保坂展人(@hosakanobuto)さんの人気ツイート(古い順)

276
おはようございます。先週から東京での感染者が低減しています。このタイミングで、検査体制の充実と医療体制の再構築、また保健所の強化に取り組むチャンスだ。この時期を再び三たび逃すのかどうかが問われている。
277
PCR検査の重要性について 【京都大学 本庶 佑特別教授】 「PCR検査をして多くの無症候感染者を見つけ、隔離すること、感染を広げないことが大切。 感染予防の一丁目一番地。隔離とセットでPCR検査は有効。 news.yahoo.co.jp/articles/067c5…
278
森氏の失言、発言が問われているのではない。根本にある価値観が問われているのだと思う。日本社会が五輪トップとして国際的な波紋を呼んだ発言をした後、「謝罪・撤回」は表面上したが、根本の価値観のままにいる人をこれ以上、「余人をもって代え難い」と擁護し続けるかどうかに国際的な注目が集まる
279
森会長の身体をめぐっては、「余人をもって代えがたい」との擁護論が政府・与党の間にあると伝えられている。しかし、失言は勢いで飛び出したものではなく、事実誤認で訂正がきくたぐいのものでもない。長い人生をかけて形成されてきた価値観なので、同種同根の繰り返しの発言が出ることが予想出来る。
280
菅官邸を怒らせた……NHK「ニュースウオッチ9」有馬キャスターが3月いっぱいで降板(文春オンライン) headlines.yahoo.co.jp/article?a=2021…  2017年から4年間にわたり番組をけん引してきた有馬氏。昨年10月、生出演した菅首相に対し、学術会議問題について斬り込み、菅首相が不快そうな表情で答えたことが話題。
281
「失言」は、自ら発した言葉に責任が持てなくなる状態だ。今回の発言は「失言」だったのか、昨日今日思いついたことではなく、80余年の人生に刻まれた価値観の片鱗だったのではないかとの声もある。だから「撤回」が通用しなかった。表面上の謝罪ではなく、価値観の転換を示すべきだったのだ。
282
原子炉格納容器の水位30センチ以上低下 福島第一原発1、3号機で 震度6弱の地震の影響か tokyo-np.co.jp/article/87052 東京電力は19日、事故収束作業を続けている福島第一原発の1、3号機で、原子炉格納容器内の水位が30センチ以上低下し、1日数センチのペースで続いていると発表した。13日夜に両町で観測
283
愛知県知事のリコール問題の闇は深い。「目的のためなら手段を選ばない」という言葉があるが、「違法でも捏造でもやってしまえ」という判断を誰かがしている。公職解任のための運動事務局の責任は重い。だが、自ら内部調査を始めようとする気配もない。誰かが関与しなければ、偽造署名は提出されない。
284
五輪アプリ開発費73億円「知らなかった」 まるで人ごとの菅首相、開催へ思考停止していないか(京都新聞)  衆議院の集中審議で気になる質疑があった。  「政府は東京五輪・パラリンピックの観客向けにアプリを開発しているというが、費用はいくらなのか」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210221-…
285
いったい何が起きているのか。原発事故の現場で、先日の強い地震の影響がどのように出ているのか、事実を明らかにしてほしい。 twitter.com/tbs_news/statu…
286
おはようございます。昨日の朝9時から衆議院予算委員会で公述人席に着いた。委員席を見渡して気づいたことがある。50人の予算委員の中で、女性はたった2人。とんでもなジェンダーバランスで女性比率はたったの4%。この場で、男女共同参画や、多様性の議論をしていることに気がついた。
287
おはようございます。4月12日から「高齢者への接種開始」というのは、「ものも言い方」だなと思う。東京都全体に届くのと2箱(2000人分)しかない。人口比で数えると世田谷区分は150人に満たない。100歳以上の方も500人以上いるので、高齢者への接種が本格的に始められるのは4月末から5月か。
288
