MASA(航空宇宙・軍事)(@masa_0083)さんの人気ツイート(リツイート順)

昭和天皇陛下は戦争の時にガーター騎士としての資格を剥奪されていますが、戦後すべての名誉を英国王室が復帰したため、600年にわたるガーター騎士団の歴史で唯一、騎士としての資格を取り戻した例になります。
なんだろう。ロケット花火と液体燃料ロケットの区別がつかないのにロケットの記事書くのやめてもらえますか? >ロケットH3「失敗」明言も 共同通信の対応は全然問題ないワケ(Merkmal) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/314c9…
今広島サミットで実現しつつある西側主要国の連帯を見ていると、ロシアがキーウ攻略・ゼレンスキー大統領の殺害に失敗したの、ものすごい大失敗だったんじゃないのか。 プーチン大統領はロシアの縄張りを広げようとして、結果的に世界的な安全保障の巨大な檻に国ごと入れられつつある。
「電気自動車の時代になれば車なんてどのメーカーも作れる」って言ってたエコノミストって、本当に製造業について何も知らないよね。 設計図引いてプラモデルみたいに部品を組めば車ができると思ってる。できるのは自動車の形をした「未知の不具合の塊」なんだよ。 ノウハウがないんだから。
我々はウクライナ軍の実力を過小評価し大失敗したロシアの軍・政府首脳を笑っていますが、日本人からいまだに中国軍の軍事力を馬鹿にしているリプライが来ると、彼らを笑う気がしません。
日米同盟の話になるとすぐ「アメリカが日本を助けると思わない」というリプライを返してくる人。
現実問題として、台湾有事が起きたら我々は中華民国に何をしてあげられるだろうか。 90式戦車を全部あげて、足りなくなった分はどこかの国から緊急にリースで調達するとか、10式の生産台数を増やして対応するとかやれるだろうか。 ポーランドがやってるのはまさにそういう事だが。
私はこの「ベラボット」のファンなので、日本だけでなく世界中でこの猫型配膳ロボが活躍しているのを嬉しく思うのですが、中国メーカーのこのロボットが世界市場を押さえつつあるのに、日本メーカーは国内すら……。 twitter.com/ryo_fujii1986/…
やはり新興メーカーが信頼性ある製品を作るのは難しいんだなぁ。 テスラが手抜きとかいい加減という、単純な話でないと思う。 「車のリアガラスが割れずに納車する」というのは簡単な事じゃない。 twitter.com/flowsolar2016/…
危ねぇ。あと一秒発砲が遅ければ警官が死んでた……。 twitter.com/jackposobiec/s…
F-35がどれだけ革新的な戦闘機かは、この五分の映像を見るだけでわかります。 360度の周囲をセンサーで正確に把握する事ができ、後方の様子もわかるので敵機の後ろを取る必要もありません。 youtu.be/BMqVkeyGnD8
いわゆる「プーチン・ライン」と呼ばれ始めたロシア軍の防衛線。二重の対戦車障害物や機械で掘られた塹壕など、これまでのロシア軍の防衛線とは違って本格的な作り。 twitter.com/girkingirkin/s…
前線に温食を配給するというのは実に困難で、米軍でもMREにヒーターを付属させるなどで対応しているが、中国軍は食文化的に特に冷食が嫌われるらしく、ドローンでの配食実験などさかんに行っている。
これ、すごく高いコストに見えるけど、放っておくと異国で生活できない難民は犯罪か非合法手段で生活手段を作るしかないから、トータルで見ればすごい安いと思うんですよね。 twitter.com/binbou415/stat…
派手な爆発ばかり報道されて印象に残っているけど、スペースXはまず燃料タンクだけ作って限界までテスト、タンクにエンジンだけをつけて飛行・着陸テスト、フラップを付けて機動テスト、と段階ごとに試作とテストを繰り返してて、言うほど冒険的な開発をしてるわけじゃないんだよね。
・ロシア陸軍の強さは「神話」である。ショイグ国防相が陸軍にも海軍にもいい顔をした結果、ロシア軍の陸海軍のバランスは崩れている。 ・現状を改善するためにロシア軍にできることは都市を爆撃機で攻撃して破壊する事ぐらい。それはますます「神話」が嘘であった事をあばき、彼らを不利にしていく。
ウクライナ情勢がよくわからない方へ。 日本に置き換えると上野動物園までロシア軍に侵入され、銃撃戦が起きている状況です。 首都が持ちこたえるかどうか、予断を許さない状況です。
>最前線のウクライナ兵士はポップコーンを食べながらロシアでの出来事を追います。 twitter.com/Darkwebhaber/s…
この風刺画、誰が描いたかしらないけど現状をよく表してるね。砲弾とミサイルがウクライナ市民に降り注ぐなか、欧米各国はNATOの盾のうしろからびっくりして見ているだけ……。
APEXプレイヤーにわかりやすく言うと、アメリカ軍の兵士は常時ブラッドハウンドのウルト状態の視界で攻めてくるようになりました。ヤバいね。 twitter.com/masa_0083/stat…
「沖縄の基地負担を減らそう!」 という声は上がっても、 「じゃあ東アジアの安全保障はどうするんですか」に答える声は上がらないんだよな。 二つの意見をすり合わせると「基地の整理・統合」にしかならないし、それが辺野古の建設工事なんだがそれも反対という。じゃあどうしろと。
クーデターが「少数の部隊によって要所を制圧し、権力を掌握する」ことだとすれば、プリゴジンとワグネルの行動はもうその範疇に無い。 南部軍管区司令部を制圧して事実上の拠点を作ってしまった。 これはもう「反乱」です。
本当は、自治体の役所に「アレフ(旧オウム真理教)の転居を認めません、と書いてあるのも信教の自由的にはアウトなんだよな。 あれでもギリギリなのに「あなたは統一協会の信者ですか?」を国会で質問するなんて明確にアウトだよ。 与党政治家なら辞任もんだ。野党は気楽でええな。
しかしこれ、まったく「デカイ北朝鮮」だな。 「俺たちと交渉しないと破滅だぞ」というごり押し。西側諸国を舐めている。
すごい記事だ…。2日で9台の装甲車両を撃破したウクライナ兵のインタビュー。 彼は本格侵攻前からウクライナ軍にいるベテランの兵士で、中隊でジャベリンが使える唯一の兵士だった。 仲間を救うため、わずか40m!の距離でジャベリンを発射した事もある、と。 pravda.com.ua/articles/2022/…