MASA(航空宇宙・軍事)(@masa_0083)さんの人気ツイート(リツイート順)

「アポロの月面車は月着陸船に入らない!」という人がいるので、知らない人が陰謀論に騙される前に知らせておきます。 月面車は折りたたみ構造で、コンパクトにして収納しておける設計になっていました。だから入ります。 twitter.com/whitedesert30/…
大日本帝国が軍国主義によって滅びた、というのもちょっと端折り過ぎだと思うんですよ。 中国大陸の内戦で邦人保護の軍事行動を起こすところまでは、軍国主義国でなくとも普通の行動だったし、それは他国も大きく非難してはいなかった。 問題はそれを超えて軍が独自の行動を起こした時。
ウクライナ戦争開戦からのワグネル。 ・マリウポリ攻防戦 市街戦の激戦に投入され、ロクな正規軍の支援もなくひたすら戦う ・バフムト攻防戦 ウクライナ軍の硬い防御にぶつけられ、大量の囚人兵を使ってかろうじて前線を突破、市街地の激戦に投入される。砲弾は来ない。
安部総理は冷戦後の迷走した西側諸国陣営に「広く開かれたパートナーシップ」を提唱し、インド洋から太平洋に繋がる大きな連帯軸を作って、明らかに多大な功績を残した。 何なら日本以外の国々にとって偉大な首相とさえ言える。 だから外国から弔意が寄せられるのと対照的に国内からは評価されない。
空港を占領していたロシア空挺部隊1000人はウクライナ軍の反撃にあって追い払われてしまったため、ヘリ200機を使って5000人の部隊が空輸され、再びロシア軍が空港を占拠した。 地上から侵攻したロシア第35軍の装甲部隊も合流し、オストメル空港は完全に占領された。
「ゼレンスキー大統領のスーツ姿を見た事がない」 ロシア軍侵攻以前の姿を見ていないだけでしょう。 twitter.com/takami42962827…
「戦闘機は時代遅れ!これからは無人機の時代!」って言う人って、各国が必死にアメリカのステルス戦闘機開発に追いつこうと必死なのを知らないんだよね。 知らないから第五戦闘機の能力も知らないのに簡単に否定する。
は!?!?!? ロシア軍はヘルソン地域では通常100人の中隊が6~8人!?!? twitter.com/DefenceHQ/stat…
#絶望という言葉を使わずに絶望を描写してください 中国は我が国の2倍以上のステルス戦闘機を保有し、さらに増強を続けています。
は?!ソ連崩壊後置きっぱなしのキーロフ級原子力ミサイル巡洋戦艦3番艦のナヒーモフが!? >478発のミサイルを搭載するロシア海軍最強軍艦アドミラル・ナヒーモフが復活する milirepo.sabatech.jp/russias-strong…
スペースXの本当にやばい所は、このモンスター宇宙船を「量産」できる体制と工場を自社で作ってしまった事なんだよな。 これまでも一点もののすごいロケットはあったけど、月イチで宇宙船がロールアウトするのは本当にヤバい。宇宙クラスタ外にはやばさが伝わらないかもしれないけど。 twitter.com/masa_0083/stat…
今日本が防衛費を増大させて戦力の充実を図れば、ロシアも極東のロシア軍の戦力を増強せざるを得ない。 すると相対的に西欧への兵力を回せなくなる。 日本だけでなくヨーロッパやその他の国をロシアが侵略しにくくなる。 そういうトータルコストの視点がない。
「ロシア人が民族的に野蛮」という意見には賛成できない。 「民族性」がどこからどのように生まれてくるか、地理的、経済的な面からもう少し考察した方がいい。 ロシアのように広大な国土で、しかも貧しく寒く、外国との交易で豊かになれない人々の意識は、我々と同じになるはずがない。
CNNらしい記事だなぁ。 イーロンは確かに世界一の資産家だけど、彼の資産はほとんどが自分の経営してる企業の株や資産だから、現金で大量に持ってるわけじゃないし、彼がテスラやスペースXの経営を通じて大勢の従業員や家族の生活を支えてるのを無視するのはフェアじゃない。 twitter.com/gloomynews/sta…
あとこの兵士。サプレッサー付きの軽機関銃(PKM?)を持ってるけど、要人警護でこれ持って同行してるなんて初めて見た。 スナイパーに撃たれたら、これで弾幕を張って二人を逃す目的じゃない?
日本にいると当たり前のように存在していると思いがちな「国家」というのは、その地域の人々が主体的に参加して維持しようしない限り、簡単に消滅してしまう。 ソビエトもユーゴスラビアも東ドイツも消えた。 現在の「日本国」だってみんなが放棄してしまったら簡単に崩壊するよ?
アメリカのアルテミス計画ってロケットも宇宙船も発射台もめちゃくちゃ高額で批判もされてるんだけど、それでも中止にならないのは「建国の父に習った」計画だから、という意見を見て腑に落ちた。 全米各州に仕事が分散してるから、その分全米の国民が受ける恩恵も大きい、と。
ワイが「自衛隊にもパワーアシストスーツいるんとちゃうんか?」と思うのはこういう写真見た時ですね……。
今回の打ち上げ失敗で、スペースXは最新鋭のラプター2エンジンを計39個も失ったわけだけど、もともと試験機で失う前提だったし、すでにエンジンは量産に入っていて、1~2日に一基ペースで生産されてるんだよね……。200号機までの製造は確認されているし。
大日本帝国が開戦したのは、自国に都合の良い軍事行動をドンドン拡大した結果、経済制裁を食らって「もう油がないよ」というタイムリミットが来てしまったからだけど、そういう明確なデッドラインがウクライナ戦のどこにあったのかは、後世の研究を待たなければならない。
「アバババーッ!なぜ韓国サンがウクライナ側について欧州に武器を送りまくっているんですか!?」 とロシア政府は思っているかもしれないが、スターリンの頃北朝鮮を武装させて韓国を侵略した報いが帰ってきてるだけなんだよな。
素人ではなく、すでに旧ソビエト戦車に慣れた戦車兵をレオパルド2に対応させる訓練だから、いきなり完成度が高いな。 twitter.com/Greenstranger2…
ふーん…。ウクライナの電力網の戦いの記事、興味深いな。 戦争というと、とかく兵器のドンパチが注目されがちだけど、ウクライナの電力会社は戦争に備えて機動修理チームを編成して修理訓練していたり、電力施設に避難用防空壕を設置したりして、戦前から準備をしていたんだな。
と、ここでネタばらし!これにはイーロン・マスクも苦笑い。 twitter.com/i_tkst/status/…
SDGsとかと同じでさぁ。歴史に興味があるんじゃなくて「英霊に感謝する意識高い私」が好きなだけで歴史自体には全く興味がない人が多いんだよ。 特に戦争なんて双方の視点から見ないと何の意味も無いのにね。