のぶ(@nobu_fukushi)さんの人気ツイート(新しい順)

76
介護関係者以外にも知ってほしい。コロナに感染して老人ホームで亡くなった利用者さんは、インナー(ビニールの袋)に入れられ、さらに、非透過性納体袋とかいうヤツに入れられてから退所させられる。ご家族は袋を閉じたら二度と会えない。そんなん切なすぎ。コロナはマジで怖い。これだけは伝えたい。
77
「見てください、この跡」って。まだ20代の女性職員が顔についたマスクかぶれを見せてくれた。N95のマスクと普通のマスクを二重につけ、ガウンを着て、汗だっくだく。心も身体もボロボロ。話を聞くと「まだまだ大丈夫ですよ!」と笑顔で話してくれるけど、限界突破している。これが介護現場の現状。
78
ぶっちゃけ、感染拡大するまでは「老人ホームのコロナ感染拡大は大変みたい」くらいにしか思ってなかった。実際に現場に立ってわかったことは『今日は無事でも明日はわからない恐怖』『無症状でもコロナはコロナ対応地獄』『僕にも家族がいるのに…』が本音。 コロナ=ただの風邪。はマジでありえない
79
老人ホームでコロナの陽性者がでてすぐに危険手当が決まった。レッドゾーンは5000円/1日、イエローゾーンは3500円/1日。 せめてもの救い。法人には感謝。お金だけが全てじゃないと思うけど、あるのとないのでは大違い。国の偉い人へ。心も身体もボロボロの介護職に臨時的な手当を強く希望します
80
ここ数日、「コロナ怖すぎ!」と実感。みんなの心をボロボロにする。これだけは伝えさせてください。老人ホームでのコロナ流行は想像以上に地獄。見えない敵は本当に怖い。いま、できることをしっかりやって、感染拡大を祈るのみ。応援していただける方、そっと、そーっと「いいね」をお願いします…
81
老人ホームで暮らす「家に帰りたい」が口癖のお婆さん(90代)なにをしても落ち着かなかった。ご家族にお願いして、使いなれたタンス、座り慣れた椅子、古い姿見を持ってきてもらい自宅を再現。ある日、お部屋に行ったら「いらっしゃい」自宅のように招き入れてくれた。ちっちゃくガッツポーズした話
82
山本五十六の「やってみせ、言ってきかせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」の後半「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」がすき。さらにあとの「やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」はもっとすき。やっぱり、感謝と信頼は大切にしたい。
83
老人ホームの玄関で「死んでも帰る!車だせぇえ!!」と叫ぶ認知症のお婆さんと「ダメだな こりゃ帰るしかねぇ このクソばばぁ 言いだしたら聞かねえんだ」とボロクソ言っちゃう認知症の旦那さん。でもね、片時もとなりを離れないし、妻が立ち上がればサッと手をだして握る。間違いない。最高の夫婦。
84
もうみんな薄々気づいてると思うけど「コロナでどんどんやることが増える」→「職員がみるみる減っていく」→「でも給料は上がらない」という悪循環が地獄。既に限界突破。終わりの見えない戦い。ここまできたら、『やることを減らす』のもアリだと思う…。誰かの犠牲で成り立つ現場は危険信号です。
85
大事なので何度でも伝えます。『ムセない誤嚥』はマジで怖い。「今日は調子がいい!」と思って食事介助をしていたら、急に意識消失→救急搬送。あとで聞いた話だけど、全部、気管に流れ込んでいた。全く気づけなかったし、本人は意思表示できなかった。ムセてない=誤嚥してないって認識は危険です。
86
『月24万円増もー自民党「参院選大勝」で“介護負担額”倍増へ』のニュースがトレンドになってるけど、現状でも金銭的な理由で毎週利用したいショートステイを月1回に控えている人、デイサービスに行けなくて100歳近いお婆さんがひとり自宅にいるケースが現実としてある。想像しただけでゾッとする
87
何年か前までは「一斉介護」という決まった時間に決まったケアをするのが普通だったから、今の職員配置でもギリいけたけど、時代と共に「個別ケア」になり、一人ひとりの個性やニーズに合わせた介護に変わってきたから無理がある。最近の『職員減らすわ。でも質は上げてね』なんて最高に無理がある。
