かずのすけ(@kazunosuke13)さんの人気ツイート(古い順)

101
グリセリンフリー・ノンオイル処方で 7種のセラミドと17種のNMF成分を配合した 超敏感肌向けジェル状保湿液 【セラキュア センシティブジェリー】 1月20日(木)新発売です! 毛穴悩み・脂性肌・皮脂トラブル肌に最適な保湿アイテムが完成しました!😉✨ 油分の保湿が苦手な方に、新しい選択肢を。
102
毛穴改善に個人的に良かったこと 【洗浄系】 油脂クレンジング ベビーオイル洗顔 【スキンケア】 グリセリンフリー ノンオイル 酸化亜鉛フリー 【美容成分】 セラミド・トラネキサム酸・プラセンタエキス・ナイアシンアミド(高濃度は肌荒れした) 【NG】 毛穴パック・ピーリング・毛穴吸引器など
103
洗浄科学のプロとしてこれだけは皆に伝えたい。 【洗顔料を顔に直塗りして直接泡立てる】 これは絶対やめるべき洗顔法。 「洗顔料は泡立てる過程で洗浄力を発揮するから泡立てた後は洗浄力がなくなる」という誤情報が出回っているが、 実際はよく泡立てた方が洗浄力は上がるし、肌負担も低下する。
104
マツキヨ×KOSEがコラボして開発した敏感肌向け化粧品【レシピオ】、リクエストが多かったのでシリーズ全般試してみたところ、特に『とろっと濃密』タイプの化粧水のクオリティがとても高い…!🤔✨ 超低刺激&シンプルな成分構成でNMF成分とセラミドを同時補給できるし、150mL:2090円とお手頃価格🙏🏻💡
105
美容のために食事で気を付けていること ・スナック菓子類絶対禁止 ・揚げ物食べない ・ファストフード食べない ・脂質の多いパン食べない ・和食中心(煮物系) ・刺身よく食べる ・お米を食べる ・お腹いっぱい食べない ・ドレッシングはノンオイル ・市販のルー使わない ・野菜より肉魚多め ・水飲む
106
『シャワーの水圧が肌刺激になるから洗顔の泡流す時シャワーを直接当てるのはNG』とよく聞くけど、僕はむしろシャワーで流した方が良いと思ってます。 もし痛いと感じるようなら水圧を調整すれば良いだけだし、それより手でお湯すくって流す方式だと洗顔の流し残しで肌荒れする心配があります。
107
僕の『美肌のために大事なこと』ランキングTOP10 【1位】普段の食事 【2位】クレンジング・洗顔 【3位】肌の触り方やお手入れの仕方 【4位】日焼け止め 【5位】メイク 【6位】スキンケア(化粧水や乳液など) 【7位】睡眠 【8位】美容医療 【9位】内服(栄養剤やサプリなど) 【10位】愛 皆は?😉
108
この時期毎年のように【明治ミルクチョコレート】の凄さを啓蒙し続けて何年か経つけど、近所のスーパーではものの見事に明治ミルクチョコだけ売り切れだった😱 消化に良く肌荒れしにくい『植物油脂フリー』のピュアチョコレートがこの値段で買えるのはまさに企業努力の賜物…!!🥺🙏🏻✨そして美味い😋
109
ブロックタイプは買えました☺️ ちなみに明治の板チョコでもブラック・ハイミルク・ホワイトは植物油脂入ってるので注意してね!👀 「ミルク」チョコだけがピュアチョコレートです🍫 『ザ・チョコレート』や『チョコレート効果』、森永の『カレドショコラ』など高めのチョコはピュアチョコ率高め💡
110
美容界隈を震撼させている 【紫外線を美肌効果の光に変える】 資生堂の最新日焼け止めについての現段階の考察です! 本当にそんなことできるのか…? お答えしました🙋🏻‍♂️ ▶【紫外線を美肌効果の光に変える!?】資生堂の最新日焼け止め技術について、期待を込めた発売前考察 ameblo.jp/rik01194/entry…
111
大人気の【IHADA薬用バーム】、実は2種類あるのですが酸化チタンが入ってたり酸化亜鉛が入ってたり、そもそも厳密にはバームじゃなかったり… 色々特徴が違うので比較しました!😉💡 IHADA薬用バーム比較!【保護バーム】VS【クリアバーム】…より肌に優しいのはどっち!? ameblo.jp/rik01194/entry…
112
アンレーベルラボの美容液、パケがおしゃすぎて4種コンプリートの近未来感…😂✨ 個人的には赤のレチノールエッセンスが ・グリセリンフリー ・敏感肌向け ・安定化レチノール(水添レチノール)配合 ・優しいレチノール美容液 ・乾燥小じわ効能評価試験済み ・コスパ神の1,760円 でお勧め!😉💡
