151
昔でかい病気してものすごい医療費が発生したとき、「あんたの年収ショボいから月こんだけ以上は医療費払わなくていいよ」って保険限度額適用証なる制度にずいぶん助けられたので、「収入が少ない人は過大な負担が免除される」って制度には実感としてなんにも文句が言えないネ
152
Twitter自身がどう変わるより、YoutubeやnoteがEvilでなくなるほうがよっぽどTwitterの諸問題に良い影響があるのではないだろか?という気はしている 陰謀やデマに人を引きずり込んで読者を増やしても直接現金化する手立てはいまTwitterにはないわけだし、暇空や闇のクマさんも拠点はYoutubeだし…
153
統合失調症の患者がカモにされる現状に憤り…探偵会社が医療機関につなぐ新たな試み|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_18/n_6761/ @bengo4topicsより
154
私がボカしたのが悪かったけど、単純な出来が良い悪いはむしろ「色んな横槍が入ってやりたいことが通せなかった」みたいなこともよくあるだろうと思っていて、リバイスについては「少なくともPは読んだだろう脚本で、なんで反ワク陰謀論を露骨に連想させて批判もない内容がそのまんまなの?」の話です
155
新作・新ポケモンに合わせてリリースされる関連商品展開が多すぎて、株ポケもタカラトミーも小学館も「ポケモンのゲーム新作が何年もリリースされず、今後いつ発売されるかわからない」って状況は受け入れがたいんじゃないかと勝手に思う
156
おぎの稔も言い出してるし、本当に「なりすましは思考実験の手段だったんだろうが、その実験の過程でフェミニストたちの作品攻撃に主体的に参加していたのはよくない」みたいな方向性で内部批判の方向が固まってきてそうだなア
157
猿原さんの「桃井タロウはホンモノの仙人だけど、お前は仙人ぶって尊敬されたいだけの俗人だろ」という感じはカブトのドレイク風間を思い出す どんどん負けてほしい
158
セーラースターズは、味方はセーラー戦士、毎週の敵もセーラー戦士、敵か味方か謎のお助けキャラもセーラー戦士、のセーラーうるささが特徴で、そのセーラー戦士がみんなうさぎちゃんの家に集まったせいで狭くて狭くてセーラームーンの羽が壁につっかえる『ふたりきりの夜!うさぎのピンチ』は良作です
159
赤松健がくだんの政策に寄せられた批判について1週間以上どうも何ひとつ回答してないらしいのを見て思った よくない政治家しぐさばかり学んでいくなああの人
160
ブックオフ、びっくりするような本がびっくりするような値段で並んでる出会いがよくあったので、2010年くらいまではよく通っていたが、今はせどりブームもあって適正(ややプレミア)価格でそれなりの本が並ぶようになったし、ハードオフ共存型も増えたので、最近はほとんど行かないな
161
ネタバレと誹られようとこればっかりは公共の福祉だと信じて言うが、『スパイダーマン アクロスザスパイダーバース』、これはタイトルにちゃんと「vol.1」とか「第一章」とかつけるべき映画ではないか!?劇場どよめいたぞ!?
162
「ウルトラマンからカラータイマーをなくすなんて…」と嘆く架空の特撮関係者、特オタの「ヤレヤレ、成田亨も知らないでよくもそんな記事書くよな~」とツッコミマウント取りたい気持ちをよくくすぐっていて、炎上View稼ぎ目的ならテクニカルだと思う
163
AI小説がAIイラストほど危険視されなかったのは、オタクカルチャーの絵師崇拝とか以上に、「誰が書いたものとも知らない小説を読む」というのはイラストや漫画のそれよりずっと面倒で、そもそも市場がなかったんだと思います
164
「最後に」の後書きで笑ってしまった そうそう、みんな「観客スコアが高く批評家のスコアが低いということは…」って点数だけ見た連想ゲームでポリコレポリコレ話してて、実際の文章なーんにも気にしてなかったんだよね
165
「すごくパワフルな独裁者がやってきて自分たちのお目にかかれないレベルで采配を振るって、生活の卑近なレベルに存在する迷惑なやつ、嫌なやつを追い出してくれる」みたいな願望は庶民自身が強く持ってて、その俗情に一番わかりやすく応えたのがトランプみたいな
166
「シンウルトラマンのスタッフロールにあった声優、高橋一生と山ちゃんはわかるけど、津田健次郎ってだれ?」「朝ドラのナレーションとかでいま人気の声優さんだよ、ホラこれも」ってちょうど電機屋のテレビで流れてた呪術廻戦の七海を指差す日常のワンシーンを体験し、(まんがの導入か?)って思った
167
石ノ森章太郎とか円谷英二とかに並ぶ「この人がいなかったらいまの子供向けカルチャーは全然違うものになってた」レベルの人じゃんよ 言ってなんだがどっちも60代で亡くなってるが…
168
「グエスレ、二次創作で先走り過ぎじゃない?」と先週先々週ファンコミュニティがちょっとキナ臭い空気になってたが、結果的には二次創作でスレッタを好きになりすぎてて本編との乖離が起きてる具合ではミオリネのほうが激しい状況
169
テレビの尺、雑誌のページのような、扱えるニュースの幅や重要度を規定するタガがなくなったネットニュース時代、ニュースの社会的な重要度を決めるのは話題性になっており、その状況をハックするやり口が「事態に新展開がなければ人の口の端には上がらない」→「一切の反応を無視する」手法なのではと
170
最新の商標申請情報を自動投稿しているbotは「商標速報bot(@trademark_bot)」で、企業がネットミームを商標登録申請しているぞ、と最近話題の投稿をしているのはパロディアカウントの「商標登録bot(@trademark_dat)」です 気をつけてね