ウォッカねえさん(@VodkaNeesan)さんの人気ツイート(新しい順)

26
食欲の秋ということで、ウラル山脈の南でしか知られていないロシアのソースを紹介するよ〜 おろしトマトにニンニク、唐辛子、お酢、塩・砂糖を加えた簡単フレッシュソースだが、ペリメニにも、パスタにも、ピラフにも非常に合う名品、огонёк (火花と訳せばいいか?)日本でも欠かさず作っていて旨い!
27
ロシア国家院に「チャイルドフリー」プロパガンダ禁止法案が提出された。 要するに、子供を持たない、家族を作らないことのメリットを発信すること自体が近いうちに禁じられる。 次は何、ソ連時代の子なし税を復活させる気?
28
ロシアの警察は日本のお巡りさんから程遠い。 大学がロシア国家院やクレムリンの隣だったこともあり、極端なロシア顔の私でも止められて、職質されたことがある。道に迷っても絶対に聞きに行かない、なるべく避けたい存在だった。 ❈日本でも一回新大久保で職質を受けたが、恐怖感は違う
29
悲しすぎるロシア郵便の日常
30
【悲報】リモート会議前にアプリに煽られる
31
元々戦勝記念日の軍事パレードが好きではなかった。 乏しい帰還兵への支援ではなく騒がしい軍事祭典にお金を費すのはどうかと。戦争を記憶するのは大事だが、戦車の見せつけじゃ逆効果だと。 第二次世界大戦で戦死した親族を誇る日であってほしかったが、戦争中の軍事パレードはきっと違うものだろう
32
マトリョーシカの現代アートだそうです。
33
京都の「レストラン キエフ」への真っ赤なデマを信じて誹謗中傷、恐ろしい。 グーグルの口コミの数が想像を超えたが、一つ一つを報告。一度も行ったことないのに、情報の根拠もないのに行動してしまう人多いね… 日本でロシア料理屋や雑貨屋さんをこれからも回って応援していきたいと思います。
34
・バスが始点で15分遅れる ・一時停止せず人を引きそうになる ・乗客が列に並ばない 上記を踏まえ、茨城は日本じゃないと改めて確信した。 イバラキスタンだ。
35
約1週間の隔離を経て、ロシアのオリンピック選手がプーチンと面会。 メディアに作り笑いの写真しか残っていないが、ふとした瞬間に撮られたであろうこちらのスナップが全てを物語っている。
36
楽しいロシア語教室! Переобуваться (靴を履き替える): 都合に合わせて意見を正反対に変えること。 政治家がよくやることなので気をつけましょう。
37
必死に短すぎる机を伸ばそうとするプーチン達。
38
日本で「罪を憎んで人を憎まず」と言い、ロシア人への誹謗中傷をしないというありがたい考え方を持っていらっしゃる方が多いが、ウクライナのプロパガンダでロシア人全員に罪があるとの報道が増え続けている。 その背景に想像もできない痛みがあると思うが、心苦しい。 ロシア人の多くが戦争反対です
39
経済制裁の影響で漂白剤の輸入が途切れたため、一時的にロシア国内のコピー用紙が値上がりしたが、今度は漂白剤未使用の“エコ”なコピー用紙が発売されたという。 これは無理あるな…出版社どうするんだろう。
40
今日、福島のおばちゃんに救われました。 「あなた日本語上手ね。お国はどこ?」 「最近は言いづらいですが、ロシアです」 「そっかぁ…辛いよね。頑張ってね」と。 優しいお言葉が心に沁みました。
41
今度は恵比寿駅からロシア語案内を撤去?不快だと? ロシア語まで差別しないでくれるかな。ウクライナだってロシア語ネイティブ多いし、避難民のためにロシア語通訳も募集されていたくらいだよね? 北海道各地の案内板が撤去されないと願いたい。
42
ロシア人・ベラルーシ人の受け入れ拒否をHPに記載した滋賀県の宿泊施設のニュース。 行政指導を行ってもらえるのはありがたいが、施設名を公開してほしいな。 今後はたまたまであっても泊まりたくないから。
43
「ロシア人の80%がプーチンを支持しているからロシア人は皆戦争犯罪者、非人間」 → 世論調査の正確性や戦争時のプロパガンダの強さの話を置いておいて、2900万人をゼロにしないでもらえる?
44
たまに心温まるニュースも必要なので、配達ロボットに手助けをするロシアおばあちゃんを観ましょう。
45
モスクワ大学アジア・アフリカ諸国大学の学長が、今後非友国出身の教員を採用しない方針を発表したそうだ。 ネイティブの先生がいなくなるのは、国家より先に学生への悪影響を与えることも考えられないのかな。
46
2014年に話題になった”美しすぎる検事総長”がインタビューでウクライナ愛、ウクライナへの人道援助、ナワリヌイへの支持を明かす 「私はロシア国民でも、ウクライナ人だ。ウクライナはロシアじゃない」 宇に対しても、露に対してもリスクのある発言ばかりで無事でいてほしい youtu.be/2oXkDSgmybs
47
ロシアの学校でロシア語しか教えられていないとか、小民族の文化が否定されているというイメージは間違っている ウラル山脈の南、バシコルトスタンで12歳まで過ごしたが、タタール語またはバシキール語、それにバシキール文化の授業が必須で、民族問わずに皆受けていた。 多民族国家で当たり前だけど
48
ロシア人大学生2名が自身のインスタにウクライナとロシアの国旗をあげ、「私にはこの戦争が要らない」と投稿しただけで、退学処分に。 現在社会でのいいねと投稿の重みが重大だな。 novayagazeta.ru/articles/2022/…
49
プルシェンコのインスタ投稿にいいねしたせいで、ウクライナフィギュアスケート連盟がシャボトワ選手を代表から追放したというニュースを見て、流石にロシアのフェイクだろうって思ったら事実だった。 いいねで代表追放か。面白い時代になったな。 ホームページに「プーチンち◯こ野郎」記載も印象的
50
一番恐ろしい制裁はクレムリンの独裁者ではなく一番弱い人に向けられている。 輸入の薬を必要としている高齢者やガン患者、海外で治療を必要としている子供、SMAの治療薬の注射を待っている子供。 その人たちはユニセフの広告にも出ないし、国内でも声あげられないけど。 戦争が終わりますように。