51
冷静に考えて、介護現場の「職員少ないけどいる人だけでどうにかする」精神は凄すぎ。冬のボーナス2億ください。
52
「食事、排泄、入浴介助。時間どおりに終わらせる=デキる介護職」と思い込んでいる職員は一定数いる。ご利用者のとなりに座ってお茶したり、談笑していると「そんな暇があったら仕事すれば」と思う人も実際いる。時計を見ながら動く意識も大切だと思うけど、ご利用者との関わりも立派な『仕事』です。
53
ナゾにお国は『職員を減らす』と宣言してますが、完全にズレている。正直、ICTやロボットを活用しても介護の現場には限界がある。結局、介護はひと対ひと。お年寄りのとなりに座ってコーヒーを飲んだり、安心できるのは人しかいない。本当に減らすべきなのは「人」ではなくて「無駄な業務」です。
54
契約のときビックリされる。『日中は20人の利用者さんを職員4人で対応。職員Aは入浴介助、Bはパッド交換でフロアを離れ、Cは歩きたい気持ちになったお爺さんに付き添い、D洗い物をしつつ見守り。さらに、夜間は夜勤者1人です。なのでナースコールを押してもすぐに対応できないことがあります』
55
介護職は自分を犠牲にする人が多すぎる。 例えば、休憩時間が短くなっても「しかたない」と文句を言う人は少ないし、利用者さんからの暴言暴力も我慢しがち。さらに、公休日に利用者さんの日用品を買いに行く職員までいたりする。我慢や犠牲で成り立つ現場は危険信号。慣例にしない職場の風土が大切。
56
57
ショートステイの初利用で「暴れたらすみません。2泊3日はたぶんムリです…。最悪、日帰りもありえます」って事前情報があった認知症のお婆さん(98歳)が無事3日目の朝を迎えた。「今日やっとお帰りですね〜」と声をかけると「 わ た し は 帰 り ま せ ん 」と軽くキレ気味で、別の問題が発生した。
58
介護を頑張る方へ『家でみるのも施設に預けるのも愛』というEXITりんたろーさんの言葉を広めたい。例えば、母親(86歳)に手を上げてしまった息子さん。包括が介入していたケース。施設入所したら関係が改善。週末はリモート面会で大笑いしてる。ほどよい距離感は大切。施設入所=悪いことではない。
59
何度でも伝えたい。退職の無限ループ。「職員が退職」→「毎日、職員マイナス1の現場」→「一部の職員が死ぬほど走り回り、なんとか1日を終える(事故なし。何事もない一日)」→上司「よしよし。現場は回ってる」→「今の体制がベースな」→「職員が退職」ギリ大丈夫じゃない。完全にアウトです
60
【感謝】たくさんの方から「介護」に関心を持っていただけて嬉しいです。どんどん声を上げましょう!"介護する人も、される人もみんなが幸せ"を目指してます。ふだんは介護現場のリアルをわかりやすく発信してます。「介護」に興味ある方は@hiro_fukushi を気軽にフォローしてください。
61
「要介護1と2の保険外し」がトレンド入りしてますが、もっともっとみんなで声を上げるべき。要介護1.2の方の家族が「家庭が崩壊しそう」と身体拘束をしたり、泣きながらサービス利用をお願いしてきたケースをたくさん見てきた。要介護1.2の負担は大きい。机上の空論すぎ。現場を見てから言ってくれ
62
何度でも伝えたい。ホウレンソウを腐らせているのは管理職です。「その話、聞いてないけど?」とか「もっと早く相談してよ」と簡単に言わないでほしい。忙しそうな雰囲気。話しかけるなオーラ。威圧的な態度。報告、連絡、相談って、上司から聞きに行く習慣と、一緒に考えようという姿勢が大切。
63
「お金で買えない幸せは確かにあるけど、お金で回避できる不幸がこの世に多すぎる」って言葉を聞いて共感してしまった。国民年金でギリギリ、介護サービスを使えない方をたくさんみてきた。"使わない"と"使えない"は同じようで全く違う。国はさらに値上げを検討しているなんて想像しただけでゾッとする
