876
というバイアスがかかっていそうです。
ただ、ワクチン長期副反応で準寝たきり以上になる方の数は決して少なくないということは言えそうです。
877
観察期間中、一番きついときのPSを取ってきていますので、観察期間が長くなるほど価は高くなる傾向があります。オミクロンが軽いということではなく、観察期間が短いこと自体がバイアスになっています。
ワクチン長期副反応に関しては、相当症状がきつい方しかわざわざ専門の医療機関を探さない
878
あくまで当院ではこうだ、というだけなので科学的な意義は度外視した話ですが、準寝たきり(PS6)以上の人の数
#オミクロン からの後遺症らしき方々(急性期症状発症が今年):28人中8人(28.6%)
#コロナ後遺症(全体):3211人中1136人(35.4%)
#ワクチン長期副反応:101人中45人(44.6%)
879
「軽症で回復したはずだった」コロナ後遺症の深刻な実態 1年以上苦しみ、今なお治らない記者の記録 | 2022/2/12 - 47NEWS nordot.app/85925766071808…
880
前かがみになる姿勢は胃酸が上がりやすいため、きつくなる場合があるのではないかと思います。(もちろんケースバイケースですので、この資料に載っている姿勢が楽な場合は、利用していただいて問題ありません。)
881
ただ、少し気になった点もわずかながらありした。
・腕の筋肉のトレーニングが掲載されているのですが、腕の運動はクラッシュの原因になることが多いため、避けた方が無難
・楽な姿勢がいくつか掲載されていますが、おそらくインフィニティ―チェアのようなイスで休む方がもっと楽。特に
882
WHOヨーロッパ地域事務局の #コロナ後遺症 #リハビリ 資料、いつの間にか日本語版が出てました。
apps.who.int/iris/bitstream…
「PEM が発生した場合は、PEM の原因となる運動や活動を避け、体力の温存を目指す必要があります。」と明記されています。素晴らしいです。
883
#コロナ後遺症 の講演会終わりました。「たとえ改善が乏しくても、かかりつけの先生が真摯に取り組んでくださるだけで、非常に大きな支えになる」という話もさせていただきました。
どんな疾患でも、治せる場合ばかりではない。それでも安心は提供できる。私のモットーです。
884
最近はあまり見かけなくなりましたが、#コロナ後遺症 の話をすると「煽るな」という方がおられます。
例えれば「この辺は熊が出るので対策してね、出会ってしまってもこういう方法があるよ」に「煽るな!」なので…。
医師の仕事は情報を提供すること。安心にするのは行政・政治家の仕事。
885
膵臓が弱い方々も、検査で異常がないので詐病、怠け者扱いされて苦しんでいます。生活療法だけで改善するのに。当院はもともと、その患者さんたちの治療をしていました。仕事を失った方もたくさんいらっしゃいます。#コロナ後遺症 で膵臓「も」弱い方がいらっしゃいます。hirahata-clinic.or.jp/pancreas/mibyo
886
1年以上続く…長期化「コロナ後遺症」 退職迫られる人も 社長から仮病と言われ…求められる周囲の理解 youtu.be/2a62hWRuo9g @YouTubeより
888
コロナ後遺症は自死のリスクの高い、大変重篤になる可能性のある疾患です。理解しようと努力し、保険で許される範囲の簡単な検査をするだけで自死のリスクが大幅に下がることもよくあります。医師の皆様、どうかよろしくお願いいたします。
889
当院の患者の一人は、数々の有名病院で鼻で笑われるような対応をされ続け、自死されました。
さらにもうひとり、自死された方がいらっしゃいます。警察は診察券を見て医療機関に電話してきますから、診察券のない、オンラインの患者さんで亡くなられた方が他にもいらっしゃるのではないかと思います。
890
「#コロナ後遺症 では死なない」と言う医師は、不見識を恥ずべきです。たしかにほとんどの方は症状そのもので亡くなることはありません。ただ、医師の不誠実な態度と症状の苦しさで自死します。医師が患者を殺すのです。恨みを買って遺族に訴えられたくなければ、できることをしていただきたい。
891
オミクロン株を「軽症」と侮るな! 後遺症続々、治っても続く謎の咳と喉の痛み nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
892
220203 ツイセキ コロナ後遺症 ktv.jp/news/feature/2…
893
#コロナ後遺症 の呼称問題ですが、実はときどき俎上に上がります。が、
・まだまだ広く世間一般に知られておらず、患者さんが苦労されていること
・海外では様々な呼称が使われていて検索性が下がっていること
などから、できればこのまま「後遺症」という名前が良いな、と思っています。
894
895
その上で、打つか打たないかは、個人にゆだねられるべきです。さまざまな事情がありますから、十把一絡げにすべきではないと思います。
896
100%安全な薬なんて存在しないのに、論文もチェックしないで「安全」と妄信・喧伝するのは非科学的。「様々なリスクがあるけども、それを上回るメリットがあるし、なにかあればきちんと補償するのでワクチンを打ってください」というのがあるべき姿勢と思います。今はそれが十分ではありません。
897
#コロナワクチン は明らかに効果がありますが、#ワクチン長期副反応 のリスクもあります。ワクチンのメリットを認めずに、確率の低い長期副反応のリスクだけを言えば、「トンデモ」扱いされてしまい、結果的に患者さんを救えません。ワクチンは必要だからこそ、副反応をしっかり診る体制作りも必要。
898
先ほど(am2時前)外来終わりました。昨日の外来が終わったのはam3時前。
普通に2年前発症の初診患者さんとかも来られますが、じわりじわりとオミクロンからの後遺症患者さんが増えている印象。爆発的な増加でないのは、やはりワクチン効果なのかなと思います。
899
かなり後になってから(人によっては1年以上経ってから)後遺症らしき症状が発症している方もいらっしゃいます。
きっかけとしては運動、強い精神的ストレス、ワクチンなどがありますが、数としてはものすごく少ないです。
900
#コロナ後遺症 の発症日など、きちんと聞けている当院の患者さん2571人のうち、2269人(88.3%)は、最初にコロナの症状が出てからそのまま後遺症になっている方です。「コロナのすべての症状が完全に消えた」方は、後遺症になる確率が低そうですので、ある程度安心してよいかと思います。