バラクレヤ市の司令部海軍歩兵部隊の跡と思われる場所から、未処分の大量の文書が発見され、ロイターの記者が入念な取材を行なっている。必読。 twitter.com/reutersjapan/s…
著者は法学部政治学科卒。文系の人はテクノロジーを適切に評価するのがむずかしいのかな。 >ウクライナ軍が人類史上初の水上ドローンで対艦攻撃 中国軍自爆ドローンによる海上自衛隊無力化の恐れも wedge.ismedia.jp/articles/-/284…
@rootport スカニア社「せやから自動車にパンタグラフ付ければええねん」
いや、まだ犠牲者がでなかったと確定はできないか。 海上で直撃を受けて粉々になった船があっても、遭難信号を出すヒマもないだろう。連絡を絶った船や航空機がいないといいが。
北朝鮮のミサイルが飛ぶたびに「地上に落ちないのだから騒ぐな」という声が出ますが、海上に落ちても海上の船舶の船員さん、航空機の乗客乗員のみなさんに犠牲が出なかったのは完全に「運」ですからね。 たまたま着弾点に船や飛行機が通りがかっていなかっただけで。
「北朝鮮は挑発目的でミサイルを発射しているのだから、政府とマスコミは煽るな」という主張を見たが、完全にミサイルが政治的な目的だけで発射されると決め付けているな。 発射部隊や司令のシステムの確認、ミサイルの技術的完成度の確認など、非政治的な技術的な発射の必要性だっていくらでもある。
それは通過したから言える事であって、彼らのミサイルが不具合を起こして日本本土に落下しない保証はどこにもないのです。 twitter.com/yaguhiro/statu…
これまでも北朝鮮のミサイルが本土を飛び越えた事はあるけど、一応大都市の上空は避けるルートだった気がするな。 大都市仙台の上を通過したのは初では。 当然、ミサイルが途中で不具合を起こして落下すると戦争になりかねない行為なので、彼らのミサイル完成度への高い自信が感じられる。
あと一時間ほどでスペースXの「ファルコンヘビー」ロケットが打ち上げられます。 通常のファルコン9が三つ合体した特別バージョンで、ブースター二基が地上に同時に降りてくるエキサイティングな打ち上げが見れます。 ロケットに興味がない方も一見の価値ありです。
イルピンやブチャでの虐殺だって、首都とは川一本しか離れてなかったし、日本で言えば朝霞とか新座市で虐殺があったようなものですよ。本当にヤバかった。
ウクライナを日本に例えると、群馬から北がロシアだったとして、埼玉は占領下に置かれて首都防衛ラインは北が足立区や葛飾区、西は武蔵野市あたりまで侵入されて、一時は上野動物園で銃撃戦があったレベルですよ。本当によく持ち堪えた。
ウクライナ、3月に合計で国土の25%を占拠されてなお持ち堪えたのは本当にすごい。 それ以降はなんとか耐え忍んでジリジリ押されていたけど、9月に明確に逆転しましたね。 逆に10月は比較的静かに前線を押し上げて行く戦いの月になりました。
このツイートに「部品は日本製」というリプライが来てますけど、それはつまりエンジンやトランスミッションが作れるのに車が作れない(作れても売れてない)という事だから、全部中国製が売れてるより深刻なんですけど意味わかってます? twitter.com/masa_0083/stat…
ロシア軍もウクライナ軍も中国のDJI社のドローン使ってますけど、こういう小さな電子機器って昔は日本メーカーの独壇場でしたよね。 日本メーカーのドローンのシェアってどれぐらいあるんでしょうね。
>デンマークでは、まだ結婚していない 25 歳になると、椅子に縛り付けられ、シナモンを浴びせられます。 ちょっとなにいってるかわからない。 twitter.com/mrwtffacts/sta…
エマニュエル米大使、本当に気軽に電車で出かけているけど、少し日本の治安を過剰に信頼していないか。 護衛が画面外にいるのかもしれないが、日本は政治がらみの暗殺や襲撃で死ぬ政治家が時々出る国だが……。
あそうか、オウム真理教がAK作ろうとしたから、「日本産ライフル」に並べても間違いではないんだ。 twitter.com/kato8501/statu…
折りたたみ状態ではこんなにコンパクト。
「アポロの月面車は月着陸船に入らない!」という人がいるので、知らない人が陰謀論に騙される前に知らせておきます。 月面車は折りたたみ構造で、コンパクトにして収納しておける設計になっていました。だから入ります。 twitter.com/whitedesert30/…
世間は軍艦というのは当然防弾で、銃で撃っても貫通しないだろう、と思ってるけどぜんぜんそんな事ないんだよな。 近代的な軍艦であればあるほど脅威は遠距離で無力化する設計だし、ミサイルが直撃して耐えられる装甲は重すぎるから弾片防御程度の鋼板しかない区画が大半なのに。
とくに銃身が水冷式なので、銃身を交換せずに長時間連射できる点は脅威。 欠点は重いので移動が不便な事。頻繁に陣地変換ができないので現代の機動戦には向かないが、陣地で弾幕を張るのに最高の機関銃であることは変わりない。
ロシア軍の年代物のマキシム機関銃を見つけて面白がるウクライナ兵。 たしかに第一次大戦の骨董品だけど、ちゃんと機能すれば陣地防御ではいまだに侮れない実力を持っている。 twitter.com/Seveerity/stat…
「場合によっては命を落とすかもしれない」という職業は自衛官だけじゃなくて、警察官や消防士、海上保安官などもあるので、そのリスクを考慮した上で一番待遇がよい組織に人が流れるのは当たり前ですよね。
未確認ながら、ウクライナ軍の攻撃でセヴァストポリ港の「アドミラル・マカロフ」が損傷したという情報が流れている。 twitter.com/covertshores/s…
イーロン・マスク、Twitter本社で社員に囲まれて「75%の社員が解雇されるって本当ですか?」と聞かれて 「その数字がどこから出て来たのかわからない。そういう解雇をするつもりはない」と答えたらしい。