MASA(航空宇宙・軍事)(@masa_0083)さんの人気ツイート(リツイート順)

ハリコフ近郊のウクライナ軍の攻勢で奪回したエリアが、合計200平方キロメートルという広大なエリアになった。 ロシア軍が南下してイジューム方面へ戦線を伸ばして以来、この戦区で一度にこれだけのエリアを取り返したのは初めてではないか。 twitter.com/julianroepcke/…
私はもちろんウクライナが勝って欲しいと思っていますし、同時に必要以上にロシア兵が死んで欲しくないと思っていますが、兵士をロボットのように使い捨てにするワグネル戦法が果たして効果的なのか、軍事的には気になります。 常識的には人命の無駄遣いですが、彼らはこれまで戦果を出してきた。
よくわからないけど、「非常時には非常時の、平時には平時の考え方がある」という発想がない人がいるね。 「非常時だからこうしましょう」とか、「非常時はこういう風にやりましょう」という話なのに、平時も含めて全部そうなると思い込む人がいる。
バフムト戦で大量の戦死者の死体袋を前に、国防省にマジ切れしていたプリゴジン。 あれはワグネルの待遇をよくするための政治的メッセ―ジだと思われていたけど、案外本当に怒っていたのでは?
ロシア軍攻勢、初日付近は大きく進んだけどその後が続いていないな。 なんとか戦線を突破しても前進が鈍るのは第一次大戦でよく見られた。これは攻撃が歩兵主体のために移動速度が歩行に制限されて、進撃方向にに防衛側の増援が配置される方が早いから。 twitter.com/thestudyofwar/…
なんでいままでこんなバカなことがまかり通っていたのですか? twitter.com/masa_0083/stat…
スターリンクの衛星を打ち上げるのに、今年だけで40回近くスペースXは打ち上げをするわけで、スターリンクの構築・維持にはとてつもないコストがかかってる。 ウクライナに回してるアンテナ、たぶんこれまでに20000基近く回してると思うけど、その月額利用料がまんま入ってこないのも痛い。
ではウクライナ軍が自分たちでやった場合。 これも自分たちの反攻ルートを潰してしまう上に、ザポリージャ原発の冷却水が不足して原子力災害が起きる恐れがあり、メリットはほとんど何もない。 仮にあったとしても戦後の復興が極めて困難になる。 ダムを爆破する大量の爆薬設置も不可能。
安倍総理は自作の銃で撃たれて亡くなったけど、あれ、後方に警戒のSPが立ってたとしても阻止できたか怪しいし、そもそも車で突っ込んで暗殺しようとして来たら日本の警察って阻止できないよね。 護衛警官はサブマシンガンさえ携帯してないし。
第五世代戦闘機の自主開発、無人機やドローン、四足歩行ロボットや無人車の研究、VR訓練の導入やパワードスーツの試作、補給にドローンを使った演習。 ぜんぶ日本もやっておくべきだったことでしょう。でもほとんどできていない。
うーんこれはひどい。動員兵たち、ゴーグルが支給されないから布に穴を開けて自作したり、豆とパンとバターだけの食事らしい。 最後に映っている装甲車両は、後部装甲板が割れたまま……。 twitter.com/kromark/status…
本当に福知山線のあの事故は、JR西日本のパワハラ体質が生み出した大惨事だったと思います。 あのような不必要な心理プレッシャーを1000人の人命を預かる人間に与えて、事故が起きない方がおかしい。 日本の会社・組織全てに重大な教訓を残しました。 twitter.com/katamachi/stat…
いわゆる「自主国防」派の言ってる事も同じ。 援軍が来ない国防は地獄だぞ。
逆に西側諸国には、ロシアがそういう世界観を持っている事を知らない人々がいる。 ロシアの侵略に備えようとすると、「戦争を望んでいるのか!」と叫ぶ人たちだ。 単に川が溢れる前に堤防を強化しているだけなのだが。
それが、輸送量自体はずっと横ばいか右肩下がりなんですよ。 しかも貨物業は届出制になって運送会社は増えたもんだから、一社当たりの利益が減って、運転手の待遇を上げようもない。 twitter.com/domor_i/status…
当時の2chでは「あすか緊急出航」の報を聞いて軍事板の面々は驚愕していました。 通常、装備品の試験をしている試験艦「あすか」が震災出動するなどめったにないからです。 錬成中や修理中をのぞくほぼ全艦出撃、海上自衛隊始まって以来の全力出撃でした。 twitter.com/WOHZxixjQdr34z…
ロシア政府が善か悪かなど、意味がない議論だと思います。 我々はロシア政府が民主主義と人権を破壊し、人々の生存を脅かし、核兵器を振りかざすから敵とみなしているだけです。 脅威か脅威でないかで判断するべきでしょう。
ウクライナが戦闘能力を失うまで戦術核を使うと数十発、最悪数百発使わないといけないかもしれない。 (野戦軍は分散しているので核1発では吹き飛ばせない) しかも対NATOへの最後の切り札をほとんど使い切ってしまう。 戦略核とボロボロの通常兵器でどうやってロシアの抑止力を維持できるというのか。
先ごろ、列をなしたロシア軍装甲車両が次々と地雷を踏む動画が公開されたが、あれはロシア軍が地雷を撤去したと思っている回廊に、あとからウクライナ軍が155mm榴弾砲散布地雷を撒いていたようだ。 ロシア軍はもうないと思っていた地雷を踏んで混乱したのかな。 twitter.com/RALee85/status…
ウクライナの越境攻撃は国際社会が支援しない。 しかし「自由ロシア軍団」がロシアへ侵攻するのはそれとは関係ない、という見解なのかな。 まぁロシア革命勢力による内戦、と見なすならそう。 twitter.com/visegrad24/sta…
ガリーヴさんが「ロシアの工員はCNC(数値制御旋盤)に頼り切っており、西側の制裁でそれが使えなくなった今、彼らは旧来の工作機械を使えない。核兵器を維持することはできない」と。 twitter.com/kamilkazani/st…
ウクライナ東部、ドネツク市西方のマリンカの街。ずっと最前線にあるのでロシア軍の砲撃が降り注ぎ、まるで数百年前の遺跡の群れのように荒廃してしまった。 twitter.com/RALee85/status…
三枝成彰さんは音楽的に非常にすぐれた才能をお持ちの方だと思いますが、国際政治、軍事に関しては単なる一市民であり、なぜその意見を記事にしたのか理解に苦しみます。 専門家に聞くか、編集部が社説で意見を述べればいいのに。 twitter.com/nikkan_gendai/…
言うまでもないが軍事的優先を確保しているウクライナにダーティーボムを使う必要は全くなく、これは事実上の偽旗作戦実行のお知らせに過ぎない。 twitter.com/afpbbcom/statu…
NTT内部でアナログ固定電話回線をIP電話に切り替えるので、ユーザーが現在の電話機に何か変更をする必要はない。 だけど、「来年にアナログ電話が廃止になるんです」と言って電話関連の勧誘が激増しそう。 そんで老人がよくわからないまま契約しそう。 twitter.com/yourclip_life/…