まいける(@ma_ikeru68)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
メンタルが安定している人は、他人に対して「期待しない」「依存しない」「執着しない」の3つが共通しています。他人の行動や感情はコントロールできないものなので、意識しすぎると、失望や劣等感につながりやすい。もし期待するなら、自分だけにしときましょう。他人よりは、まだ信頼できると思うよ
27
「弱い人は復讐する。強い人は許す。賢い人は無視する」というアインシュタインの格言は、背骨じゃないかと思うほど、わたしの身体を支えている。
28
「感情は伝染する」ことを知っている人って、不機嫌と距離をとるのがうまい。不機嫌な人がいたら、傷つかないためにそっと距離をとる。自分が不機嫌になったら、大切な人を傷つけないためにそっと距離をとる。自分の機嫌を自分でとれる人って「傷つかない・傷つけないための極意」を知ってる人だと思う
29
「心の拠り所は一つにせず、分散させろ」とのことです。拠り所が一つだけだと、軸がブレた瞬間メンタルも一気に崩れてしまうんだとか。読書したり。筋トレしたり。支えは何個あってもいいんだって。この考えのおかげで私はメンタル安定したよ。心の健康について発信してます。宜しければフォローどうぞ
30
だれかへの依存をやめたければ「心の拠り所」となる依存先を増やすしかないです。仕事や友人、趣味、ペットなど。自分の心を満たしてくれるものをたくさん用意しておくのです。有名な心理カウンセラーの方も「自立とは、依存先を複数もつことだ」といっています。ひとつにだけ依存することがないように
31
人間は精神が弱ってくると「他人の不幸を喜んだり、成功している人に嫉妬したり、なぞの正義感で他人の不幸を正当化する」状態に陥るそうです。他人を攻撃したくなるのは、自分の人生がうまくいっていないからだと思っています。失望や劣等感に押しつぶされないように、自分の人生に集中したいですね、
32
「心の拠り所は一つにせず、分散させろ」とのことです。拠り所が一つだけだと、軸がブレた瞬間にメンタルも一気に崩れてしまうんだとか。仕事や恋愛、ペットなど支えは何個あってもいいんだって。この考えのおかげで私はメンタルが安定したよ。心の健康について発信してます。宜しければフォローどうぞ
33
「弱い人は復讐する。強い人は許す。賢い人は無視する。」このアインシュタインの格言は、背骨じゃないかと思うほど、わたしの身体を支えている。
34
人間関係をリセットするたびに「頼るひとがいなくなる」「絶対やめたほうがいい」「断ち切るよりも構築するほうが大変」などと色々といわれるけれど、そもそも頼れる人がいれば断ち切ろうなんて思わないし断ち切ることで心の安定を保っているので、誠に勝手ながら断ち切られた人にはご理解いただきたい
35
人間はストレスが溜まると、「ネガティヴな情報」を集めるそうです。痛みやストレスが多い状況では「いいもの」があっても感じることができません。ストレスとうまく付き合うには「本音を吐き出せるひと」とか「心が安らげる場所」を見つけて、なるべく我慢しなくていい生活を送ることをおすすめします
36
現代人の1日に触れる情報量は「江戸時代の一年分」「平安時代の一生分」らしいです。さらにネット社会の情報過多も影響して「現代っ子が感じている不安は、精神疾患を持つ人と同じレベル」という話もあります。マイナスな情報にやられてしまいそうな時は「自分の心にシャッターを下ろす」が正解ですね
37
精神が弱っている人に、なにか一生懸命、アドバイスをしようと思ってる「無神経」はそれだけで正直キツいです。相手の気持ちを考えてもわからない時は、いい加減な声をかけないほうがいいですね。その人や自分にイラッとするだけなので。そもそも話が聞けない人は、お互いのためにも近づかないでほしい
38