88
「レビー」より「レビー小体型認知症」 「ニンチ」より「認知症」 「声かけ」より「言葉かけ」 「 徘徊 」より「ひとり歩き」 「 指示 」より「提案」 「 誘導 」より「案内」 「 促す 」より「していただく」 ちょっとだけ言い方を変えたい。 ほんの少しだけ関わり方が変わるから。
89
これ大事。老人ホームを見学に行ったら、『におい』を確認してください。「見えないところ」がわかります。汚物室は清潔にされているか、定時で換気がされているか。老人ホーム特有のにおいがする施設は要注意。オススメなのは食事前くらいの時間に炊きたてのごはんの香りが広がっている施設です。
90
なんども何度も何度も言われていることだと思いますが、介護記録はマジで大事。例えば「入所時より左手甲に2×3センチの皮下出血あり」理不尽に責められたとき、記録がないと責任問題。事実をそのまま記録するのが、ポイント。万が一のときにあなたを助けてくれるのは、施設長じゃない。介護記録です。
91
意外と重要なんですが、老人ホームを見学に行ったら張り紙の位置を見てください。「誰のための施設か」わかります。施設の考え方が"誰目線"になってるか。職員の目の高さ、利用者さんの目の高さ。車いすの方でも見やすい高さになっているか。張り紙の位置を見るだけで「誰のための施設か」わかります。
92
これは何度でも伝えたい。 介護をしていない人こそ読んで欲しい。
93
在宅介護をしているご家族にはもっともっと手厚い補助があっていいのに。っていつも思う。通院のために仕事を休んだり、24時間目を離せない状況だってある。「介護のために仕事を辞めました」という方をなんにんも見てきた。親の面倒をみるのは当たり前でしょ?じゃなくて、経済的な安心感がほしい。
94
ありがたいことにフォロワーさんが沢山増えていて感謝です。マジで伝えたいこと6選。①職員配置3:1→4:1は大反対。②要介護1.2の高齢者は「軽度者」ではない。③サービス残業は無賃労働。悪。④仕事が早い=デキる職員は間違い。⑤ぜんぶ知りたがる上司は要注意。⑥介護職と看護職に上下関係はない。
95
老人ホームに入所している方の家族からよく聞く言葉は「顔色が良くなって嬉しいです」「思っていた以上に自分が疲れていたことに気づきました」「ほどよい距離感になって逆に関係が良くなりました」「200歳まで生きる気がします」入居=可哀想はもう古い。暮らしの拠点が変わるだけ。を広く伝えたい。
96
【脱水症の危険信号】 ・手の甲をつまんで3秒以上戻らない ・舌の表面に光沢がなく赤黒く乾いた状態 ・親指の爪を押して3秒で赤みが戻らない ・脇が乾いている ・指先が冷たい ・濃い色の尿が出る 当てはまったら要注意。高齢者の脱水は命に関わります。早めの対処を。 あ、職員も脱水注意です!!!
97
大切なので何度でも言います。抗認知症薬。認知症の治療で使われる抗認知症薬はアリセプト、レミニール、イクセロンパッチ、メマリーの4種類。最初の3つは元気にする系。メマリーは穏やかにする系のお薬。アリセプトは約90時間体の中に残り、メマリーは約70時間体の中に残る。残るんです。要メモ。
98
「政治家は介護の仕事を経験してから発言して」と思ってきたけど、それよりも「利用者さんの暮らしを経験して」が本質。お風呂は週に2回、呼ばれてもすぐに行けないことは多いし、余暇活動も毎日は厳しい。職員少なすぎて正直ムリ。これだけは伝えたい。1日でいいから車いすに座って過ごして下さい。
99
みんな薄々気づいていると思いますが『気づいた人がやる』をルールにするのはやめたほうがいい。いつもやるのは同じ人。やらない人はマジでしない。「いい人」と「都合がいい人」は紙一重。やさしいあなたが"都合がいい人"になりませんように。
100
96歳の野球命お爺さんに「プロ野球なんかもう見なくていい…」と涙目で言われ、上司に「プロ野球観戦、難しいですよね?」って報告したら「準備だけは万端で」と言われて驚いた。車いす、救急道具、吸引器、超大荷物で野球観戦。車いすから立ち上がって、拍手するお爺さんの横顔が今でも忘れられない