2
今日、福島のおばちゃんに救われました。
「あなた日本語上手ね。お国はどこ?」
「最近は言いづらいですが、ロシアです」
「そっかぁ…辛いよね。頑張ってね」と。
優しいお言葉が心に沁みました。
4
6
7
11
戦争になってから、父からよく届いていた笑える系の動画が一気に「核爆弾が落とされた時の行動マニュアル」や「長期保存食完全ガイド」に変わった。
切ない。
15
ソ連崩壊と1998年のデフォルト、2回も金融危機を経験している両親が必死に貯金を守ろうとしている。
「ロンドン市場でスベルバンクの株が20ルーブルで売ってるから買え!」
「とりあえずビットコイン買おう」
「叔母が75ルーブルでドル買えたのに…」
余計にデフォルト寸前に見えて心苦しい。
18
マックでパソコンに向かって仕事していたら、後ろに座っていた大学生グループの話が聞こえてくる。
「フランス語、ドイツ語、中国語とかあるけど、ロシア語はマイナーだね。ロシア語学科にしようかな。響きが一番良さそうだし」
よくこの時期にロシア語を選ぼうとするね。勇気ある者に幸運を!
19
プーチンの言動はロシア人の意思を表していない
選挙が行われても、結果が偽造されるばかりの大芝居。
反対したらナワリヌイのように拘束され、ネムツォフのように暗殺される。
が、今更でも反対しないと取り返しがつかない
戦争が終わりますように
戦争反対のデモが立ち上がりますように
#нетвойне
22
ロシア人として言わせていただきます。
関東の寒さは格別。
ロシアよりも、札幌よりも寒く感じる。
ロシアなら当然セントラルヒーティングで室内が暖かくて、外出している時だけ乗り越えればいい。雪が降っている間は寒くないし。
関東は雪が降らない分寒い。
芯まで凍り付くと感じるのは関東だけ
23
正月ロシアに帰省して思うこと
①日本の出入国の方が厳しく、税関手続きも大変
②節電一切なしのイルミネーションキラキラ、もはや戦時中の雰囲気じゃない
③警察は平常時より警戒心軽め
④ロシア人は全体的にやる気がないが、優しい
⑤物価は日本ほど高騰してないのは謎
⑥犬大歓迎国家に変わってた
24
モスクワ大学アジア・アフリカ諸国大学の学長が、今後非友国出身の教員を採用しない方針を発表したそうだ。
ネイティブの先生がいなくなるのは、国家より先に学生への悪影響を与えることも考えられないのかな。
25
ロシアとウクライナの紛争は本当に心苦しい
母方の曽祖父がウクライナ東部出身で、第二次世界大戦中にそこで命を落としている。
永らくお墓の位置も知らなくて、10年前程にネットでやっと発見したが、紛争中に訪れることもできず母や祖母が苦しい思いをしている。
同じような家族も少なくないだろう