車の小噺【GV】(@car_kobanashi)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
やっぱりオープンクラスはバラエティ豊かで素敵、そしてハイエースでかいw youtube.com/watch?v=oXpagg…
52
これは、頭文字Dのハチロクに憧れつつも、溢れ出るマツダ愛を隠し切れないレッドサンズファンのファミリアアスティナ。
53
【偶然の発見】 ポルシェは60年代後半より軽量なベリリウム製の新型ブレーキローター開発を進めるも頓挫。代わりに鋳鉄ローターにドリルで穴を空けて軽量化したところ、耐フェード性の向上もみられた。これは高温で気化したブレーキパッド結合剤のガスを逃がすのに効果があったためである。#車小噺
54
【チャンピオンシップホワイトの由来】 ホンダのF1初参戦はRA271による。当時のF1では国ごとの車体色があった。ホンダは金色を希望したが他国が既に使用していたため、代案としてアイボリー地に日の丸が日本のカラーとなった。このアイボリーが後のチャンピオンシップホワイトとなる。#車小噺
55
これはプエルトリコで作られた様子のおかしいトヨタターセル。
56
グランドエフェクト登場以前のF1は、しっかりとサスペンションが浮き沈みして動きがとても自然。美しくロールしながら4輪ドリフトでコーナーを駆け抜けていく。車の動きは本来こういうものなのだなと、そう感じますね☺️
57
LFAはFRなんだけれどリアラジエターなんですよね。知っている人はすでに常識かもしれませんが、知らない方はこのあたりも注目してみてください☺️
58
日産 スカイライン GT-R Vスペック(1997 イギリス) R33スカイラインGT-Rはイギリス仕様が100台限定で用意された。Vスペックをベースとし、アウトバーンの連続走行に耐えるためエンジンオイルクーラーやN1用ギアボックスクーラー等が標準装備。灯火類もイギリスの法規に対応したものとなる。#車小噺
59
何事にも本気なドイツ人レーシングドライバー。ヨッヘン・マス、クラウス・ルードヴィッヒ、マンフレッド・ヴィンケルホック、ハンス・ヨアヒム・シュトゥックがホッケンハイムをシトロエン2CVで攻めているのですが、攻め方がおかしい🤣
60
うちの車ってフェンダーをもっこりブリスターさせた割に、タイヤが結構内側に入っていて、これってオーバーフェンダーにした意味ある?と思っていました。それをオフ会でふと口に出してみると、実は高速巡航時の空力性能向上のためにあえてタイヤを引っ込ませるという手があると教えてもらいました。
61
ランザンテ ポルシェ 930 TAGターボ(2019) かつてマクラーレンが製作したF1エンジンテスト用の930ターボ。これをレースコンストラクターのランザンテが現代に蘇らせる。930ターボにマクラーレンMP4/2の1.5L TAG-ポルシェV6ターボを、ロードユースに合わせて510馬力にデチューンし搭載する。#車小噺
62
これはおそロシア案件
63
#このシーン嫌いな人いない説 「押せ!押せ!押せ!!」 デイズオブサンダー、コールはミッショントラブルでピットインするもスタートギアが使えない。仲違いした前オーナーのチームも加勢してマシンを押し、ハイギアでリスタート。コース復帰はギリギリペースカー前、同一周回でチャンスを繋ぐ。
64
スズギーニ、ちなみにコラでは無いです🤭
65
スバル360を北米に導入したのはマルコム・ブルックリン。当初富士重工のラビットスクーターを導入しようと考え訪日したが既に生産終了。代わりにスバル360に興味を持ち、富士重工と独占契約を取り付けスバルオブアメリカを設立。ブルックリンは後にSV-1という自らの名を冠した車を作る人物。#車小噺
66
ズラトコ エアロダイナミックライン コスモポリット(1994 クロアチア)… twitter.com/i/web/status/1…
67
アウディクワトロのツイート。スバルの話なんかひとつも出していないのに、勝手に比較論を出して勝手に遺憾の意を表明する。わたしはそういう人を好きではありません。わたしのツイートのリプ欄にギスギスしたコメントする人は、残念ですがお引き取り願います。
68
1982年の南アフリカでのキャラミ9時間耐久レースに参戦したスカイライン・Gr.5ターボ。表向きは南アフリカの現地ディーラーからの依頼を受けて製作されたマシンということになっていたよう。これは国内で活躍していたスーパーシルエット(4枚目)とは別な個体。#車小噺
69
【Faszination(魅惑)】 RUF CTR(イエローバード)がニュルブルクリンク ノルドシュライフェを激走する。獰猛な469馬力の911チューニングマシンを完ぺきに操るドライビングは圧巻。ドライバーはRUFテストドライバーのステファン・ローザ。
70
#映画の中の忘れられない車 実写版の湾岸ミッドナイト最終章では、アキオが32Rに乗り換えてフィリピンに行ってレースするというとんでもストーリーになってた。でも、この鮮やかな青い魔王GT-Rがマニラで走り回る姿はとても格好良かったのです🤭
71
ホンダ トゥデイ(逮捕しちゃうぞアニメ版) 美幸と夏美が乗るミニパト。ビート用E07Aをツインカム化したうえで700ccにボアアップ。ターボとインタークーラー追加で100馬力以上を発揮。更にニトロも搭載している。ちなみに漫画版だと物語終盤にツインエンジン化された。#車小噺
72
たぶん、自分がケン・ブロックを知ったのはこの動画。だからGDBインプレッサの印象が強いです。今でこそこういうプロモーションに見慣れた感はありますが。当時は度肝を抜かれました。ご冥福をお祈りいたします。 DC SHOES: KEN BLOCK GYMKHANA PRACTICE youtu.be/rs-jAImScms @YouTubeより
73
オーストラリア仕様のZ31を調べていたら、カンガルーバー付きの個体を見つけて、オーストラリアらしさを感じるなど。ちなみに"kangaroo bar"を略して”roo bar"とも呼ぶようです。
74
ちょっと待て!スペインツーリングカー選手権を戦っていたGT-R、ホイールベーンが付いてる!!
75
日産 スカイライン GT-R(1991 オーストラリア)… twitter.com/i/web/status/1…