76
77
田舎の非IT企業ほど、ハイパフォーマーは現場に、
ローパフォーマーは後方勤務にする傾向が強いので、
特にIT部門はローパフォーマーのたまり場になるんじゃ……
で、ローパフォーマーIT部門を相手にするベンダーも3流の人材しか出さないので、IT部門の教育が行われないという悪循環が…… twitter.com/kuwaccho0711/s…
78
ハイパフォーマーは現場の生産性を15%くらい引き上げるのはできる
なので、余裕がない企業ほど、ハイパフォーマーを現場に割り当てる
本当にやらんといかんのは、ハイパフォーマーをIT部門や間接部門に置いて、全体の生産性を5%引き上げる、ということなんだけど、これには即効性が無いのでできない…
79
これ、Googleはラーニングアニマルを採用する、という話よなぁ
note.com/4bata/n/nf8fbc…
80
農協ってギルドだよな?と気づいてしまった……
ギルドを通さないと商売できないし、ギルドからお金を借りたり、ものを買ったり……
81
冒険者ギルド=農協
こういうことか・・・
82
冒険者ギルドにクエストが張り出されている
=
農協に日雇い短期アルバイトの募集が出されている
うん、完全に一致した……
冒険者カードは、あれだJAカードだ
83
みんな考えるよね
togetter.com/li/1396374
84
あー、ようやく「DX」と「働き方改革」が一つの言葉で統合できた気がする
「コントローラビリティ」
自分たちのITシステムを自分たちで変えられるか、自分たちの働き方を自分たちで変えられるか
その権限があるか、そのスキルがあるか、その評価が行われるか
極限まで抽象化するとこうなった
85
あー、日本企業の構造の話とかは、就活生や転職意欲がある若者にはぶっ刺さるけど、
出世を諦めて、会社にぶら下がることを決め込んだオジサン層には刺さらんのだなぁ
自分がそれを変えられると思ってないし、より良い環境に行くという選択肢もないので、構造を見ようとしなくなっている
86
子会社送りにして、総合職給与から一般職給与に格下げするというシステムが限界に来ちゃってんだろうなぁ
というのが率直な感想
news.yahoo.co.jp/articles/c4dda…
87
「本を読むのが大変だと思ってる人は、本を頭からケツまでちゃんと読まないといけないと勘違いしてるんですよ」
「情報が本というパッケージにしないと売れないから、仕方なく分厚くなってるんであって、著者が伝えたい価値がある1ページ、1行を探すと思って読めばいいんだよ」
みたいな話をした
88
「本を読んで知識が頭に残るってどういうこと?」
「著者は草稿段階では、知識のグラフ構造を作って、それを無理やり1次元のテキストに起こしているから、伝えたかった構造が欠落しちゃってるんですよ」
「読みながら著者が伝えたかった知識ネットワークを再構築すると、嫌がおうにも定着しますよ」
89
「視座が無いと本を読んでも頭に残らないんです」
「自分の今の立場、今の仕事とどう関係するか?ということを考えながら本を読むと、自分が持ってる知識と本の知識がリンクし始めて、知識ネットワークが構築されるんですよ」
「たとえ『関係ない』としても、それが明らかになるのは価値なんですよ」
90
なのでまぁ、本を読む際はこんなことをすると、さっと読めて、かつ頭に残るよ
・著者の伝えたかった1行を発見するために読む
・その1行を伝えるためのネットワーク構造を見出す
・視座をもって自分との関連性を見出す
頭からケツまで真面目に読んでも、本の知識が何ともリンクしないなら価値はない
91
92
うーむ、プログラミング初心者、ループで躓くのなぁ
- ループで処理フローが変わる
- 変数の概念
- 変数のインクリメント
- 配列の添え字アクセス
というのが同時に来るので、認識能力がパンクするポイな……
それぞれ別々にやってやらんとだめそうだなぁ
93
サーバー攻撃でトヨタの生産が止まったってやつ、詳細みてみたら、系列会社がやられて生産止まった結果、全体が止まったって話なのかー
これ、JIT生産のダメなところがもろに出た感じだなー
数日分の在庫を抱えていたら何ともなかった話じゃん……
94
記事おいときますね
news.yahoo.co.jp/articles/9ea8a…
95
これ、パナがスゴイことやってるってよりは、経産省が推奨しているスキーム(出向起業制度)にそのまんま則ってる感じなんだよね
出資比率を20%未満に抑えて、関連会社未満にして、大企業の連結決算から外すことで、コンプラ回りを軽減して、機動性を確保しようとするやつ
nikkei.com/article/DGKKZO…
96
経産省の出向起業制度の概要
経産省からして、大企業のコンプラ地獄がR&Dの足かせだと暗に言ってるの、スゴイよね……
co-hr-innovation.jp
97
経産省、何が必要なのかが分かってる人がちゃんと中にいるのが分かるので、こういう小粒な事業はすごい信頼できる
co-hr-innovation.jp/gaiyousetsumei…
100
Accessで業務を自動化しまくった事務の人が「属人性が高くなりすぎて、事業存続リスクが高くなるので、評価査定を下げられる」というのをマジで目にしたことがある
ボトムアップをするためにも、トップダウンの業績評価制度の変更が必要なわけでして…… twitter.com/siskw/status/1…