126
ドラつながりで、私の所属している打楽器集団ラセーニャスで銅鑼4枚がブチ鳴った瞬間です。@La_Senas_
127
空のボトルさえあれば引っ越し後の空っぽの部屋でも音楽できる…という訳で9拍子のトルコ民謡「Rompi Rompi」、これノリよくて大好きです。
128
アラブのゆったりした10拍子、サマーイ(samaai)。無限に踊れそうな感じあるよね。
129
おうちに2個ぐらい欲しいサウンドオブジェ「竹音琴」細い筒を持ち上げると、カラカラと涼しい音を奏でながら降りてきます。素材や形による音の違いも楽しめて、これは…癒し…。
130
ストロー製の笛自体はマジで1分もあれば作れます。こんな風に端を潰してから三角に切って穴開けるだけ。ちゃんとした音程にするには計算して穴あけなきゃダメですが、子供と遊ぶとかならこれで十分でしょう。吹くときは唇をちょっと内側に巻き込みながら、思いっ切り息を吹き込んでください!
131
豆知識:満タンのウォーターサーバーは叩くと和太鼓みたいな音がする。
132
自作楽器演奏家のサミエルさんがまた何か面白そうな物を作っている…!てかカッコいいな!
twitter.com/Sami_Elu/statu…
133
落ち着きの音
134
インドのトカゲ皮のタンバリン「カンジーラ(khanjira)」マジ片手で演奏してるとは思えない手数と音で毎回笑ってしまう。
135
このガーナの郵便局員さんとかね。良いよね、労働のリズム。リズムは労働から生まれたんじゃないかと思いますよ。
136
スチールラックを叩いて響きを楽しむのは引越し直後しかできないんですよ。物を置いたらミュートされちゃうからね…。手で叩いた方が低い音が響くのでおすすめです。
137
インドでは例え口笛であっても技術があれば古典音楽奏者として認められる、という事を知る人は少ない。
138
アルメニア・アゼルバイジャン・ジョージアなど西アジア辺りにはドール(dhol)或いはナガラ(nagara)と呼ばれる、小脇に抱えて叩く両面太鼓があります。カツカツに張った打面の音と超絶技巧が耳に心地良い…。こちらはアルメニアのドール。
youtu.be/5rpaAr5lMQs
139
南インドの巨大なチャルメラ、ナーダスワラム(nadaswaram)。俗に「世界で一番うるさいアコースティック楽器」と言われる通り、マジで脳髄を揺さぶられる音。爆音だけど演奏は繊細でちゃんとインドの音階(ラーガ)に沿っている。両面太鼓タヴィルとの組み合わせは最高!
140
丼にラップを張って叩くと良い音がする。更に輪ゴムを張ると民族楽器的な音になる。
141
鳥の住む空間にエレキギターを配置したら…?フランスの現代芸術家セレスト・ブルシエ=ムジュノ(Celeste Boursier-Mougenot)による、エレキギターとキンカチョウのインスタレーション。
142
インド古典音楽にサックスが導入されているというのは一部で有名なんですが、Jesse Bannister氏の事は寡聞にして知りませんでした。アカンパニーはJoliという特殊なタブラの奏者Sukhvinder Singh氏。こりゃあかっこいいわー…!
youtu.be/-ZbLWO2bazY
143
南インド古典の花形と言っても良い伝統楽器ヴィーナ(Veena)。色んなタイプがありますが、これはサラスヴァティヴィーナです。個人的に北インドのシタールが「星」だとするとヴィーナは「大河」を感じます。
144
製作者は蕪木 孝さんです。床を転がるタイプもめっちゃ可愛いです…!
media.dmm-make.com/item/4462/
145
イランなどペルシアのあたりで使われる大型のフレームドラム「ダフ(daf)」は打面の裏に小さなチェーンが沢山付いていて、揺らす度にザフザフと音を立てます。これがねー、カッコいいんですよ。とても。
youtu.be/u-dkLiCg0yQ
146
実家に楽器が無いので叩く物を求めて近所を彷徨い歩いた結果、すべり台が一番良い音との結論を得ました。低音の響きがとても良いんですよ…。
147
これは南インドのムリダンガム(mridangam)という太鼓ですが、こういう複雑怪奇な叩き方を覚えるのにリズム言葉は凄く適してるんです。
148
飴切り好きな人はスペインのチャラパルタとかも好きだと思う。こちらは村にお酒が出来たのを教えるためだったとか。
149
さざなみドラム、音が良過ぎて叩く度に良い香りが漂ってくるような幻を感じる。あるいは爽やかな風が吹くとか、なんでも良いけど、快。
youtu.be/NXpVROxrf2I
150
ダフトパンクといえばトーマの父親がプロデュースした日本語もどきソングユニット「ヤマスキ(Yamasuki)」マジで不思議な気持ちになるので聞いてみてほしい。