MASA(航空宇宙・軍事)(@masa_0083)さんの人気ツイート(リツイート順)

ロシア軍の戦果報告、どうなっているんだろう。 「ロクに燃料弾薬もなく、ウクライナ軍の奇襲を受けてぼろ負けしました」とは書いてないと思うんだよね。 「持てる装備のすべてを使ってウクライナ軍に反撃し、敵に大損害を与えましたが不利になったので後退しました」と書くはず。
第35軍の司令官はそこで後続の輸送部隊が妨害を受け、到着できない事を知った。 森の中の細い道で2000両の戦車と7000両の装甲車両の燃料を運ぶのは無理だった。
プランBが成功するかどうかは、燃料の補給次第だった。 キエフまで20kmまで進出した第35軍の装甲車両2000両は燃料をほとんど使い果たしており、補給なしの前進は不可能だった。
ヘルソンで抗議する市民に威嚇発砲したり、解散を促したたりしていたのは、同じロシア兵でも国家親衛隊。 元々は内務省傘下の国内治安部隊なので、ああいう群集の対処に慣れていたこともあって、特に住民を過剰に痛めつける様子はなかったですよね。
アメリカで同様の事例があったという話は聞いた事がないなぁ。 twitter.com/sabatech_pr/st…
ロシア軍が放棄した装甲車両の映像。1両とか2両でなく、中隊を編成できそうな量が放棄されている。 これ、イジュームから脱出しているロシア軍は重機材をほとんど失っているのでは……。 twitter.com/mrkovalenko/st…
モスクワで動員され、砲兵として前線へ配属された男性の体験を伝えるスレッド。 ひどすぎる。2ヶ月待っても大砲は来ず、なぜかドネツク軍に編入されて歩兵として投入され、3日分の食料と小火器だけでウクライナ軍の陣地攻撃に投入された、と。 twitter.com/chriso_wiki/st…
宮崎駿のすごいところは、戸口のヤックルのそばに転がったバケツを描くところですよね。 おそらく乳しぼりをしようとしていて、聞きなれないエンジン音が聞こえたので「パズーだ!」と飛び出してきたところ。だからバケツが倒れてる。 そういう「この絵の数分前」をちゃんと描写してる。 twitter.com/ghibli_world/s…
雪が乗ると通信に支障が出るので電熱で融かす機能があるんだけど、猫たちに気づかれてしまったらしい。 たぶん猫が乗ると電波が通らないので、アンテナは雪が乗ってると思ってずっとホカホカになっているはず。猫は賢い。
たぶん人類史上一番戦争で景気が良くなったのはWW2のアメリカだと思うけど、もともと戦争が始まって不景気気味で余っていた民間の生産能力を転用して全力生産したからなんだよね。 戦後は機関銃の工場がまた冷蔵庫作ったりしてるわけで。 戦争が始まって一から兵器工場を作るのとは全然違う。
韓国がK-2戦車をポーランドに送ってライセンス生産も認める→ポーランドが旧式戦車をウクライナに送る、という形でロシアに対抗するのは賢いな。 いまウクライナで破壊されているロシアの予備保管戦車なんて、朝鮮戦争が再開されたら北朝鮮に供与されてもおかしくない戦車だし。
今回のハリコフ大攻勢で重要な役割を果たした第80独立空中強襲旅団だけど、キエフ攻防戦で転換点になったイルピンの戦い、ロシア軍の記録的渡河失敗になったドネツ川の戦い、激戦に次ぐ激戦のドンバスの戦いに投入されて今回の起死回生の突破戦に参加してるのすごいな。ウクライナ軍の最精鋭部隊では?
ロシア「ブチャ虐殺はなかった」 セルビア「スレブレニツァ虐殺はなかった」 中国「天安門虐殺はなかった」 北朝鮮「日本人拉致はなかった」
ようするに都市部に多数のミサイルを撃ち込むことで、「次は核だぞ」と脅しをかけているんだな。 無駄な事だ。ウクライナ政府は核攻撃を覚悟しているし、今妥協したら永久にロシアの核攻撃におびえる事になる。
ヘルソン撤退に関しての謎 ①防衛のためにトーチカ多数を設置して撤退 ②重装備をどうやって対岸に移したのか ③西岸地区から撤退してきた殿部隊はどうなったのか ④大規模な撤退にもかかわらず、ウクライナ軍が包囲・殲滅を図らなかったのはなぜか ⑤今後のロシア軍の方針はどうするのか
仮にウクライナ軍の防衛作戦が失敗してゼレンスキー大統領が死んでいても、彼は不滅のアイコンになってロシア軍はずっと武装抵抗運動に手を焼いただろうし、西側諸国は結束して今以上の厳しい制裁をロシアに課しただろう。
おい、民間航空機を爆破したり、公海を領有宣言したのを忘れないでくれ。 twitter.com/n4er5bankpkqfq…
任天堂は「枯れた技術の水平展開」を社是としており、すばらしいエンターテイメントを低コストで提供してくれるスーパー企業だけど、技術的イノベーションを起こす企業ではないので、そもそも比較対象にするべきではないと思う。 twitter.com/nori76/status/…
ほぼ99%の確率でロシアが負けると思うけど、仮に勝ったとしてももうソビエト時代の保管兵器はすっからかんだし、ここまでウクライナに苦戦した事で軍事的権威は失墜、西側との契約の信用度もゼロ。 いったいこの先どうやってロシアを運用していくのやら。
議事堂から数キロのキーウ動物園で銃撃戦が起きている最中に、「我々に必要なのは(脱出用の)乗り物ではない。弾薬だ」と言うのはとてつもなく難しい。 しかもSASがちゃんと脱出用の手筈を整えていたのを聞いた上でこれだから。
ロシア軍、バフムト周辺で1週間で獲得した土地をぜんぶ押し返されたが、いったいこの1週間の攻勢はなんだったんだ……。 twitter.com/war_mapper/sta…
なんと……。おせんべい工場の乾燥機におせんべいの細かいカスが溜まり、それが焼き窯の熱を受けて加熱され、カスに含まれた油分の引火点を超えた、と。 これはお煎餅工場の人たちも予想できんかっただろうなぁ。 twitter.com/MIC_JAPAN/stat…
ロシア軍、占領地マケーエフカの専門学校を接収して兵舎にしていたのがウクライナ軍にバレて、HIMARSの直撃を受けて400人死亡という情報が出ていますね。 なんでバレないと思ったのか。HIMARSの射程内で数百人固まったら撃たれるに決まっているのに。
今回のスターシップの打ち上げ、下から順に評価すると、 ①発射台 失敗。衝撃と燃焼ガスを制御できず、わずか10秒に満たない時間でコンクリート路盤が崩壊。クレーターが出来た。 地上試験時にはそこそこ機能した、水と窒素ガスを噴射して炎を抑制するシステムへの過信か?
「ロシア軍は死者6000、ウクライナ軍は死者6万」を強弁して言ってるならまだいい。 上に都合のよく聞こえるようにした報告が積み重なって、正式な報告としてロシア国防省からショイグに出された数字だとやばい。 軍として本当に信じている事になる。