1326
世田谷区の昨年の「ふるさと納税」による流出額は54億円。この財源の半分でもあれば、医療介護現場支援も十分に出来る。世田谷区の挑戦を応援して下さい。
ともに、乗りこえよう。~世田谷区の新型コロナウイルス対策応援にご支援ください~ furusato-tax.jp/gcf/837
1327
『モーニングショー』(テレビ朝日)の中継出演が終わりました。羽鳥さんや玉川さんからも、「財源」「医療体制」「他の自治体に広がるか」「大量検査の手法は」等の踏み込んだ質問を受けました。世田谷区の検査陽性者も昨日は47人、急上昇する感染者増に対応して、検査のキャパを増やすのは必然です。
1328
おはようございます。一昨日の『報道1930』での発言の反響が大きく、今日も『モーニングショー』で世田谷区の「PCR検査」拡充策についてお話します。実は、これまでも、相談から検査へスピーディーに結びつけるための努力がありました。その土台の上で、今回、児玉龍彦さんの提言を受けています。
1329
昨晩、本日8時からのテレ朝『モーニングショー』に出演することが決まりました。内容は、一昨日の『報道1930』の続きです。
1330
今夜は2時間、医療関係者との情報連絡会を開催し、各病院や医師会でも検査・治療の状況を聞きました。「医療現場支援」と「PCR検査の拡充」を二大方針として感染拡大に対応していきます。本日の検査陽性者が47人というのは深刻な水準で、第一波を超える第二波の規模が大きくなっていると感じます。
1331
おはようございます。昨夜、『報道1930』(BS・TBS)で児玉龍彦先生の提唱する「世田谷モデル」について、お話する機会がありました。国や都の方針をただ待つのではなく、世界各国で成功した国や都市の感染対策、PCR検査体制の充実を取り入れて実現する。そのための具体的な準備を始めていくと話した
1332
1333
「報道1930」の放送が終わりました。世田谷区での「PCR検査」を1桁増やして、社会的に必要な医療、保育、介護等の人たちに定期的な検査をしていく「社会的な検査」についても準備をしていき、大幅に検査実施体制を拡充したいとの話をした。世界で封じ込めに成功した国や都市の事例を参考にしていく
1334
昨夜は、児玉龍彦東大先端研名誉教授より、「ここで何が出来るかが大事。PCR検査を大規模に増やして、市中感染の実態をつかみ、保育士や介護士等に大きくチェックをかけて、安全策を講じることだ」との問題提起があり、どのように始められるのかを議論しました。時間はあまり残されていない。
1335
冗談ではない。医療機関が経営上の危機を迎える中、需要が乏しい布マスクにいくら垂れ流すのか。 twitter.com/hosakanobuto/s…
1336
2020年1月に中国・武漢で発生した新型コロナウィルス。半年経過して封じ込めに成功した国と、感染拡大を許して多数の死者を出している国に分かれている。私たちは、5月の非常事態宣言解除で「勘違い」してはいなかったか。今、封じ込めを維持する国の成功事例に率直に学んでいく時が来ていると感じる。
1337
GoToの開始、74%が「反対」 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN7M… 。政府の観光支援策「Go To トラベル」を22日から始めることに、74%が「反対」と答えた。「賛成」は19%だった。開始時期や対象地域を決めるまでの安倍政権の一連の対応も「評価しない」が74%を占めた。
1338
治っても後遺症? 新型コロナの恐ろしさ、新たな闘いasahi.com/articles/ASN7K… 新型コロナウイルスに感染後、治ったはずなのに、疲れや息苦しさなどの症状が続く人がいる。新しいウイルスのため、長期間の影響についてはわからないことが多いが、国内外で「後遺症ではないか」との報告が相次ぐ。
1339
昨日、コロナ治療にあたる3病院のお話を聞くと、この10日間でどこも入院治療者は増えているが、若い人が多く、無症状や軽症の方も多いが、中には急激に肺炎を悪化させて症状が急激に進行する若い人も出ている。若いから大丈夫と安心してはいけない。
1340
PCR検査体制の充実で、地域のクリニックで「感染の疑い」による検査予約があると、数日前の事例では診察から5時間後に世田谷区医師会の運営する「地域外来・検査センター」で検査を実施し、翌日に結果が判明するという迅速な体制に驚いたという声を頂いた。絶対数が増えてくるのを受け拡大を予定する。
1341
世田谷区のPCR検査数は、昨日公表が155件、本日が132件となっています。検査能力は1日300件以上ありますが、第二波にそなえて500以上にしようとしています。また、世田谷区医師会の「地域外来・検査センター」では「唾液」と「鼻咽頭」のPCR検査を同時実施し、有為差が生じるかの検証をしています。
1342
今回の選挙戦では、告示前後に3回にわたって候補者討論会が行われたが、いずれもオンライン討論会で、地上波で生中継されたり、テレビ局が主催したりすることはなかった。
j-cast.com/2020/07/053895…
1343
都知事選挙の期間、検査陽性者が50人を超えて出ていることと、どのような対策をすべきかについて、各候補が徹底して討論をすることは欠かすことの出来ない判断要素となるほずだが、今日に至るまで地上波の「テレビ討論」が行われていないのは、異常なことだと感じる。企画さえも検討されていないのか?
1344
本物のコロナ対策はこれだ!大村秀章・愛知県知事×保坂展人webronza.asahi.com/politics/artic… 大事なのは「とにかくはやく検査して、はやく医療に結びつける」こと。それに尽きます。私は繰り返しそう申し上げてきたのですが、3月にはネットで「検査を増やしたら医療崩壊する」との言説を拡散され(大村知事)
1345
首都東京の最大規模の有権者を抱える都知事選挙で、候補者同士の考え方や政策、政治姿勢が有権者に伝わる機会は、「TV討論」以外にない。しかも、「コロナ対策」のみならず、「子育て支援」「高齢者福祉」「環境政策」とテーマを立てて主張をぶつけあう。民主主義の原点ではないか。
1346
おはようございます。東京都知事選挙が始まっています。「現職の大幅リード」という世論調査が発表されていますが、東京都政に対しての政策をぶつけあう「TV討論」がほとんど企画されていないというのは異常ではないか。公務優先という現職も含めて、7月4日(土)までに必ず行う必要がある。
1347
違いはどこに?1000点100円の“点ピン麻雀で摘発”…常習賭博等の容疑で客ら6人が書類送検(東海テレビ) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200618-… 岐阜市で賭けマージャン店が警察に摘発され、経営者や客などあわせて6人が書類送検されました。店では「点ピン」と呼ばれるレートで賭けマージャンが行われていたと…
1348
「辺野古も見直し必要」 中谷・元防衛相 イージス停止受け - 琉球新報 - ryukyushimpo.jp/news/entry-114… 中谷元・元防衛相は15日、防衛省が「イージス・アショア」の配備計画をやめたことに関連し、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設についても見直しが必要だとの認識を示した。「十数年、1兆円かかる。
1349
電通に再委託 総務省も140億円 2020年6月15日 news.yahoo.co.jp/pickup/6362599
マイナンバーカードを使ったポイント還元事業の事務を総務省から受託した「一般社団法人環境共創イニシアチブ」が、実務の多くを広告大手の電通に再委託していたことがわかった。
1350
敬意を表したい⇨県の玉城デニー知事は12日、新型コロナウイルス感染患者の入院を受け入れた感染症指定医療機関と協力医療機関に対し、100億円規模の財政支援を行う方向で調整していると発表した。(琉球新報)news.yahoo.co.jp/articles/8cd7e…