76
社会人になって気付いたこと。
①残業時間を自慢しているやつにロクな人いない。
②自分のキャパを越えかけている人はサウナにはまりがち。
77
ロシアとウクライナの紛争は本当に心苦しい
母方の曽祖父がウクライナ東部出身で、第二次世界大戦中にそこで命を落としている。
永らくお墓の位置も知らなくて、10年前程にネットでやっと発見したが、紛争中に訪れることもできず母や祖母が苦しい思いをしている。
同じような家族も少なくないだろう
78
ロシア人として言わせていただきます。
関東の寒さは格別。
ロシアよりも、札幌よりも寒く感じる。
ロシアなら当然セントラルヒーティングで室内が暖かくて、外出している時だけ乗り越えればいい。雪が降っている間は寒くないし。
関東は雪が降らない分寒い。
芯まで凍り付くと感じるのは関東だけ
79
81
日本の「w」や「笑」にあたるロシア表記は「)」
海外のネットでは意味が通じる人いなすぎて、ロシア人の見極め方法となっている
:)の顔文字の略で、カッコの数で笑みの度合いを表している
)微笑んでいる程度
))) 笑っている
)))))) 腹が痛むほど笑っている
反対の「(」も是非使ってみてください!
82
ロシアは政治的な面では暮らしにくいけど、モスクワやサンクトで美術・劇・バレエが日常化されているのは素敵なこと。
芸術は極めてお手頃。友達と遊びにいく時も、美術館でぶらぶらするのは普通の選択肢だし、1000円あれば劇場にも行ける。
日本にいて、自分のロシア魂がすごく芸術に飢えている。
83
学生は1.5ヶ月間の夏休みがあっていいなって羨ましがっている社会人の皆さん、衝撃的な真実を教えてあげます。
.
.
.
.
.
.
.
.
ロシアは3ヶ月間です。
その事実を忘れず生きていきましょう。
85
水際対策の影もないオリンピックが近づいている中、日本の皆様に一つだけ覚えていていただきたいことがあります。
街を歩く外国人は全て入国したばかりの五輪関係者ではありません。
1~2年間も母国の家族に会えず入国制限を守っている人の方がはるかに多いです。
どうか、お願いします。