#音楽 カザフスタンの Marzhan Kapsamat 氏は、同国の民族楽器であるドンブラの演奏家。彼女が同国北東部の塩湖で情熱的に演奏している動画。ピンク色の水は藻類のドナリエラが多いために生じたもの。民族衣装の色が水の色と背後の青い空と調和している。 via @dusttodigital
内戦が続くイエメンで、戦闘により大きく破損した学校で学ぶ子供達を撮影したBBCの動画。黒板や電気もないが、勉強と友達に会うために多数の生徒が通ってくる。先生は無給で、先生が来られない日には年長の盲目の生徒が教える。いろいろ考えさせられる映像。 via @OrlaGuerin
米国ユタ州南東部のキャニオンランズ国立公園にあるメサアーチは、テーブル上の台地(メサ)の上にあるアーチ状の岩。そこで早朝に撮影された写真。 bit.ly/2PwSjVo 日の出の直後の日射により、アーチの下部の面だけが赤く照らされている様子が美しい。撮影者は同国の Andrey Grinkevich 氏。
アイルランド中部のエネル湖の上を飛ぶ多数のムクドリの群れの動画。全体が巨大な鳥のような形になった瞬間があり、話題になっている。動画の0:10付近で、0:22以降にスローモーションの映像がある。撮影者は同国の写真家の James Crombie 氏と Colin Hogg 氏。 via @rtenews
米国のオービタル・アセンブリー社は、宇宙空間に観覧車のような形のホテルを2027年にオープンすることを計画中。その内容がビデオで紹介された。90分で地球の回りを一周。内部では地球と同等の重力を提供。一部の空間をマンションのように売り出す計画も。 via @trtworld
1886年に作成された「明治改正大日本明細全図」の画像 bit.ly/30chkaM 「五畿八道」に従って塗り分けられた日本主要部の地図の周囲に、東京、京都、大阪、千島、沖縄、小笠原、韓半島、世界の地図が入り、さらに長さ別の川や高さ別の山のリストや、寺社や港の絵なども含む興味深い地図。
オランダの博物館は、宛先不明等の理由で未開封のまま木箱に詰められた17世紀の手紙を所有。英国の大学にある最先端のX線CTスキャン装置を用いて、個々の手紙を箱から全く出さずに読むことに成功。開封して広げると容易に破損する可能性を考慮。ネイチャーの姉妹誌に論文。 bit.ly/304dr7E twitter.com/QMUL/status/13…
先月中旬にサウジアラビア北西部のタブーク州で多量の降雪があった。その少し後に砂漠で撮影された動画。雪で覆われた砂丘の上に、風により運ばれてきた砂が薄く積もった。その結果、チョコレート・アイスクリームのような感じの構造ができたと話題に。 via @Limportant_fr
米国ミシガン州の北部にある Tahquamenon 滝は、規模は小さいが、タンニンを多く含む水が独特の色彩を示すことで知られている。その滝と周囲の風景を夜間~夜明けにかけて撮影したタイムラプス動画。多数の星が徐々に動いている夜空の様子も含む幻想的な風景。 via @ABC
チリ北部のアタカマ砂漠には西暦1000~1400年頃に描かれた地上絵が約5千点ある。その中の「アタカマの巨人」は全長119mで、人間を描いた古代の地上絵として最大。 Sznegra 氏による写真 bit.ly/3r8JYp1 地形による歪みを補正した絵 bit.ly/3b3X29o コンピュータ時代の絵の雰囲気。
フィンランド南東部のユニークな岩の写真。 bit.ly/3q5l8VE 現地ではクマキビと呼ばれ、奇妙な岩を意味する。氷河が遠方から運んだために基盤岩とは地質が異なる「迷子石」であり、突出した石の上に載っている「バランスド・ロック」でもある。撮影者は Kotivalo 氏で、白いイヌがスケール。
イタリア・ポンペイ遺跡で、西暦79年の噴火の際に埋没した馬車が、非常に良い状態で発掘されたことが話題になっている。同遺跡の公式ツイッター @pompeii_sites が、馬車の三次元モデルの動画をシェア。4つの車輪、座席、その背後の装飾などが保存されていることがわかる。
