ひろゆきも小泉先生との講演のやり取りで、現地で住民投票してロシアの権利を認めれば良くないですか、って言ってたもんなぁ。 たぶんあれは日本の一般人が普通に考えるプランだと思う。 平和がいちばんで国家の主権とか領土を取られる事に危機感がない。
昨日、こういう話をしたばかりですけど、ウクライナ兵が銃に日本のvtuberのイラストを貼るくらい世界的にポピュラーになってるのに、不思議な世の中ですね。 twitter.com/masa_0083/stat… twitter.com/masa_0083/stat…
ウクライナ軍にピンクのAKにエロイラストを貼って戦う勇者が。 OSINTによって出展元画像が特定されている。 twitter.com/GwarWorin/stat…
T-72B3がロシア軍に採用されたのは2013年。 ウクライナ軍に供与されたレオパルド2A6がA5から改修されたのは2001年から2007年です。 twitter.com/midorinotom337…
ゼレンスキー大統領、最近欧州をどんどん訪問してますけど、これ本当の目的は反攻が終わった後の次の兵器援助の要請なんじゃないですかね。 各国の首脳に直接反攻計画の概略を示して、「こうやって反撃してロシア軍を後退させるから、次の支援を」と。
海賊船はドクロの旗がシンボル。 ではポテト丸のシンボルは?そう。カルビーポテトの旗!
ジャガイモ輸送コンテナ船『ポテト丸』 calbee.co.jp/diary/archives… twitter.com/betafujihara/s…
バフムト市そのものにこの戦争を左右するほどの戦略的価値はない。 しかし再選をめざすプーチンにとって、「ウクライナ軍との激しい戦いを経て、大都市を『解放』した」というのは価値がある。 結局のところ、ウクライナ戦争は巨大なロシア大統領選挙対策でしかないわけだから。
ほらね。素人が高級時計盗んでも、さっと現金化なんてできないんですよ。 >奪われたロレックスは70点で総額2.5億円、全て回収か 銀座強盗:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR5C…
ロシア軍は ①バフムトに増援を送る→予備兵力が減って本格反攻に対応できない ②バフムトに増援を送らない→バフムトが奪還され、重大な政治的、軍事的な屈辱を受け、面子丸潰れになる の二つの選択肢を強いられている。割と詰んでる。
OSINT分析家のカステルミさんも言ってるけど、バフムト周辺でのウクライナ軍の反撃は、本格的な反攻のための陽動・助攻だと思う。 ロシア軍がやたらにバフムト攻撃にこだわったせいで、彼らはバフムトを手放せない。 ウクライナ軍の攻撃に対応するために増援を送る必要がある。 twitter.com/emilkastehelmi…
北大西洋条約第6条を読んでくださいよ……。 「ヨーロッパ、北アメリカ、フランス領アルジェリア(当時)、トルコ領又は北回帰線以北」ってNATOの責任範囲が書いてあるじゃないですか……。 twitter.com/hirox246/statu…
核融合発電が実用化されたら、家庭の電気代が安くなるだけじゃなくて、産業用の電気代も下がるからあらゆる製品が安くなるので? アルミニウムの精錬費用なんてほとんど電気代でしょう?
プラズマパルス方式だと、壊れてもメルトダウンするよりも早く停止するから、核融合炉は兵器のエネルギー源として今より向いているし。
空母や原子力潜水艦、現状でも寿命が来るまで燃料交換不要に設計してありますけど、核融合推進になったらますます燃料の制約が減りますね。 放射能汚染の危険性も激減するから、護衛の駆逐艦も核融合動力になるかも。
核融合発電の直接エネルギー変換について、リプライで「タービンがないなら、原子力潜水艦が劇的に静かになりますね」という意見が来て、「その発想はなかった」と感心しきり。
現状の核分裂方式の原子炉が核融合発電実用化で不採算化すると、核兵器をつくるためだけに核分裂原子炉を動かさなきゃいけなくなるわけで、たしかに核兵器のコストが跳ね上がるかもしれませんね。
ヘリオン社のFAQにちょっと面白い事が書いてあって、核融合のプロセスにはウランが必要ないし、パルスプラズマ融合方式なので核融合兵器にもできない、と。 核融合が普及する事で高濃度の兵器級プルトニウムも原子炉から出て来なくなるので、結果として核兵器根絶に近づく、と。
>エネルギーは、プラズマの膨張を利用して磁気圧縮コイルと加速コイルに電流を誘導し、高エネルギーのアルファ粒子を直接電圧に変換する直接エネルギー変換によって得られる。これにより、蒸気タービンや冷却塔などのエネルギー損失が不要となります。 「直接エネルギー変換」!!!!!!
ヘリオン社について詳しく書かれた記事。 zoomy.club/invest/helion-…
核融合発電は実用化がもっともっと先の事だと思っていたので、動揺している。2028年に実用化するなんて……。 twitter.com/masa_0083/stat…
ヘリオン社の核融合発電の仕組み。重水素とヘリウム3のガスをプラズマ化して磁場圧縮し、核融合を起こして莫大なエネルギーを得ます。一億度を超える超高温ガスが発生して磁場が反転、周囲のコイルに誘導電流が発生して発電します。発電タービンはありません。 youtu.be/HlNfP3iywvI
ワシントン州エバレットのエネルギーベンチャー、「ヘリオン・エナジー」社が、核融合発電による電力供給の契約をマイクロソフトと締結。 世界初の実用核融合発電所を作るそうです。 helionenergy.com/articles/annou…
およそ21世紀とは思えない。これじゃ第一次大戦と大差ないじゃないか。仮にも世界でも指折りの軍事大国の前線の様子とは思えない。 これが本当なら、兵士がどんどん死んでもちっとも前線が動かないわけだ。ウクライナ軍も厳しいが、ここまで厳しい話は聞いた事がない。
前線でゴロゴロしている死体はほとんど回収されず、11月の遺体が3月に回収された例さえあったと。 3月22日に戦闘に参加した50名の中隊は、結局4名しか生き残らず、残りは戦死したが、行方不明者扱いだったと……。