ストレスが限界に近い人は、「ずっと無気力」「お風呂めんどくさい」「ご飯めんどくさい」「寝つきが悪い」「とにかく眠い」。メンタルは『寒さ』『空腹』『睡眠不足』の3つで削られます。なので、しっかりご飯を食べて。温かいお風呂に入って。ぐっすり眠る。疲労は大敵なんだよ。壊れてからでは遅い
39
愛されることで生まれる「安心感」に勝るものはない。そのぶん、好きな人が離れていくのを実感する瞬間はかなりしんどいけど。後悔しないためには、自分がその人のためにしたいと思ったことは素直にしたほうがいいよ。心の健康、ストレスフリーな生き方について発信してます。宜しければフォローどうぞ
40
やっぱり慣れってマジで怖い。雑な扱いに慣れてしまうと、やさしさを素直に受けとれなくなる。感謝よりも、戸惑いのほうが先にくる。逆にやさしさに慣れてしまったら、それがやがて当たり前になって、ありがたみさえも感じなくなる。生きるのって難しいけど、やさしさへの感謝はいつまでも大切にしたい
41
自己肯定感を上げる休日の過ごし方は「朝6時に起きる」「近所を散歩」「20分の筋トレ」「カフェでゆっくり読書する」「セミナーで学ぶ」「アートに触れる」「15分の半身浴」これらを押し付けてくる人とは距離を置くようにしています。休みの日くらい、アニメでも見てダラダラさせていただきます。
42
社会人2年目の人へ。転職を考えるなら、サイトの言い回しには注意してください。パワハラが横行しているのは「アットホームな職場」、若手が辞めていくヤバい会社は「ベテラン多数で安心な職場」。そして、離職率が高い職場ほど「独立開業を目指せる」と表現されてます。ちなみに弊社の特徴は、アッ…
43
以前にもツイートしたけど、いい人間関係を築くには、ひとに嫌われないように慎重になるより、面倒なタイプの人間に「好かれない」「執着されない」「干渉されない」ように慎重になることのほうが、ずっと重要だと思う。
44
これは割とマジなんですが「物凄いストレスをかけられて追い込まれた時に見せる行動がその人の本性」なので、自分が上手くいっていない時に側にいてくれた人は大切にした方がいい。
45
マツコ・デラックスがTVで言ってた「結婚、出産、お金などわかりやすい幸せの共通認識をインスタでアピールして、いいねをもらうことで自分は幸せなんだって自覚してる。これは、幸せかは他者に委ねてる状態ね。でも私は他者を介在させずに喜びを得ることが幸せだと思うわ」が刺さりすぎて白目むいてる
46
SNSもリアルも「ほどよい距離感」を保てると関係がつづきやすい。はじめの頃は「仲よくしたい!」と思ってたのに、お互い近づきすぎて「こいつ嫌だなあ」「知らなきゃよかった」などと。好きとか嫌いという感情って、わりと簡単に切り替わるよ。ほどよい距離感を保つことこそ、良好な関係だと私は思う
47
いくら相手のことが好きでも。どれだけ愛情を注いでも。それが返ってこない相手からは離れようね。誰にでも優しくしていると、執着されたり依存されたり、やがて面倒な事にもなる。大切にしてくれない人まで大切にする必要はないよ。一方通行の思いは、身も心もボロボロにする。Twitterから学んだこと
48
メンタルのお医者さんから、「あの時に比べたら大丈夫」ほどヤバい思考はないと教わりました。人の記憶って曖昧なもので「あの時のツラさ」なんて実は忘れてるそうです。気合いとか根性でがんばれちゃう人は、メンタルを“前借り”してるだけ。だから復活しては倒れてを、何度も繰り返してしまうんだね。
49
@cmu_suki そんなあなたには、「復讐は何も生まないが、きっちり復讐する人間だという評判は将来の被害から私を守ってくれる」という言葉を贈ります。
50
『人生がしんどい時は大抵「日光を浴びてない」「寝てない」「誰かに本音を話せてない」のどれかが当てはまる』という話を見かけたのですが、「本音で生きて自分の好きなように生きる人」より「本音を隠して人のために尽くすやさしい人」のほうが不健康な人が多い。やはり病気の1番の原因は我慢ですね