MASA(航空宇宙・軍事)(@masa_0083)さんの人気ツイート(新しい順)

Google元日本法人社長でもこの認識はちょっと非常識と言わざるを得ないでしょう。 引用リツイートやリプライ欄でも分かっていない人が大勢いる。 公民の授業で習うはずですが……。 twitter.com/ktsujino/statu…
岸田首相がどんなに制服を着ようが戦車に乗ろうが、彼は自衛官ではない。最高指揮権を持った文民です。 実際の指揮も防衛相や幕僚会議の補佐を受けてやる。1人で何でも命令できるえわけではありません。 だいたい、岸田首相が軍事独裁を目指すとしても憲法の改正が必要で、現行憲法では不可能。
岸田首相は一度も自衛官を経験した事はないけど、選挙と国会での承認を得て自衛隊の最高指揮権を持っています。 戦前のように自衛官が天皇の命令で組閣するような事はない。 首相はシビリアンであり、国民の信託を受けていない者が指揮権を握る事はない。これがシビリアンコントロール。
ヤバい。シビリアンコントロールでツイート検索すると、総理が戦車に乗ったり制服を着ない事がシビリアンコントロールだと思ってる人が大勢いる……。
総理大臣が自衛隊を指揮しないのなら自衛官が直接総指揮する事になり、文民でなく軍人が軍事力を統制する軍事国家になるのですが。 本当にシビリアンコントロールの定義を調べたのですか? twitter.com/ktsujino/statu…
ロシア独立系メディアの報道をまとめた、ロシア国境の守りの現状をまとめた驚くべきスレッド。 国境を守る肉の盾として、徴兵された若者たちが被人道的な扱いを受けている事が書かれている。 twitter.com/chriso_wiki/st…
これまでプーチン大統領の政敵は「事故死」「自殺」「病死」して来たわけだけど、プリゴジンは麾下に3万から4万人の武装勢力に囲まれてFSBといえどもおいそれと殺せない。 スパイの技術で対処できない政敵になった時、プーチン大統領はどうするのだろう。正規軍に掃討させるとしても至難の技だが。
ロシア政府が善か悪かなど、意味がない議論だと思います。 我々はロシア政府が民主主義と人権を破壊し、人々の生存を脅かし、核兵器を振りかざすから敵とみなしているだけです。 脅威か脅威でないかで判断するべきでしょう。
プリゴジン氏のインタビューの背後の世界地図、ピンを刺してある国々はワグネルの展開先なのだが、詳しく見てみるとこれまでワグネルの関与が確認されていない国々にもピンが刺してある、と言う面白いスレッド。 twitter.com/chriso_wiki/st…
プリゴジン「同族同士の殺し合いで具体的な戦争目的がない。非武装化しようとしてウクライナ軍は世界最強の軍隊になった」 まさかプリゴジンと見解が一致する日が来るとは……。 >「ワグネル」創設者プリゴジン氏「世界最強の軍隊」とウクライナ軍を称賛(2023年5月24日) youtu.be/afNyBA2eVL4
私が現役の時計技師だった頃、クォーツ時計の針を見ただけで「ほぼ確定でオーバーホールが必要ですね」と言って店舗スタッフに驚かれた事がありました。 もちろん適当に言った訳ではなく、針に白い付着物があったからでした。電池が液漏れして気化した成分が針に付いていたのです。
昔は「ソビエトはなぜ崩壊してしまったのだろう」と思っていたが、今はむしろ「なぜあんなに崩壊せずに長続きしたのだろう」と思っている。 今もし存続していても、「3分でわかる失敗国家解説」シリーズに混ざっていても違和感ない、ハチャメチャ失敗政策だらけの国なのに。
ウクライナ軍のドローンが捉えたロシア兵。どういうわけかドンバス運河の水を直接飲んでいます。 ロシア軍の飲料水の補給はどうなってるの……? twitter.com/noelreports/st…
こういう、比較的穏健な反政府勢力と過激な反政府勢力が併存した時、だいたいは凶暴な方が権力を握るのが厄介なんですよね……。
復興されたウクライナ、ブチャの街並み。 上が戦闘後、下が現在。 先回りして言っておきますが、ブチャのストリートビューは戦争前の物。電柱はコンクリート製で現在の金属製の物と違います。 従って下が過去の写真という事はありえません。 twitter.com/IAPonomarenko/…
昨日のベルゴロドの反乱に関する、よくまとまった記事。様々な情報が出ていて真偽はよくわからない事も含めてほぼ網羅されている。 politics.quora.com/%E8%87%AA%E7%9…
ベルゴロドでロシア自由軍が蜂起しているなら、カレリアでカレリア自由軍が蜂起してフィンランド軍の武器支援を受けても何もおかしくないのでは? これはロシアが始めた物語でしょう?
ではここで満面の笑みで国産戦闘機に乗る文在寅大統領を見てみましょう。 twitter.com/ktsujino/statu…
>「ロシアの自由軍団は本日、ウクライナから侵入した戦闘の後、ベルゴロドにあるR-330ZH Zhitel Mobileトラック搭載妨害通信局を占領した」 ええ……!? そんなの軽々しく鹵獲されていい装備じゃないでしょ。警備体制はどうなっとんのよ。 twitter.com/visegrad24/sta…
あの辺にはロシア第74自動車化歩兵旅団がいるのでは? 戦力的には互角以上なのだから、即時反撃で追い返せるはず。一体どうしたのだろう?
まぁベルゴロド人民共和国の正当性はひとまず置くとして、「親ウクライナ武装勢力が国境を越えてロシア領を占領する」、という事態にロシア軍の動きが妙に鈍いが気になる。 速攻で追い払われて当然のはずなんだが。
「ベルゴロド人民共和国」!!! まぁ、ロシアはそれとおなじ理屈でドンバスとクリミアに傀儡国家をつくったのだから、同じ手法でやり返されても文句は言えないですわな。
ロシアって「外国に難癖をつける事で自国の正当性が担保される」っていうルールがあると思ってません? grandfleet.info/russia-related…
これは全く個人的見解だけど、ウクライナの様に領土が広大で人口が分散している国家には、逆に新幹線のような高速鉄道が必要なんじゃないだろうか。 戦争でもない限り、領土のそれぞれの地域は独立した経済圏で並立していて国家として一体感がない。