本来なら、ウクライナ軍が国境を越えてロシア領内に進軍するのも、全く自衛権の範囲。 だけど国際社会は「ウクライナの領土奪回のため」に兵器を供与していて、それは「ロシアの領土を奪うためではないので、ロシアへの敵対行為ではないです」という建前になってる。
ウクライナの越境攻撃は国際社会が支援しない。 しかし「自由ロシア軍団」がロシアへ侵攻するのはそれとは関係ない、という見解なのかな。 まぁロシア革命勢力による内戦、と見なすならそう。 twitter.com/visegrad24/sta…
ウクライナを国際社会が助けられるなら、日本を国際社会が助ける事もできる。 ウクライナを国際社会が助けられないなら、日本を国際社会が助ける事もできない。
侵攻されたウクライナを支援するサミットができたと言う事は、日本が侵攻された時に支援するサミットを開く事もできる、と言う単純な理屈がなぜわからないのだろうか? twitter.com/kosumosubara/s…
国産的なイベントが起きて各国の首脳が集まるたびに思うのですが、日本のマスメディアは極めて質が低いと思います。 特に政治記者があまりに国際政治、軍事について無知で関心が低すぎる。
これがどう危険なんですか? twitter.com/kou_1970/statu…
バフムト攻防戦がいつから始まったか明確な日は定かではないが、去年のリシチャンスク陥落でバフムトが焦点になった時点から起算すると10ヵ月と18日。 1942年8月23日 – 1943年2月2日のスターリングラード攻防戦の5ヵ月と11日よりはるかに長い。
一方でウクライナ軍はバフムト周辺で攻勢を強めており、バフムト周辺から包囲を目指すような動きを見せている。
バフムト市、ついに陥落。 プリゴジンが宣言し、複数のソースから陥落が確認されたとの事。 twitter.com/euromaidanpr/s…
今日は中国で中央アジアサミット。 広島ではG7のサミット。 おや?両方に呼ばれていない国がありますね。いちばんでかい国なのに……。
「ゼレンスキー大統領のスーツ姿を見た事がない」 ロシア軍侵攻以前の姿を見ていないだけでしょう。 twitter.com/takami42962827…
オランダ「このF-16戦闘機、ウクライナに渡したいんだけど」 アメリカ「よくわかりませんけど、皆さんイギリスの方に持って行かれますね」
広島サミットを一言で表すならコレ。
日本は海に囲まれてるから、どうしてもF-15とかF-22みたいな大型で航続距離が長い制空戦闘機を重視するけど、Mig-29やF-16みたいな小型の局地戦闘機って、やっぱり独特の強みがありますね。 特に防衛戦では小回りが効いて、簡易野戦航空基地でも作戦できたりして、大型戦闘機とは違う強みが光る。
そもそもの話、武器輸出や供与をしない事が、本当に世界の平和に貢献する事になるんですか? チェコやスロベニアでさえウクライナへ武器を送っていますが、それを非難する国々がありましたか? 日本の武器を送って何が悪いのですか?
別に今に始まった事じゃないですけど、「武力で周辺を従わせる一国主義」vs「交易で共存する多国間主義」の戦いって戦争の普遍的なパターンですよね。 ウクライナ戦争をめぐる二つの陣営の対立も、究極的にはそこに収束する。
案外、後世の歴史書では「ヒロシマ陣営」「モスクワ陣営」みたいな分け方になっていたりして。
中国やロシアだって指導者が変わって、周辺国への威嚇や侵略をしなくなればまた平和な時代が来るかも知れないが、それまでは「もし自国がウクライナになったら」という前提で防衛協力体制を作るしかない。
冷戦が終わった後、西側陣営をまとめていたのは基本的に対テロとか人権とか民主主義だったけど、これからはそれらに加えて「核兵器を持って周辺国を侵略する国に対抗する」という明確な防衛目標になるのではないか。
この巨大な檻にウクライナ戦争が入った事で、ロシアに協力する中国、イラン、北朝鮮も巻き添えで檻に放り込まれつつある。 21世紀の新しい安全保障体制の枠組みが生まれつつあると考えるべきだと思う。
今広島サミットで実現しつつある西側主要国の連帯を見ていると、ロシアがキーウ攻略・ゼレンスキー大統領の殺害に失敗したの、ものすごい大失敗だったんじゃないのか。 プーチン大統領はロシアの縄張りを広げようとして、結果的に世界的な安全保障の巨大な檻に国ごと入れられつつある。
ゼレンスキー大統領が日本に来るのはいいとして、それって当日までマスコミに伏せておかなきゃいけないんじゃないですか? どうして関係者はゼレンスキー大統領の安全に配慮せずマスコミに話しちゃったの?馬鹿なの? twitter.com/masa_0083/stat…
ウクライナ軍パイロットをシュミレーターでテストした結果、4ヶ月で実戦投入可能、という結論が出たとの記事。 >米国は4ヶ月でF-16を操縦するようにウクライナのパイロットを訓練することができる - Yahooニュース - ユーロマイダンプレス euromaidanpress.com/2023/05/19/us-…
やばいやばいやばい……。 twitter.com/NarwhalsToasty…
ブチャの1年間の復興の様子を、同じ通りで撮影した画像なのだが、フェイク疑惑が出ているらしい。 原地を取材した記者の方も、去年4月時点で片付けが進んでいるのを確認しているので、この程度復興していてもおかしくないのだが……。何がそんなに気になるのだろうか。 twitter.com/masa_0083/stat…