5
水際対策の影もないオリンピックが近づいている中、日本の皆様に一つだけ覚えていていただきたいことがあります。
街を歩く外国人は全て入国したばかりの五輪関係者ではありません。
1~2年間も母国の家族に会えず入国制限を守っている人の方がはるかに多いです。
どうか、お願いします。
7
学生は1.5ヶ月間の夏休みがあっていいなって羨ましがっている社会人の皆さん、衝撃的な真実を教えてあげます。
.
.
.
.
.
.
.
.
ロシアは3ヶ月間です。
その事実を忘れず生きていきましょう。
8
ロシアは政治的な面では暮らしにくいけど、モスクワやサンクトで美術・劇・バレエが日常化されているのは素敵なこと。
芸術は極めてお手頃。友達と遊びにいく時も、美術館でぶらぶらするのは普通の選択肢だし、1000円あれば劇場にも行ける。
日本にいて、自分のロシア魂がすごく芸術に飢えている。
9
日本の「w」や「笑」にあたるロシア表記は「)」
海外のネットでは意味が通じる人いなすぎて、ロシア人の見極め方法となっている
:)の顔文字の略で、カッコの数で笑みの度合いを表している
)微笑んでいる程度
))) 笑っている
)))))) 腹が痛むほど笑っている
反対の「(」も是非使ってみてください!
11
12
ロシア人として言わせていただきます。
関東の寒さは格別。
ロシアよりも、札幌よりも寒く感じる。
ロシアなら当然セントラルヒーティングで室内が暖かくて、外出している時だけ乗り越えればいい。雪が降っている間は寒くないし。
関東は雪が降らない分寒い。
芯まで凍り付くと感じるのは関東だけ
13
ロシアとウクライナの紛争は本当に心苦しい
母方の曽祖父がウクライナ東部出身で、第二次世界大戦中にそこで命を落としている。
永らくお墓の位置も知らなくて、10年前程にネットでやっと発見したが、紛争中に訪れることもできず母や祖母が苦しい思いをしている。
同じような家族も少なくないだろう
14
社会人になって気付いたこと。
①残業時間を自慢しているやつにロクな人いない。
②自分のキャパを越えかけている人はサウナにはまりがち。
15
Twitterでよく見かけるウクライナ愛国者アカウント。
母国を愛しても当然だし、ロシアの政治家を嫌っても仕方ないと思うものの、ロシア国民や文化に対するヘイトスピーチまで発信しているのは悲しい。
そのスタンスがテレビやとある客層にウケているのは承知。上手い商売だろうが、人として悲しい。
16
18
19
誤魔化された投稿は11の引用ツイートで終わってしまうのは勿体ないので、リツイートさせていただきます。
“翻訳の正しさ”を問うレベルではない。デマ、捏造とはっきりすればいい。
ウクライナでもロシアでも、一般人は皆平和に生きたいだけ。 twitter.com/eizo_desk/stat…
20
紛争で世界のメディアに忘れられたドネツク・ルガンスク州の人々
板挟みになり、男性は徴兵令出され、女性・子供や高齢者は故郷で襲撃を受けるかロシアに避難という名の強制送還されるかの2択出される。
指導者を選んだのは自己責任だとの意見もあるが、本当に一般人にその責任を背負わせるべきか?
21
プーチンの言動はロシア人の意思を表していない
選挙が行われても、結果が偽造されるばかりの大芝居。
反対したらナワリヌイのように拘束され、ネムツォフのように暗殺される。
が、今更でも反対しないと取り返しがつかない
戦争が終わりますように
戦争反対のデモが立ち上がりますように
#нетвойне
22
2015年2月27日にボリス・ネムツォフがクレムリンの前で暗殺された
プーチンに反対し続け、政治家として非常に有力だったから
2014年クリミア危機で、ウクライナを支持し、ドネツク・ルガンスクへの軍事支援を止めるように呼び掛けていた人物。露大統領になれればどれだけ違う世界になっていただろう
23
ロシア国内のプロパガンダは、戦争を戦争だと呼んではいけないと、戦争反対運動は祖国の裏切りだと、言い張っている。
違うよ。
本当の祖国の裏切り者はクレムリンに20年以上居続けている独裁者、戦争開始を承認した国家院、プロパガンダを発信しているメディアだ。オーウェルも想像できなかった世界
24
来年はパスポート更新予定。その時はロシアという国が存在しているか、疑問だけど
当然ウクライナのが大変な状況だが、独裁者のせいでルーブルが紙ぺらになりつつあるし、ロシア内で食糧を買えない人も増えている
もう一度言う。プーチン、ルカシェンコ、金正恩のようなモノは民意に支持されていない
25
ソ連崩壊と1998年のデフォルト、2回も金融危機を経験している両親が必死に貯金を守ろうとしている。
「ロンドン市場でスベルバンクの株が20ルーブルで売ってるから買え!」
「とりあえずビットコイン買おう」
「叔母が75ルーブルでドル買えたのに…」
余計にデフォルト寸前に見えて心苦しい。