まいける(@ma_ikeru68)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
はじめは「謙虚でいい人そうだなぁ」と思っていても、親しくなるにつれて図々しくなる人がいます。こういう人は「謙虚でいたほうが受け入れてもらえる」と思って振る舞っているだけなので、決して本当の謙虚ではありません。本当に信頼できる人かどうか判断するには、2回3回と付き合う必要があります
52
30代が近づいてきて、メンタルの保ちかたが分かってきた。「7割できたら優秀」「他人に期待しすぎない」「人は環境が9割」「心の拠り所は複数もつ」「むりな人とは即さよなら」「梅雨は基本しんどい」「まだ大丈夫は危険サイン」「睡眠こそ命」。この考えのおかげで、最近はわりとメンタル健全です。
53
いい人間関係を築くうえで「大切にされているか」よりも、「雑に扱われていないか」を大事にしてる。認められよう愛されようとすればするほど、ひとはいい部分ばかりを他人に見せようとする。だれからも嫌われないようビクビク生きていても、不思議と困ったことばかり引きよせてしまうのが人生なんよな
54
悩みの根源のほとんどが「暇」にあると教わりました。人間の脳は本来、暇に耐えられるように設計されていないんだとか。不安や後悔がグルグル巡ってしまうのは「暇をつぶすために悩みをつくろう!」と脳に命令がいくからなんだって。たしかに、好きなことや好きな人といる時って悩んでること忘れてるわ
55
心がしんどい時ほど「どこにも居場所がない」「この苦しみは誰にも理解できない」と考えてしまうけど「すべてを理解してほしい!」と他人に求めたところで、逆に傷ついてしまうことのほうが多いです。自分の居場所は自分のなかにつくる。人生の主役は自分だよ。まずは自分が、自分の味方でいてあげよう
56
「自分がされて嫌だと感じることを他人にしない」というのは当然なんですが、逆に「自分がされて嬉しいことが、相手にとって必ずしも嬉しいとは限らない」のも事実ですよね。
57
否定されることに慣れるとメンタルは壊れやすくなります。幼い頃から否定をうけて育てば、なんでも「自分がダメだから…」と自責で考えてしまう大人になるそうです。人は環境が9割というように、あなたではなく環境に問題がある可能性があります。大切にされないと感じるなら、はやく逃げるに限ります
58
ほんと最近「メンタル強いよね」ってよく言われるんですが、自分のメンタルに害を与えそうな人間と距離をとるのに、じつはめちゃくちゃ必死です。なので安心してください。ちゃんと傷ついてますよ
59
多くの人は突然やる気を失った時、その理由を突き止めようとしますが、「なんで自分はこうなった?」という「原因を深読みする」行為は、徒労に終わることがほとんどです。目標とか意欲とか楽しさとかやりがいだけでは動かないのが人間なので、なんとなくでもいいから動いてみると、意外と変わりますよ
60
心理学によると「相手にひどいことが言えるということは、そのひとに依存しているということ」らしい。ひどいことを言うことで「このひとは離れていかない。このひとは私のことが大好きなんだ」って愛情を確認して自己暗示をかけているんだとか。たしかに依存症の人は愛するより愛されたい人が多いね。
61
最近パワハラ退職した友人の「ただ真面目に働いていただけなのに、自分の父親と同年代かそれより年上のオジサンたちがこっちに攻撃的に向かってくる姿なんて、はじめは想像もつかなかったし、最後はもはや『“化け物”』にしか見えなかった」というセリフを聞いて、日本で働くおとな達が急に怖くなった…
62
SNSのやりすぎで、自信をなくす若者が増えている。自分より幸せそうなひとがタイムラインに流れてくるのが精神衛生上かなり悪いんだとか。他人がキラキラ楽しそうに見えて羨ましくなるのはわかるけど、いちいち比べる必要はないと思うんだ。最低限、自分と他人との線引きくらいはできるようになろうな
63
「人の気持ちを理解しよう!」と一生懸命になる人ほど、メンタル壊しやすいです。コントロールできないものに身を注いでも、ほとんど徒労に終わります。知らない間に距離感バグらせてたり。ミスって正論ぶつけたり。自分の心を守るためにも、ひとの心はむやみに覗かないほうがいいですね。自戒を込めて