64
「老人ホームのご利用者に殴られても我慢してね?」なんて絶対に言わない。介護職もひとりの人間だから。殴られたら痛いし、心が凹む。それぞれ家庭があるし、大切な人だっている。誰かの犠牲で成り立つ現場は危険です。きちんとカンファレンスをして、誰も傷つかない関わりを検討。これはマジで大事。
65
トイレ介助中、別の方にコールで呼ばれても基本的にはその場を離れない。だけど、コールを押した方の転倒リスクが高いならその場を離れるかも。瞬時に優先順位をつける。全力でダッシュする。それでも転んでケガしたら「532万払え」なんて悔しすぎ。100%転倒を防ぐなんてムリ。介護するのが怖くなる
66
「転倒の恐れ予見できた」ってニュースを見て、そもそも転倒は本当に事故なのか疑問。人間だれでも転ぶ。どんなに対策しても転ぶときは転ぶよ。100%防ぐことは不可能。転倒しない施設や病院を目指しすぎて「リスクがあるから歩かせない」「ベッドに縛りつければ安心」なんて心から絶対に反対です。
67
何度も伝えてますが、本当に難しいケース。15秒に1回『すみませーん!トイレお願いします!』叫び続ける認知症のAさん。『5分前に行ったばかりっすよ』『トイレ!おねがい!』『さっき行ったばかりです』繰り返されるやり取り。他の利用者も迷惑そう。職員も限界突破。正解とは?10年以上悩んでる。
68
え!?と思った。介護保険の利用者負担の話。「能力のある方には負担を負ってもらう」って発言があったみたいですが本当にヤバイ。R3.8から減免の基準が厳しくなっただけでも、サービス利用を控える方がたくさんいた。この改正、いや、"改悪"はありえない。ギリギリで生活されている方は多いです
69
あまり大きな声では言えませんが、お年寄りがフラッとしたときに介護職の頭に浮かぶのは「絶対に転ばせねぇ!」って気持ちと、「事故報告書きたくねぇ!」の2点です。
70
15秒に1回「トイレお願いします」と叫ぶ認知症のおばあさん。便器に座っていただき「いま、便器に座ってますよ」と説明しても「トイレお願いします」を繰り返す。認知症による混乱?心理症状?受診した結果は膀胱炎。"認知症があっても正しく伝えることができる。"この経験は忘れないようにしてる。
71
ドキッとした。ベトナム人の職員に「しごとで まちがえていたら おしえてください」と言われた。理由を聞くと「にほんじん まちがっても おしえてくれないから」と一言。『やさしい』と『間違いを指摘できない』はちがう。『言わない』と『言えない』はちがう。"勇気をだして伝える"やさしさが大切。
72
当てはまったら要注意。ヤバイ職場の特徴。「まともに60分休憩をとれたことがない」「残業が前提のシフト」「夜勤に休憩がない」「いつも職員体制がギリギリ…アウト」「リーダー職が素人」「いい人ばかりが辞めていく」ひとつでも当てはまったら要注意。やさしいあなたが損をするなんて絶対にダメ
73
意外と知られてませんが、知らないと損。 介護をしている人で、臭いで悩む方は結構多い。 キツい尿臭は『アルカリ性』→「酸性」で中和して消臭。(クエン酸や酢など)便臭は『酸性』→「アルカリ性」で中和して消臭。(重曹、塩素系漂白剤など)いつか役立つ豆知識。介護に関わるすべての人は要メモ
74
元ネタはわからないけど「鳴かぬなら そういう種類のホトトギス」という言葉にグッときた。ちょっとだけ気持ちが軽くなる魔法の言葉。
75
「親御さんは安心ですね」介護の仕事をしているとよく言われる。ぶっちゃけ、自分の家族には仕事みたいに冷静なんて難しい。自宅での介護と、仕事としての介護は完全にベツモノ。"仕事だから"と割りきってしていることも多い。『介護はプロに頼る』がもっともっと気軽に。あたりまえになりますように。