小林鷹之(@kobahawk)さんの人気ツイート(いいね順)

151
プラ製スプーンの有料化やポイント還元。私には、レジ袋有料義務化の時と同様、本質を突いた政策とはどうしても思えません。本気でプラゴミに取り組むのであれば、他にやるべきことがあります。もう少し大所高所からの政策が必要かと考えます。私見はHPのブログを参照下さい。 yomiuri.co.jp/politics/20210…
152
幕張本郷駅で早朝活動。1時間弱で切り上げて、会議のため都内へ。 公務に万全を期すためこれまでのようにはいきませんが、地域の皆さまの声を頂けるよう活動は可能な範囲で続けてまいります。
153
夕方、地元に戻り街頭演説。
154
今朝の朝日新聞の地域欄にインタビュー記事が掲載されました。政治を志したきっかけやボート部時代の話などにも触れられています。
155
地元の各所で辻立ち。4期目に向けた抱負を地元の皆さまにお伝えしつつ、公務に邁進します。多くの激励も頂き、感謝です。
156
こうしたSNSを国が開発費を出して日本企業が作れば良いと以前から党内で主張しています。開発能力のある企業は国内にあると信じてのことです。使うのであれば、私は日本製が良いです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
157
極めて重要。安全保障の確保が必須。 twitter.com/ModJapan_jp/st…
158
福岡市内にて福岡2区鬼木誠候補の応援演説。片山さつき参議院議員と共に応援。鬼木さんも激戦。共に勝ち抜こう!
159
今日の小林鷹之の選挙車は、千葉市議団の皆さまに搭乗頂いて、花見川区内を回っております。今日も公務で地元に入れません。仲間を信じて踏ん張りますので、地元の皆さま、ご支援よろしくお願いいたします!! これから閣議のため総理官邸に向かいます。
160
枚方市駅前にて佐藤ゆかり候補の応援演説。経済安全保障を力強く推進するために、産業政策に精通した佐藤ゆかり候補の力が必要である旨を訴えさせて頂きました。これから札幌へ飛びます。
161
わが国を取り巻く環境が変わり、現行憲法で対応し切れない事象が生じている中で、憲法審査会は毎週開催して頂きたい。国民投票に掛けられる改正案を示せるよう、議論に参加していきます。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
162
報道ライブインサイドOUT(BS11)の出演終了。日中国交正常化50年の節目で考える経済安保というテーマで鈴木一人東大教授と共に。セキュリティークリアランスは次期通常国会提出を目指すこと、サイバーセキュリティーの積極的防御、何よりも経済インテリジェンスの抜本強化の必要性を申し上げました。
163
164
以前から、私自身、「日の丸半導体」を国家戦略として復活させるべきだと主張してきたので、政府がこうした方向性を打ち出したことは評価したい。 あとは政治が本気になれるかどうか。 jp.mobile.reuters.com/article/amp/id…
165
辻立ち。
166
素材は、世界をわが国に依存させられる分野(戦略的不可欠性)の一つ。例えば自動車や産業機器用の次世代パワー半導体のウエハー素材も炭化ケイ素だけでなく、窒化/酸化ガリウム、ダイヤモンドと先を見据えて挑戦する企業や研究者を国が支援する必要があります。(続く) nikkei.com/article/DGXZQO…
168
今日は10箇所で街頭演説会。1箇所目は、農業関係者も数多く参加頂きました。食料安全保障についてもお話しさせて頂きました。
169
八千代台駅での早朝活動を終えて国会へ。公務のため、以前のように頻繁に早朝活動を行うことは困難ですが、できる限り地元の皆さまに国会活動をお伝えしていきたいです。 今週も頑張っていきましょう!
170
八千代市北部の農家の皆さんと。きれいな大根が所狭しと並べられていました。「選挙良かったな。頑張れよ!」と励ましの声。やっぱり地元は温かいです。
171
朝、辻立ちで国政報告をしていたら、町内会活動中の東習志野5丁目の皆様方が寄ってきて下さり、耳を傾けて下さいました。いつもありがとうございます❗️
172
経済安全保障推進法の4項目のうち、サプライチェーン強靭化と先端重要技術の官民協力については先に走らせます。内閣府に新たな部局を設置することをはじめ、可能な限り早期に法律を施行すべく準備中です。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
173
週末は選挙対策会議のため地元へ。来る政権選択の時を前に、これまで共に歩んできた市長、県議、市議の皆さまと打ち合わせ。 限られた時間でしたが、地元の皆さまとも意見交換することができました。元気を頂きました。ありがとうございました!
174
国土保全・安全保障上の課題もあります。国策として進める半導体製造や今後のDXの進展などを考えれば、安価で安定的なエネルギー供給こそが日本の産業競争力の強化、ひいてはわが国の経済成長のためには不可欠です。
175
安倍元総理に関する質問が殆ど。元総理と科学技術の関わりを問われ、「印象に残るのは、元総理がスパコン京を視察された際『世界一を目指す必要がある。未知なる分野に挑戦する精神こそが成果を生み出す。国が支援すべきはそうしたこと』と仰ったと記憶している。本質を突く大切な指摘」と答えました。 twitter.com/cao_japan/stat…