MASA(航空宇宙・軍事)(@masa_0083)さんの人気ツイート(リツイート順)

もっと言うと、死んだら国境もクソもないんだから、沖縄や硫黄島には米兵の幽霊もおおぜい出るんじゃないの?
それにしてもSLSロケット、話題にならないね……。 スペースシャトル以来、久々の「NASAのロケット・宇宙船」が飛ぶのに。
広島サミットを一言で表すならコレ。
ロシアは「アメリカは国内世論を気にして民間人を攻撃できないから我々が有利」ぐらいは思ってるけど、それが有効なのは国民が自国政府を支持してない時だけだからな。 自国民が自国政府を支持も信頼もしていないからわからないんだろうが。
なんというか、国際関係の相互主義というものが日本人には認識できていないのではないかという気がする。 本来、日本が外国を助けるなら外国は日本を助けてくれるが、日本は憲法の制約で外国を助ける事ができない。 その変わり、周囲の国と同盟を結んでいる米国に基地を提供して間接的に助けている。
非常に深刻な記事です。 将来の軍事とか東アジア情勢についてではなく、「現代のマスコミがいかに調査能力を失ったか」を如実に表しています。 twitter.com/gendai_biz/sta…
このまま推移すれば6月には国家経済が破綻するかロシア軍がボロボロになってしまい、ロシア政府が存続するかどうかさえあやしい状況になってしまう。と。
ウクライナが中国に空母を売った事についていまだに文句を言ってる人もいるけど、じゃあ日本が買っておけばよかったじゃんと思う。 日本には当時空母を運用する予定はなかったから、買って調査してスクラップにすれば良い。 ウクライナとして見れば買ってくれればどこでもいいんだから。
元の一連のツイートはこちら。長いですが一読の価値あり。 twitter.com/kamilkazani/st…
ミリクラは軍事に興味があるので実際に戦争で負けた場合どうなるかいろいろなケースを知っているが、一般の人はとくに興味も無いしどうでもいいと思っている。 だから「戦争が起きたら降伏すればいいじゃないか。困るのは政府の人間だけだ」という短絡的な主張に疑問を持つだけの前提知識がない。
なんていうか、侵略する側の国家って自分の事しか考えてないから、交渉に当たって「自分たちの侵攻前に戻す」という発想がないんですよ。 だから領土を10とって負けた時に3とか4とか保持するのが当たり前だと思っている。
オランダ「このF-16戦闘機、ウクライナに渡したいんだけど」 アメリカ「よくわかりませんけど、皆さんイギリスの方に持って行かれますね」
《ロシア大本営発表!!》 「バラクレヤ及びイジュームに展開せし我が露軍は、激戦敢闘、押し寄せるウクライナ軍に激烈なる砲爆撃を加え、将兵二千を含む大打撃を与えたるも、ドンバスの開放に集中せんとするため、これを転身せしむ!」 twitter.com/karategin/stat…
えええすごい。こんな記事が出ていいのか。 ニューヨークタイムズがドニプロ川を渡ってロシア軍陣地に潜入する、ウクライナ特殊部隊の活動をリポート。 彼らはヘルソン奪回まえから東岸に侵入し、破壊工作や偵察を繰り返していたのだという。 twitter.com/nytimesworld/s…
普通なら H2A(実績ありロケット)+だいち3号(大事な衛星) なのに、 H3(実績なし、試験ロケット)+だいち3号 の組み合わせはおかしい。 試験ロケットの打ち上げ試験のついでに光学衛星(事実上の国家偵察衛星)を打ち上げるなんて、他国では考えられない。
そして「どうボディを作るべきか」を追求した結果、イーロンは多数の部品で車体を構成する事自体に問題の根源がある事に気づいた。 だから彼は車体を前部、中央フロア、後部に分け、前部と後部については一体整形で一塊の部品にしてしまった。
そんなわけあるか。ロシア国内にウクライナ側の工作員が侵入しているか、戦争に対して批判的なロシア国内の勢力が動いているんでしょうね。
バフムト市、ついに陥落。 プリゴジンが宣言し、複数のソースから陥落が確認されたとの事。 twitter.com/euromaidanpr/s…
ミリオタは軍事企業の業績についてフォーブスなどで調べて知っているし、戦争が始まって新兵器の開発計画が延期か中止され、軍事企業がそれまで開発してきた技術をパァにされたりしているのを見ているので、「戦争が儲かる」などというのは妄想に過ぎないと知っている。 けど、一般人は生涯知らん。
山岳救助用にテストされるジェットパック。 これでケガをした人の所に駆けつけて手当し、ヘリの到着を待つという流れ。 twitter.com/Rainmaker1973/…
クピャンスク失陥は、関東地方に例えると千葉、埼玉方面から攻める軍隊が赤羽を失ったようなもん。 大宮も浦和も兵站拠点にならず、安孫子や千葉方面からの補給に頼るしかなくなった。
ぶっちゃけロシアの敗北はほぼ確定の状況ですが、戦後はどうなるんですかね。 とくにロシア軍の支援がないと生きていけない政府、シリア政府とか維持できるんでしょうか? もうロシアから援軍も来ないし、兵器の供給もあてにできないと思いますが……。 (まだイランが助けてくれるかな?)
キエフ市内は主に弾道ミサイルや巡航ミサイルで攻撃されたから「点」で破壊されただけなのにな。 というか西側メディアでも首相たちが散策したキエフ中心部が破壊されたとは言っとらんやろ……。
ノルウェー、デンマーク、オランダ、ベルギー、フィンランド。 これらの国々は中立国だったにも関わらず侵略を受けました。 NATO発足後これらの国々が参加したのは、有事に中立国である事が国家の安全を保障しない事がわかったからです。 (スイスも領空侵犯機撃墜してたので巻き込まれてる) twitter.com/knife900/statu…
別にひろゆき氏に限った話ではないが、「政府はクソ」というだけで飯が食えるのに対して、「政府の対策は正しい」というケースを紹介しても飯は食えない。 だから政府批判が正しいかどうかは、よく考えて読んだ方がいい。