301
くっそ安いやん…
野党が原価厨やっとる限り、野党に票は入れれんなぁ…
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
302
探していたスライドがようやく出てきた
DXとは「シリコンバレーのやり方の企業になること」って言えるわけだけど、じゃあ「シリコンバレーのやり方」って何よ、って言ったときにパッと答えられなくて困っていた
で、旨い事説明した資料があったよなぁと思って探してた
slideshare.net/atsnakada/ss-8…
303
誰一人としてノートPCを開いていないのである… twitter.com/mextjapan/stat…
304
トリプルチェックしているからヨシ!
トリプルチェックがシングルチェックと変わらないエラー検出率なの、面白いなぁ
kouseikyoku.mhlw.go.jp/shikoku/kenko_…
305
スーツ系の人が言う「システム連携する」という言葉、これ、いい感じの思考停止ワードなんだなぁ
誰が何をして、どこからどうやって、誰が運用して、どうやって障害対応して…、みたいな言葉がすべて覆い隠されていて、コスト見積もりが出来なくなる素敵ワードだ
306
307
品切れ云々、大衆が頭が悪い、というわけではなくて、数パーセントの人が異常行動をするだけで在庫が払底するくらいに現代のサプライチェーンは最適化され過ぎている、という話だと思うんだよなあ
308
309
グラフ警察の皆様へ
天然モノの最高の逸品が手に入りました
ぜひともご賞味ください
bespoke-clinic.jp/bodymake/slimm…
310
エストニアで海外からスタートアップを作ることがなぜ可能なのかというと、
ロシアがエストニアを征服しようとすると、ロシアがエストニア以外の国の資産に攻撃することになり、攻撃しづらくなるため。
つまり、スタートアップは戦争抑止力。人間の盾ならぬスタートアップの盾だ。
ヤバイ
311
地域を制圧します。
小銃を持った優しいおにいさんの監視のもと選挙が実施されます。
隣国との併合が国民の総意によって決まります。
したがってこれは正当なものです。
という民主主義の素敵なプロセスを成立させないための電子政府、電子投票なわけだ。
312
友人からエストニアの電子政府は、ロシアに征服された際に、亡命政権構築のための仕組み。地政学上の要請から生まれている、という話を聞いて合点がいった。
これは軍隊と同じで、電子政府が抑止力になっているんだな。征服しても正当性がなくなるので、旨味がなくなるのか
forbesjapan.com/articles/detai…