101
意外と知られてませんが、老人ホームで食事前にするパタカラ体操には意味がある。パ→唇の開け閉めする力を強くする。タ→舌の先の力を強くする。カ→舌の奥の力を強くする。ラ→舌を巻く力を強くする。パンダノタカラモノは魔法の言葉。飲み込みが気になってきた方は試してみて。在宅の方も是非です
102
103
「お金で買えない幸せは確かにあるけど、お金で回避できる不幸がこの世に多すぎる」って言葉を聞いて共感してしまった。国民年金でギリギリ、介護サービスを使えない方をたくさんみてきた。"使わない"と"使えない"は同じようで全く違う。国はさらに値上げを検討しているなんて想像しただけでゾッとする
104
105
え!?と思った。介護保険の利用者負担の話。「能力のある方には負担を負ってもらう」って発言があったみたいですが本当にヤバイ。R3.8から減免の基準が厳しくなっただけでも、サービス利用を控える方がたくさんいた。この改正、いや、"改悪"はありえない。ギリギリで生活されている方は多いです
106
少しバズってるので自己紹介させてください。
普段は【教科書には載ってない介護現場のリアル】を発信しています。介護する人も介護される人もみんな幸せになれますように。
気軽にフォローしてください!
@hiro_fukushi
介護版 「雨ニモマケズ」
日々、頑張っている介護職へ。
107
『月24万円増もー自民党「参院選大勝」で“介護負担額”倍増へ』のニュースがトレンドになってるけど、現状でも金銭的な理由で毎週利用したいショートステイを月1回に控えている人、デイサービスに行けなくて100歳近いお婆さんがひとり自宅にいるケースが現実としてある。想像しただけでゾッとする
109
【要注意 脱水症の危険信号】
・手の甲をつまんで3秒以上戻らない
・舌の表面に光沢がなく赤黒く乾いた状態
・親指の爪を押して3秒で赤みが戻らない
・濃い色の尿が出る
・脇が乾いている
・指先が冷たい
当てはまったら要注意。命に関わる。
あ、高齢者もそうだけど、介護職員のあなたに伝えたい。