国際宇宙ステーションから本州の中央部を夜間に西方から撮影した写真。 go.nasa.gov/3kxA39L 日本の三大都市圏がひときわ明るく写っており、さらに仙台、新潟、甲府、静岡、松本、長野、富山、金沢などの都市も判読できる。米国の宇宙飛行士の Randolph Bresnik 氏が2017年11月に撮影したもの。
ベトナムの Tri Le 氏による同国の風景や人の素晴らしい写真集。 bit.ly/3uCYHKN 緑の農地で働く女性達をドローンで撮影した写真や、路地を歩きつつ撮影した写真を含む。氏は旅行関係のメディア作成者で、仕事と並行して撮った写真を広く公開。本写真集のものは商用も含めて自由に利用可能。
南極大陸の西経25度付近の海岸部にある棚氷に最近形成された、全長50km以上の亀裂を空撮でとらえた動画。巨大な流氷が流れ出す前兆で、流氷の面積は1270平方キロと推定されている。これは日本の市区町村の中で11番目に大きい、岩手県宮古市とほぼ同等。 via @BAS_News
エストニア北東部にあるヴァラステの滝は、比高や水量の点では重要な滝とは言えないが、背後の地層の美しさが特筆に値する。古生代の古い地層が、長期の化学変化を受けて多様な色彩を呈している。写真2枚 bit.ly/3dR2wpK bit.ly/2O5F6Ct 撮影者は Simm 氏と Dmitrijs Purgalvis 氏。
ドイツの Johannes Plenio 氏による夜の海に浮かぶ帆船の幻想的な写真。bit.ly/3kq7gEd 彼はこのような優れた作品の多くを、誰もが自由に使える形で公開。より多数の写真を含む彼のサイト。 coolfreepix.com 使用条件が寛大なこともあり、写真の総閲覧回数は9億回以上とのこと。
米国カリフォルニア州南部のニューポート・ビーチ市の沖合で撮影された、多数のイルカがジャンプしつつ移動している動画。イルカの総数は約2000と推定。スタンピード(集団暴走)と呼ばれる現象で、何らかの原因で動物の群れが高速で移動しようとする際に発生。 via @ABC7
イラン中部のイスファハンで17世紀に建造されたシャー・モスクは、ペルシャ建築の最高峰の一つ。その入り口の一部を Farzan95 氏が撮影した写真。 bit.ly/3bx5tcs 精細かつ均整が非常にとれていて、CGのようにも見えるが、遠方からの写真で歴史的建築物と確認可能。 bit.ly/2P1rzfs
ポーランドの写真家の Marek Piwnicki 氏が自選した37枚の夜景写真集。bit.ly/2P7lUES 良い作品が含まれ、特に1枚目が秀逸。日没から少し経ち空の下部だけが薄く赤く光っている状況で、細い月と山のシルエットを含む風景をスイスで撮影したもの。いずれの写真も商用も含めて自由に利用可。
ハワイ沖の海中で撮影された、釣り針と釣り糸によってヒレを動かせなくなっていたイルカをダイバーが救った感動的な場面の動画。イルカは助けを求めるようにダイバーに近づき、ダイバーが問題を発見。絡まった糸を完全に除くまで、ダイバーとイルカは辛抱強く対応。via @dodo
イタリア南部・シチリア島のエトナ火山が噴火を繰り返している。今月16日の噴火の様子をとらえた動画。多量の噴煙が風に流され、かなりの遠距離にまで達したことがわかる。航空機の発着等に大きな影響が出ているとのこと。動画では噴煙の構造なども解説。 via @InsiderNews
世界全体の人口密度の分布を高解像度で示した地図。 bit.ly/3pGn0E5 米コロンビア大学の公開データに基づく。全体を見た際には、インド北部と中国東部の人口集中や、ヨーロッパから東方に長く延びる相対的に人が多い地域などが読み取れるが、個々の場所にズームインすると様々な発見が可能。
世界各地で緯度が相対的に低い地域まで強い寒波が押し寄せており、サウジアラビアの北西部でもかなりの雪になった。地元の Bandar Al-Hawasvia 氏による動画。背中に雪が積もった数頭のラクダが、何が起きたのかわからないような表情をしているように見える。 via @B_KH_H
米国NASAの新しい火星探査車であるパーサヴィアランスが、つい先ほど着陸に成功し、状況を見守っていたNASAの研究者らが喜ぶ姿が放映された。先行公開されていた着陸の様子を予想したCG。この筋書きが実現したことになる。地学などの様々な発見に期待。 via @NASAPersevere