有利な点があって、それは将校、下士官の質だと思うんですよね。 元々ウクライナ側がドンバス・クリミア以来、戦時体制で経験豊富な上に、NATO式の指揮官の裁量を許した方針で運営されているから現場の対応力に雲泥の差がある。
理由は二つあって、ガラスのドームが予想よりも太陽の光を遮断して、光合成が外に比べて低下した事。 もう一つ、人間以外に土壌に住む微生物の呼吸で二酸化炭素が予想以上に放出されて、酸素が不足してしまったと。
@ODiN_ism モノとしては本物でも、もう正規の市場価値はないんですよね。 私は修理技師だったので、開けた時に外部の業者が修理したかどうかもすぐわかりました。
こうやってばっちり録画される。 twitter.com/model3yokohama…
「こちらが何もしなければ、あちらも何もしてこないだろう」という考えは国際安全保障では通用しません。 日本が防衛を強化しようがしまいが、隣国に必要性があれば軍事行動は起きます。
草。ロシア軍の最大進出時はキエフ、チェルニヒウ、スムイ、ポルタワ近郊まで来ていたのに全部失ってる事を無視すれば、そういう見方になるだろうな。 twitter.com/bikeandriding/…
現実と理念が乖離するというのは企業でも個人でもあるどそういうレベルではなく、もはや現実と指導が分離していて、弾がないのに攻撃命令が出るとか、食料が送れないのに前線を維持しようとするとか、組織的な行動が実行不可能になるレベルでめちゃくちゃになっていく。
あーあ、どっかに敵の航空優勢下でもレーダーに見つからずに攻撃できる、ステルス性のある攻撃ヘリコプターないかなぁ……あったわ。(開発中止)
なぜ日本のあさひ型護衛艦なんだw twitter.com/NapoleonDaSup/…
その点イギリス軍は、戦車や装甲車にお湯を作れる電熱箱があるから便利。食べ物を温めたあとは紅茶も飲めるし。あれはすばらしい。
自衛隊のF-35はまだ数が少ないが、自衛隊のF-35とリンクできる装備は米軍のF-35ともリンクして戦力を発揮できる。 だから保有しているF-35が少数でも自衛隊の戦闘レベルは格段に上がる。
日本の場合、「資源があっても運ぶ船が沈められて戦争に負ける」だけど、 ロシアの場合「資源があってもそれを加工する技術がないので戦争に負ける」だから。 「資源がある」という事と、「それをリソースとして利用できる」事は全然違う。
隊舎の更新なんて、東日本大震災で耐震性が問題になった時から更新しておけばよかったじゃないですか。 普段から少しづつ改善してこなかったからこんなに一気に押し寄せてしまったのですよ。
ウクライナ、ロシアとも同じSAM、同じ航空機なので航空優勢を取る事ができない。 ↓ 陸戦が主体となり戦車が活躍するが、対戦車ミサイルが活躍&数が足りない。 ↓ 砲撃戦主体となり、歩兵は塹壕に入って耐える。 結果的にWW1に近い戦場が生まれている。
この巨大な檻にウクライナ戦争が入った事で、ロシアに協力する中国、イラン、北朝鮮も巻き添えで檻に放り込まれつつある。 21世紀の新しい安全保障体制の枠組みが生まれつつあると考えるべきだと思う。
陸自の演習でも74式戦車を簡易自走砲として運用することがあり、車体傾斜機能がある事もあってなかなか便利に使えることがあったようだ。 T-55も戦車として前線で使うのには問題があるが、少し後方から間接射撃する自走砲としてドローンと組み合わせて使えば十分活用の余地があるのではないか。
昔は「ソビエトはなぜ崩壊してしまったのだろう」と思っていたが、今はむしろ「なぜあんなに崩壊せずに長続きしたのだろう」と思っている。 今もし存続していても、「3分でわかる失敗国家解説」シリーズに混ざっていても違和感ない、ハチャメチャ失敗政策だらけの国なのに。
もしルカシェンコ大統領が今死亡したら、ロシア・ベラルーシ国家連合の最高会議はどうなるのだろうか。 プーチン大統領が「今は私ひとりしかいないから、最高会議では臨時にベラルーシ大統領の代行をする」とか言い出しかねないと思うのだが。
元ロシア空挺部隊員、パベル フィラティエフ氏のウクライナ戦争の驚くべき経験のスレッド。 (現在彼はロシア国外に避難している) 彼は第56近衛空襲連隊に所属し、ウクライナ南部で 2 か月間戦った。 戦争前からクリミアの兵舎に電気も無く、人数分のベッドもなく、靴は合ったサイズの物がなく…。 twitter.com/ChrisO_wiki/st…
プリゴジンの反乱に積極的に参加するわけじゃないけど、かと言って中央に忠誠心を発揮して鎮圧する気にもなれない。 「やむを得ず黙認」という形で中央に反旗を翻しているのでは。
彼らはロシア中心の視点でしか世界を見る事ができない。 独立した諸国が対等な立場で相互に尊重するという、現在の国際社会の原則を知らない。 西側諸国は敵、旧ソ連圏は子分、反西側の国は味方。それ以外の世界を知らない。
「日本海軍はどうやれば第二次大戦に勝てたのか」は、勝った海軍と同じ体制をとるしか無い。 イギリス海軍と同じように連合国に参加して、アメリカ海軍のバックアップの元に海上護衛戦をする。 そもそもアメリカとの戦争はどうやっても成り立たない。
そもそもなんで米軍が日本に駐留してるか、自衛隊がなぜ発足したか、ちゃんと歴史的経緯を知ってるならそんな発想自体出ないと思います。 「私は極東の安全保障について何も知りません」と書いた紙をおでこに貼ってるのと同じです。恥ずかしいと思わないのですか?