113
『メイクしてなくても毎日クレンジングした方が良いのか?』 という疑問について、僕はここ7年くらいはメイクしてなくても毎日クレンジング使ってます🙋‍♂️ もちろん凄く肌に優しいクレンジング(油脂クレンジング)です。主に毛穴ケアの目的に😉 毛穴詰まりやすい人は試してみて良いと思います☺️💡
114
SNSの世界、ほんとコレだから悲しい…。
115
僕の予想の100倍以上の反響があって驚いてます🙂💦 ちなみにあえて書かなかったですけど どちらも良い例ではなくて 左(専門家):求められてない情報を長々語りすぎて正しいこと言ってたとしても聞く気になれない 右(にわか・素人):情報削りすぎてただの誤情報+飛躍した持論 という対比です。
116
豆乳イソフラボンの『エイジングケア』化粧水&乳液 どっちも定価1000円のプチプラなのに ・敏感肌OK ・ヒト型セラミド3種 ・ピュアレチノール ・レチノール誘導体 ・ダイズイソフラボン ・大豆発酵エキス ・乾燥小じわ評価テスト済み …と、 控えめに言って【コスパ異常】のアイテムです…🥲
117
昔から数え切れないほどの敏感肌用日焼け止めを試して来たけど、 プチプラ価格帯ではミノンの 【ブライトアップベースUV】 がダントツ優勝だと思ってる☺️ 吸収剤&酸化亜鉛フリーでSPF47を達成していて、薄ら色付きでさり気ないトーンアップ効果。低刺激で適度に崩れにくく、クレンジングもしやすい💡
118
最近の翻訳アプリ(というか主にGoogle翻訳)本当に凄いなぁ…🤔 韓国コスメの記載とか読みたい時に昔は写真から文字起こしてアプリで翻訳…てやってたのが、 今では画面に写した瞬間その上に翻訳してくれるので物凄く手間が省ける。もちろんテキストのコピペも可能。 「雑魚の痕跡」はジワるけど😹
119
最近話題のレチノール美容液を色々買ってみたので、成分や使用感を比較してみました! 今日はリンクルターンとイニスフリーの美容液についてです😉💡(キールズは書ききれず…💦) ▶レチノール×ナイアシンアミド、レチノール×CICA…話題のレチノール美容液を比較してみた! ameblo.jp/rik01194/entry…
120
まつ毛美容液に配合される「プロスタグランジン構造類自体」(まつ毛を伸ばす効果と引き換えに色素沈着や目瞼下垂等を引き起こす懸念がある成分)の話題。 ちなみに過去「エマーキット」にはこの成分は書いてなかったはずですが今は書いてある的な引用を見かけたのですが…成分お持ちの方居られます?🤔 twitter.com/dr_kanaz/statu…
121
ラッシュアディクトは確かに成分表上はプロスタグランジンの記載はないですが、過去にご利用の方からプロスタグランジンに共通する色素沈着の副作用の報告を複数頂いていること、およびエマーキットの一件のように成分隠蔽の可能性を捨てきれないため、確実に安全とは言い切れない点ご注意ください。 twitter.com/mikichi1979/st…
122
眼瞼下垂や色素沈着などの副作用を起こす懸念がある『プロスタグランジン』系成分が配合されているまつ毛美容液(及び医薬品)について、現在分かっているものをまとめました。 これ以外にも明らかな「色素沈着」が起こるまつ毛美容液は類似成分が配合されている可能性があるので情報をお寄せ下さい🙏
123
日焼け止めや下地で消しカス状のポロポロが出てしまうのは確かに困るとは思うのだけど、あれは紫外線吸収剤の肌刺激を緩和するために紫外線散乱剤という粉状の成分を配合しているから出やすいのであって、お肌に優しくなるよう配慮した証拠でもあるんですよね。あまり悪く捉えないであげて欲しいな🥲
124
つまり敏感肌向けの日焼け止めや下地はどうしてもポロポロ出やすいので、日焼け止め等を塗る前はジェルやクリームなどの粘性の強いスキンケア製品は極力少なめにして、サラサラめの化粧水を通常量の倍くらい塗布しておくと比較的ポロポロ出にくいです。高濃度系の美容液なども避けるべしです。
125
塗り方も重要で、このタイプの製品は横に滑らせるように塗るのではなく、『指の腹でポンポン抑えるように』伸ばしていくとポロポロしにくいです! 必然的に摩擦も減るのでお肌に良いです😉 あと散乱剤系の方が伸ばした後の化粧膜の密着が強いので、崩れにくく日に焼けにくかったり利点も多いです!