訓練施設にいた教官たちもすでに戦線に投入されてしまった。 一体だれが彼らを訓練し、どこに動員兵たちを寝かせるのか? いま動員された兵士たちがロクな訓練期間もなしに前線に送られているのは、それしかできないからではないのか?
ソビエト軍は戦時動員を重視した軍隊で、普段の兵士が少なめなわりに士官と兵器は多く、戦争が始まれば動員兵を訓練して兵器に載せれば戦えるようになっていた。 当然基地施設などもそれに合わせて整備されていた。 ソビエト崩壊後、これらの戦時体制はほとんど削減されてしまった。
「戦死するのは貧乏人だけ」というのもイメージでしかない。 金持ちや政治家どころか、イギリス王室の王子でさえ前線で戦闘に参加している。 afpbb.com/articles/-/292…
というか、ブチャとイジュームの虐殺をリアルタイムに観測してるのに、「労働力の庶民は殺されません」とはどういう見識なのか。 「民間人は保護する」という戦争法規を侵略国が守るかどうかは、結局はその当該国次第でしかない。 西側諸国同士の戦争なら実際にそうなるかもしれんが。
ではここで最前線で対戦車ミサイルでロシア軍を迎え撃つ、ウクライナの元国会議員Tetyana Chornovol さんを見てみましょう。 twitter.com/Reuters/status… twitter.com/hirox246/statu…
すくなくとも90年代以降の西側軍事兵器と偵察衛星の技術向上により、西側の軍隊では衛星情報を元にした作戦立案から航空優勢の確保、火力集中と敵拠点への強襲が可能になっている。 ロシアはいますべてができない。ウクライナには国力上、元々そのような能力がない。
「どうして近代兵器を持つはずのロシア・ウクライナが第一次世界大戦レベルの歩兵戦を」という話、ようするにロシア軍の実力が80年代から対して進歩していないので同レベルのウクライナ軍と膠着しているのが真の原因では。
全身を擬装したウクライナ特殊部隊。 ウクライナ軍の特殊部隊はしばしば前線を密かに超えて正規部隊の前線突破を助けているが、こんな擬装を徹底した部隊が警戒線を通り抜けても分からんよなぁ。 twitter.com/defenceu/statu…
ナポレオン時代に大陸封鎖されたフランスで、品物が入ってこなくてしょうがないからテンサイから砂糖作ったりチコリの実で代用コーヒー作ったりするの、今のロシアが半導体がないから古い電子部品で代用してるのと本質的には一緒だな。
今後日本の人口が激減するのは目に見えていて、自衛隊の定員を維持するには ①民間よりも高待遇にする ②無人化を積極的に推進する ③予備自衛官などの「半自衛官」を増やす ④外人部隊を編成する などがあって、たぶん一番お金がかからないのが④。
しかしスターリンクと携帯電話との直通通信が可能になりつつある現在、国家権力が自由な情報を遮断しようとする試みは終わりに近づきつつある。
スターリンクから提供される全地球通信の力によって、 もはやアメリカ以外の国家の力では、インターネットを遮断できなくなりつつある。 近いうちに権威主義国家ではスターリンクアンテナの輸入が禁止されるようになるだろう。
ブリンケン米国務長官が、イランの人々の自由を求める声が高まっている事に配慮し、検閲が強化されることを見越してイランからのインターネットを接続しやすくする措置を講じると発表。 イーロン・マスクは「スターリンクを(イランで)使用可能にした」とこれにリプライ。
ロシア軍がウクライナで核または化学兵器を使うと、難しい事態が生まれる事になる。 ウクライナがNATO加盟国であれば自動的に核兵器での反撃が可能になるが、ウクライナは加盟国ではない。 ではウクライナ軍に核兵器、例えば戦術核兵器を渡して反撃しようとすると、核不拡散条約に抵触する。
しかし日本の場合はそれをマジでやったせいでフィリピン戦はめちゃくちゃになってしまったからな。 「アメリカ軍はボロボロだから急いで攻撃しなくちゃ」と言ってレイテに主力を送ってみんなダメにしてしまった。
この場合、「ウクライナ軍は死にかけで最後の悪あがきをしているだけ」という戦況判断になるので、ロシア軍本営が出す命令も現実から著しく離反してしまう。 まぁそこまでアホではないと思うが……。
「ロシア軍は死者6000、ウクライナ軍は死者6万」を強弁して言ってるならまだいい。 上に都合のよく聞こえるようにした報告が積み重なって、正式な報告としてロシア国防省からショイグに出された数字だとやばい。 軍として本当に信じている事になる。
むしろテロ行為によって個人的な恨みを社会に正義として押し付ける、「正義の強制」が行われてしまい、それまでの民主的な積み重ねが否定されてしまう恐ろしさを自覚できないのおかしいでしょ。
あの……。ようするに「テロの標的になるような事をしてるからいけないんだ」という理屈で自民党や故安倍首相を非難するロジックがありますけど、 「どんな理由があろうとテロはテロ」 なんですよ。別にテロ行為をしなくても批判も抗議もできるでしょ。
イギリスの様々な王立組織のファンで本当によかった。 「あれはスコットランド連隊、ホースガードとブルース&ロイヤルズ連隊、あれは王立カナダ騎馬警官、紋章院の紋章官、黒杖官、バス騎士にシスル騎士、ガーター騎士もいる」と女王葬儀の時ぐらいしか一度に見れない情報をたくさん見れた。
ロシアは陸軍は陸軍の、海軍は海軍の、空軍は空軍の戦争を別個にやっていてお互いの作戦がちっとも噛み合っていない。 これは上層部の指揮系統に深刻な問題があるよ。米軍みたいに統合司令官の権限がきちんと機能していない。
何でアメリカがロシアみたいに戦車戦力がボロボロになる戦いをしなくて済んでるかは、 ①陸軍の編成が戦車に偏重していない ②補給・整備能力が高い上に戦車が1種類に統一されていて補給しやすい ③航空戦力や精密誘導兵器の充実により、戦車の火力に依存していない などなど、いろいろ考えられる。
ロシア、あまりに膨大なソビエトの遺産戦車を抱えてしまったために、戦車の近代化をしたくてもできなかったツケが回って来た感がある。 膨大な戦車は膨大な予備部品を必要とし、あまりに多いT-72、T-80T-90の各サブタイプのバリエーションは戦地での戦車整備をめちゃくちゃ複雑にしていると思う。
この戦争が始まった時、「ロシア第一親衛戦車軍が壊滅したと見られる」という情報が出て来るとは夢にも思わなんだ……。 twitter.com/chuckpfarrer/s…
ファーwww 虎の子中の虎の子が鹵獲されてるやんけ……。 >ロシアの最も先進的な主力戦車である T-90M が、おそらく#Kharkiv州で初めてウクライナ軍に鹵獲されました。 このタンクもナキドカのレーダー吸収断熱材で覆われています。 twitter.com/UAWeapons/stat…