101
企業の社内研修=HRの担当なので、採用担当の人材を当てた結果、
HRが理解できない研修は実施できないようになり、社内の研修レベルが下がっていく、という話を聞いた……
社内の研修部門はエースを据えて、他社環境を分析して教育を施すアグレッサー部隊にせにゃいかんと思うんだが……
102
別のところからこんなのが流れてきて泣いちゃった
「社内研修部門の業績評価は、研修の満足度で判断される。だから、簡単で分かりやすい研修であればあるほど社内研修部門の評価が上がる」
103
要求定義(何を解決したいのか)をしないで、要件定義(何をすればよいのか)をしようとして失敗する事例だ twitter.com/YUKIKOASANO/st…
105
お疲れ様ですDM問題、これ今だったらもっと簡単な言葉で説明出来て、
「お疲れ様です」=「空気が分からないのでコミュニケーションのしようがないので教えてください」
ってことなんだよね
「空気」で生きている人にとっては、それがコミュニケーションなのでこうなる
yoshiori.hatenablog.com/entry/2014/12/…
106
現場猫ってなんで流行ったの?
労災をエンタメ化(=不真面目化)したので、ヤンキーカルチャーと上手くかみ合ったからじゃないの?
「安全帯付けないと危険です!」だと空気読めないクソ野郎になっちゃうけど、
「現場猫案件っすね」だと笑い話になって、リスクを語れるようになる感じ
しらんけど
107
A=B、気がくるってるゲームでクッソ楽しいわコレ……
ウィスキーを数杯飲ませた後のプログラマに実況させるととても面白いゲームだと思う
store.steampowered.com/app/1720850/AB/
108
109
専門店である=それ一本で店を維持して食っていけるほどに美味い
っていう人間の認知バイアスがハックされる感じがする
専門店に対する信頼は店の維持費から来ているわけで、ゴーストキッチンはその維持費が要らんので、騙された感がするのよね
110
あとはまあ、客に見えるところに受注端末を置いとくなという話があり……
分かる人が見たら萎えるから
111
112
それにしても、高校の教科書、1冊1000円でくっそ安くてフルカラーで図表満載で、ヘタな本を買うよりも圧倒的にいいぞこれ
企業研修でも高校の教科書を使った方がいいんじゃないかコレ……
113
後で文科省の高校の情報の指導要領も読むので、メモがてらに貼っておく
mext.go.jp/a_menu/shotou/…
114
読み進めているが、課題解決とか、レポート、プレゼンテーション、道徳、法律といった従来の高校のカリキュラムから抜け落ちたものが情報のカリキュラムに押し込まれている感じがする…
115
教科書は普通の本屋では売っていません
教科書専門の書店があるのでそちらで購入してください
ちなみに私はジュンク堂で買おうとして失敗して、大久保の第一教科書に行きました
text-kyoukyuu.or.jp/gaiyou.html#ko…
twitter.com/minami_suiha/s…
116
とはいえ、内容は非常に素晴らしい
情報1の教科書を一通り学べば、ITパスポートから基本情報くらいは余裕だと思う
会社のリスキリング研修で使ってもいいくらいの出来
大人が読むに値する内容、高校生だけのものにしておくにはもったいない
117
生娘シャブ漬け戦略、タイトルはさておき、実際の施策として何をやったのかが気になってきたので、ちょっと調べてみたけど、
この辺を見るに、ライザップとかポケモンとのコラボの商品開発、朝食メニューの開発とかっぽい
あとは、女性向けのテイクアウトの拡充あたり?
agenda-note.com/career/detail/…
118
吉野家の女性客を増やしたい
メニューを増やさないと新規顧客は増えない
メニューを増やすと利益率が悪化する
→ IPコラボ商品の開発で見かけ上メニューを増やす、コラボ商品はテイクアウトでもOK
なるほどねー
で、こういうのができるわけだ
yoshinoya.com/special/jujuts…
119
「ナッシュ均衡点が利得表の端になければよい」
ってのがゲームデザインの基本だと思うんだけど、これで通じることがなかなかない
120
なんとなく気づいたんだが、こんなことが今の現場でおきてるっぽいなぁ
給与水準の上昇からの雇用の流動性の上昇が起こっているが、それに対応する教育体制、業務の標準化ができていないので、
人が抜けて炎上する職場と、人が増えたのに炎上する職場が生まれてる感じがするなぁ
121
友人と話していて気付いたんだけど、日本企業(主語がデカい)がなぜ働きにくいのかというと、
「マネージメントとガバナンスが弱いと、空気を読んだ越権が要求されているから」
で、これが「マジメなオタク」と極めて相性が悪い
「空気を読んだ越権」ってのがすごく難しくて、下手すると刺されて死ぬ
122
上下左右の人と仲良くして、ウェットな付き合いによる下ネゴをきっちりやったうえで、越権をしなくちゃいけない、そうしないと越権行為について刺されて死ぬ
真面目な人には「ウェットな付き合い」が「ガバナンスの問題」に見えるので、「空気を読んだ越権」が行いづらい
123
友人曰く
「空気を読んで越権行為のギリギリを攻めるためには、雑談と飲み会、喫煙所がいるんだよね。
『気が抜けてるときに喋ってんだから、これはガバナンス上の問題は起こしてない』って免罪符の元で、超えてもいい権利の範囲に関する断片的な情報を集める必要がある」
ワイガヤの本質情報だ……
124
Alphabet(Google)の社員が年15%くらい増えているらしいので、グラフを引っ張ってみたら、2105年くらいに地球人は全員がAlphabet社員になるみたいです
たぶん、そこから先は地球外生命体を雇用しているんだとおもう
Alphabet社員は年15%成長を仮定、地球人口は年1%成長を仮定
macrotrends.net/stocks/charts/…
125
Q&A
Q. これオタクは関係ない話じゃねーの?
A. オタクは人間に興味がないんだよ
だからこの構造が見えないし、
空気を読んだ越権が求められていることにも気づけないし、
空気を読んだ越権の要請に気づいても、ダルくてやる気がでねえんだ