64
とりあえず何でも否定から入るひとっていますけど、こういう人たちは「自分のことを否定されることが許せない性格」なので「話せばわかり合えるはずだ!」と話し合ったところで、会話が泥沼化するだけです。関係がどうであれ、否定から入るひととは、なるべく適切な距離で対応することをおすすめします
65
人間は追い込まれると「攻撃的」になるようです。ストレス対策には「質の良い睡眠」「好きなもの食べる」「気が合う人と会う」の3つが有効です。他人より自分に集中する時間を作ろう。きのうの夜、ひとりで『呪詛』見たら寝れなくなった。そしたら風邪ひいた…今38℃。なのでわりと間違ってないと思う
66
「優しそうで心が広い人って、実は他人に興味がなくてドライなだけ」ってツイートが流れてきて、まるで自分のことかと思った。他人のために自分の貴重なメンタルと時間を使うとかめんどくさい。ただ、わたしには人間関係のリセット癖があるので、居心地が悪いとすぐその場を去りたくなるだけですがね…
67
いいかい。あなたを雑に扱う人のそばにいたらいけないよ。一緒にいて不安やストレスが大きく重なる人より「会話がなくても居心地が悪くない」「同じ空間で互いに別のことをしていても気にならない」「会えない時も安心していられる人」を大切にしよう。心を健康に保つのは、刺激ではなく「安心感」だよ
68
他人を批判したくなった時ほど、自分と向き合ういい機会だと思う。人はマイナスの感情に支配されると、自分に対して批判的になってしまう。でも、他人を批判している間は自分を批判しなくて済む。その人へのイライラはどこからくるのか。ほとんどが嫉妬だろうから、ほどよい付き合い方を見つけてこうな
69
心理学によると「相手にひどいことが言えるということは、その人に依存してるということ」らしいです。ひどいことを言うことで「このひとは離れていかない。このひとは私のことが大好きなんだ」と愛情を確認して自己暗示をかけているんだとか。たしかに依存症の人は愛するより愛されたい人が多いですね
70
自分の感情って、とつぜん行方不明になりやすい。朝起きてふらっと現れたかと思えば、ベッドを出る頃には消えていることだってある。人生は運だ。上手くいかないことのほうがほとんどだから、自分のご機嫌の取り方はたくさん知っておくといいよ。心に余裕が生まれたら、不思議とゆるやかに生きていける
71
いいかい。あなたを雑に扱う人のそばにいたらいけないよ。一緒にいて不安やストレスが重なる人よりも「同じ空間で互いに別のことをしていても気にならない」「会話がなくても居心地が悪くない」「会えない時も安心していられる人」を大切にしよう。心の健康を保てるのは、刺激ではなく「安心感」です。
72
お医者さんから「散々イヤミを言われて言い返せないのは決して弱いからではない」と教わりました。ストレス反応の一種で、ショックを受けすぎないように脳が一部の機能をストップさせてるとのことです。「あの時ああ言えばよかった」と後悔ばかりでしたが、聞いた瞬間ホッとしました。私は弱くないんだ
73
やっぱり寝不足ってヤバい。寝不足の人の脳をしらべてみると、『他人に入ってほしくないパーソナルスペースが60%も広がり、社会的嫌悪になる脳内のエリアが大きく反応していた』とのこと。つまり「ひとを避ける状態」に陥っていたらしい。睡眠不足は、人から優しさを奪う要因になるって本当なんだよ
74
人間は追い詰められると、脳がストレスを「生命の危機」と判断するので周囲への警戒レベルが上がります。「他人に優しくできない」「ネガティヴな情報を集める」「相手の人格を勝手に想像し否定する」ひとは「空腹」「寝ていない」「日光を浴びてない」ことが多い。おいしいもの食べて昼寝しましょう。
75
勘違いしないでほしいのが「自分の機嫌は自分でとる」の意味って、べつに「不機嫌になるな」ということではないよ。「不機嫌を理由に他人に攻撃をする」ことがいけないんだ。「あ…私いま不機嫌だなあ」と感じたら、そっと距離を置く。大切な人を傷つけないためにも、美味しいもの食べてさっさと寝ろ。