菅首相の緊急事態宣言の一解除にともなって、記者会見はは行わずに、記者団の「ぶらさがり」に応じた。これまでは節目節目で記者会見をしていたが、内閣広報官が仕切る記者会見とは別の展開となった。「ぶらさがり」を見ていて、記者会見なるものが予定調和で質問を制限していたのかがよくわかった。
289
愛知県の大村知事リコール運動の署名捏造事件は、空前の規模で実態なき虚偽署名が量産された。そのズサンさとインチキぶりは、世の中をなめていたと言うしかない。
290
示された4月上旬からのワクチン供給のについて、「ほとんど話にならない量だ」(大野埼玉県知事)と同感だ。第一便は東京で2箱(約1000人分×2)というのは、「高齢者に予定通り接種開始は4月」と言ってきたと無理やり整合させるご都合主義ではないか。実際に、本格開始は4月末と言って差し支えない。
291
おはようございます。4月12日に、東京都にたった2箱(約2000人分)到着するファイザーのワクチンは、試供品レベルの「お話にならない量」にすぎない。それでも、「都内で高齢者への接種開始」と報道されれば、圧倒的多数の残された高齢者は、どう感じるだろうか。本格開始は5月から言うべきでは。
292
ワクチン供給をめぐる国の情報提供は、宮城県知事が「大本営発表のよう」と指摘したようだが、なるほど言い得て妙だ。全体像は霧の中にあり、部分的な「戦果」が公表される。総論は「大丈夫」だが、具体的な日程は何一つ決められない。その小出し情報で、自治体は翻弄され計画を練り直す。
293
クラスターをたどっていくと、無症状の高齢者の中にウィルス量が格段と多い方が見いだされる。無症状→無症状の感染はとらえにくく、1年前から行っている有症状の方の周辺を追跡していく手法では感染拡大は免れない。病院、高齢者施設等を定期的に検査をして端緒をつかむ社会的検査をさらに拡大したい
294
高齢者へのワクチン接種が、ほぼ1カ月半ずれ込んだ。世田谷区に4月に第一弾で到着するワクチンはわずか975人分なので、集団接種会場は開かずにクラスター化の危惧がある高齢者施設を巡回して接種することにした。本格接種は5月半ばからの予定で、これも実現できるか否かは供給量次第ということになる。
295
もう限界…滞る“協力金” 見通せない「2週間後」(テレビ朝日系(ANN)) news.yahoo.co.jp/articles/9dc7b… 東京都によると、12月18日からの協力金について、申請があった内の64%、約3万6000の事業者にまだ支給されていません。さらに、その前の協力金ですら、14%の事業者にまだ支払われていないのです。
296
おはようございます。総務省が東北新社の衛星放送事業「ザ・シネマ4」の認定を取り消すとしている。「外資規制」を超過している違反状態だったからと理由だ。ところが、東北新社と総務省幹部は「呉越同舟」だったのではないか。外資比率の超過を知りながら黙認してきたのだとしたら、罪は重い。
297
「イベルメクチン」発見者・大村智博士が訴える「特例承認すべき」 国内でも服用患者は「あっという間に治った」(デイリー新潮) headlines.yahoo.co.jp/article?a=2021… ノーベル賞受賞の大村智博士が発見した「イベルメクチン」は世界各地から目覚ましい効果が報告されており、大村博士本人も特例承認すべき、
298
私たちは、高齢者施設で感染を拡げているのは、若くて元気な職員の方々かと想像していた。ところが、Ct値20以下のスーパースプレッターの方が78人中10人いたが、そのうち9人が入居中の高齢者だった。無症状の感染者を見いだして、感染拡大を封じる社会的検査の必要性がますます明らかになった。
299
私たちは、高齢者施設で感染を拡げているのは、若くて元気な職員の方々かと想像していた。ところが、Ct値20以下のスーパースプレッターの方が78人中10人いたが、そのうち9人が入居中の高齢者だった。無症状の感染者を見いだし、感染拡大を封じる社会的検査の必要性がますます明らかになった。(3・26)
300
世田谷区が発表 無症状者の3割強が「感染力強いタイプ」TOKYO MX s.mxtv.jp/mxnews/kiji.ph… 東京都内では新型コロナウイルスの感染者数の微増が続いています。こうした中、東京・世田谷区は定期的なPCR検査を行った結果、感染させるリスクが極めて高い無症状の感染者が3割以上いたことを発表しました。