201
ジョブディスクリプションによる求人を企業が出さないので、
教育機関は、産業界は何を求めているのか、何を学生に教えていいか分からんくなってて、
伝統的な教育をずっと続けていて、企業が欲しい人材との乖離が続いている
っていう現状が生まれてるような気もしている
202
excelで検証しちゃったよ
ダイスA、B、Cの間でじゃんけんが成立するダイス、面白い twitter.com/zampona_x31/st…
203
あー、日本企業の構造の話とかは、就活生や転職意欲がある若者にはぶっ刺さるけど、
出世を諦めて、会社にぶら下がることを決め込んだオジサン層には刺さらんのだなぁ
自分がそれを変えられると思ってないし、より良い環境に行くという選択肢もないので、構造を見ようとしなくなっている
204
205
ちなみに、裏側はNECのRealSpace2って製品っぽい
nec-solutioninnovators.co.jp/sl/realscape/a…
207
Web3に6000億円、半分くらいは研究所とか事業会社の部署の看板が「分散システム」とかから「Web3」に書き換わるだけで、予算名目の付け替えで達成されると思う
208
雑な思い付きだが、日本企業が衰退した原因の一つが分かった気がした
文化と成長ってセットなんだよ
文化によってヒエラルキーが生まれるから、そこのヒエラルキーに従って成長したくなる
で、組織デザインをミスると、文化が形成されず、ヒエラルキーが生まれず、成長したいと思えなくなる
209
10代の頃
「飯は無限に食える」
20代の頃
「どうして大人は飯を食うように勧めてくるんだろう?」
30代後半の今
「俺はもう食えない、お前は若いんだからもっと食え」
210
現場猫ってなんで流行ったの?
労災をエンタメ化(=不真面目化)したので、ヤンキーカルチャーと上手くかみ合ったからじゃないの?
「安全帯付けないと危険です!」だと空気読めないクソ野郎になっちゃうけど、
「現場猫案件っすね」だと笑い話になって、リスクを語れるようになる感じ
しらんけど
211
チャンネル名を00から始めているのでソート順で一番上にしようとしているのがマズい感がある
どうでもいいことが流れてほしいチャンネルなのに、一番上にあるから、そりゃ働いている方はストレスだよ
タバコ部屋が執務室のど真ん中にあったら嫌でしょ
だったらチャンネル名はzとかから始めるべき twitter.com/LWITBR1906/sta…
212
教科書は普通の本屋では売っていません
教科書専門の書店があるのでそちらで購入してください
ちなみに私はジュンク堂で買おうとして失敗して、大久保の第一教科書に行きました
text-kyoukyuu.or.jp/gaiyou.html#ko…
twitter.com/minami_suiha/s…
213
今日の講演の質疑応答
「失敗を公開する文化を会社に根付かせるにはどうしたらいいんでしょうか?」
「マテリアルインフォマティクスで機械学習を使うと会社が公言しているんだから、『MIを行うためには失敗も含めて全部記録しないと、正しい予測ができないですよ』って言えばいいと思うよ」
215
セキュリティチェックシート、セキュリティがわかっている人からすると、無限に例外事項が湧いてくるので、yes noで答えられない質問だらけでストレスフルなんだよね twitter.com/aono/status/15…
216
企業側からしてみると、新卒には採用から定年退職までの約40年間において活躍してほしいわけで、
約40年間、役立ち続けるスキルとは何か?と問われるとコミュ力になってしまうという話でもある
本来はここに先行事例を調べる能力とか、アンラーニング能力とかが入ってくるべきなんだけど……
217
未成年者の飲酒禁止って、現代では脳の成長阻害とか急性アル中が主な理由なわけだが、
それが成立した1922年には脳の成長阻害とかは明らかになってないと思われるので、どういう根拠で作られたのかなぁと思ったら、軍国主義のたまものだったらしい
面白いなー
sakebunka.co.jp/archive/letter…
218
「原理を理解できるものを評価する」ってのはごく一部の人たちで、
大多数の一般消費者は
「快楽を与えてくれるもの、利便性があるものを評価する」なのね
原理とかどうでもいいのよ
で、製作途中の荒削りなものを一般消費者に出しても評価不能なので、クリエイターコミュニティに見せるわけだが……
219
あー、ネガティブケイパビリティの話だなーこれ
経営者や企画者にとって、やればできる部分は議論しても意味ない、どうやろうと構わないんだけど、
やる立場の人はそれを議論しないといけない、議論しないと自分がやる際にひどい目に合うと思い込んでいるのですれ違いが発生してしまう twitter.com/4bata/status/1…
220
言い方悪いが、ブルシットジョブを生み出す人たちの書いた報告書だなぁというのが正直な感想
ちゃんと指導すれば人間はちゃんと動く、
みたいな幻想をもとに、ブルシットジョブを増やして、業務効率を悪化させ、
業務効率を改善するために不正をする動機をより増やすようなものに見える
221
冒険者ギルドにクエストが張り出されている
=
農協に日雇い短期アルバイトの募集が出されている
うん、完全に一致した……
冒険者カードは、あれだJAカードだ
222
さくらんぼ先生から転職相談されたので
「とりあえずウチでT芝+αの待遇は出すから、ウチよりもっといい会社を受けてこい」
って言ったら、本当にイケてる会社に行ってしまった
給与は大事だよ
みんな給与上げてこ twitter.com/lambda_sakura/…
223
手間賃としては極めて妥当な金額だけど、国が税金を投入して格安にしているのをもとに稼ぐのはどうなの感はある
とはいえ、教科書販売店をいくつか見てみたけど、通販やっているところは少なく、やっていたとしてもFAX注文+代引きみたいなのが多くて、そりゃ転売屋が出てくるわなぁ
224
225
A=B、気がくるってるゲームでクッソ楽しいわコレ……
ウィスキーを数杯飲ませた後のプログラマに実況させるととても面白いゲームだと思う
store.steampowered.com/app/1720850/AB/