78
正月ロシアに帰省して思うこと
①日本の出入国の方が厳しく、税関手続きも大変
②節電一切なしのイルミネーションキラキラ、もはや戦時中の雰囲気じゃない
③警察は平常時より警戒心軽め
④ロシア人は全体的にやる気がないが、優しい
⑤物価は日本ほど高騰してないのは謎
⑥犬大歓迎国家に変わってた
79
82
日本の5分前行動は、ロシアの家に誘われたとき控えたほうがいい。
家主の最後の準備に時間の余裕を少し与えて、5~15分遅れるようにすることはマナーとされているよ〜
83
プーチンの年次教書演説の要点
・“戦争”は西から仕掛けられていた
・国際企業が撤退したことは国内企業の領域を広げるのにいい機会である
・特別軍事作戦の兵士のためいくらでも税金を使い回す
結論:ニュース性ゼロ
87
マックでパソコンに向かって仕事していたら、後ろに座っていた大学生グループの話が聞こえてくる。
「フランス語、ドイツ語、中国語とかあるけど、ロシア語はマイナーだね。ロシア語学科にしようかな。響きが一番良さそうだし」
よくこの時期にロシア語を選ぼうとするね。勇気ある者に幸運を!
88
戦勝記念日のパレードは不合理的で、嫌いだった。多大な費用を軍事パレードに費やすより年金でも上げればいいって。
大学の時、アジア・アフリカ諸国大学は赤の広場に近すぎて、パレードやそのリハーサルの通行止めのせいで5月前半の授業が潰れていたし、周囲の生活を乱している意味でもひどい催しだ