まいける(@ma_ikeru68)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
20歳のとき、友人にいわれた「何を好きになっても構わないが、自分の好きを守るために他の人の好きを否定したり邪魔したりして迷惑をかけるな」という言葉が、ずっと心に残っている。価値観を押しつけまくる大人には、絶対ならないでおこうと思っていたけど、実はこれプリキュアのセリフだったらしい。
2
「弱い人は復讐する。強い人は許す。賢い人は無視する。」このアインシュタインの格言を、全ツイッター民に贈りたい。
3
お医者さんから「趣味に対し義務感を持ち始めると、想像以上のストレスが心に掛かるので危険」と教わりました。メンタル病んで本当にヤバいのは、回復方法を封じられること。おいしいもの食べたり。ぐっすり寝たり。好きなことが出来なくなる。これ割と無自覚に陥りやすい状態だから、気をつけてほしい
4
メンタルのお医者さんによると、落ち込みやすい人って「自分のこと」を考えてる時間が、とにかく長いらしい。幼少期や学生時代、社会人のつらい過去を辿っては、いつもネガティブに押しつぶされる。落ち込みたくないときには「大切な人のこと」とか「楽しみとか好きなこと」を考えるといいらしいですよ
5
アドラー心理学の「人は『この人と一緒にいると、とても自由に振る舞える』と思えたとき、愛を実感することができます。劣等感を抱くでもなく、優越性を誇示する必要にも駆られず、平穏な、きわめて自然な状態でいられる。本当の愛とは、そういうことです。」っていう説に納得しすぎて、白目むいてる。
6
お医者さんから「趣味に対し義務感を持ち始めると、想像以上のストレスが心に掛かるので危険」と教わりました。メンタル病んで本当にヤバいのは、回復方法を封じられること。おいしいもの食べたり。ぐっすり寝たり。好きなことが出来なくなる。これ割と無自覚に陥りやすい状態だから、気をつけてほしい
7
マツコ・デラックスが言っていた「結婚、出産、お金などわかりやすい幸せの共通認識をインスタでアピールして、いいねをもらうことで自分は幸せなんだって自覚してる。これは、幸せかは他者に委ねてる状態ね。でも、私は他者を介在させずに喜びを得ることが幸せだと思うわ」が刺さりすぎて白目むいてる
8
アドラー心理学の「人は『この人と一緒にいると、とても自由に振る舞える』と思えたとき、愛を実感することができます。劣等感を抱くでもなく、優越性を誇示する必要にも駆られず、平穏な、きわめて自然な状態でいられる。本当の愛とは、そういうことです。」っていう説に納得しすぎて、白目むいてる。
9
いい人間関係を築くには、ひとに嫌われないように慎重になることよりも、面倒なタイプの人間に「好かれない」「執着されない」「干渉されない」ように慎重になることのほうが、ずっと重要です。
10
メンタルのお医者さんは「どうしても何かやってストレス発散したい!って時は『普段あまりやらない趣味を不規則にやる』のがいい」と言っていました。規則性を作ってしまうと、それがまた義務感となり、ストレスになってしまうんだって。なので、その時々にパっと思いついたことをするといいらしいよ。
11
メンタルのお医者さんによると、落ち込みやすい人って「自分のこと」を考えてる時間が、とにかく長いらしい。幼少期や学生時代、社会人のつらい過去を辿っては、いつもネガティブに押しつぶされる。落ち込みたくないときには「大切な人のこと」とか「楽しみとか好きなこと」を考えるといいらしいですよ
12
わたしが落ち込んでたとき、友人は「自分をほかの誰かと比較する必要なんてない。がんばっている姿を見ている人は、ちゃんといるのだから」と言ってくれたんだ。その時はすごく救われた。これも実はあとで気づいたんだけど、プリキュアのセリフだった。どれも素敵なセリフばかりで、思わず白目むいた…
13
ほんまでっかTVで人気の心理学者、植木先生によると、恋と愛の違いとは「最初は異質性に憧れ、その後、自分と同じ部分を探していくのが『恋』。対して『愛』は、最初は自分とどこか似ている部分を感じ、その後に『思っていたのと違う』部分を含めて好きになること」らしいです。納得しすぎて、また白目
14
「このひと嫌いだなあ」と感じる時って、はじめから違和感を抱いてることが多いです。人間関係で苦しまないためには「苦手な人をきちんと嫌って遠ざける」必要があります。「なかよくしなきゃ」と無理をしても、時間とメンタルを消耗するだけです。自分のことを守るために「嫌い」は大切な感情だと思う
15
メンタルのお医者さんは「どうしても何かやってストレスを発散したい!って時は『普段やらない趣味を不規則にやる』のがいい」と言っていました。規則性を作ってしまうと、それが義務感になるので、ストレスのもとになってしまうとのこと。読書とか、その時にパッと思いついたことをやるといいらしいよ
16
インスタで見たけど、中学生からの「勉強ってそんなに大事?」という質問にたいするギャルの回答が素敵すぎた。『大切な人とぶつかった時、名前のない感情や気持ちを適切に伝える言葉を知っていたら、と後悔する日がきます。自分や誰かを守るためにも最低限、本は読みましょう』。深すぎて気絶しかけた
17
自己肯定感を上げる休日の過ごし方は「朝6時に起きる」「近所を散歩」「20分の筋トレ」「カフェでゆっくり読書」「セミナーで学ぶ」「アートに触れる」「15分の半身浴」。これらを押しつけてくる人とは距離を置くようにしています。3連休ずっと雨みたいだし、好きなアニメでも見てダラダラします
18
一度立ち止まって読んでみてほしい。
19
「“心の拠り所”は一つにせず分散させろ」とのことです。拠り所が一つだけだと、軸がブレた瞬間にメンタルも一気に崩れてしまうんだとか。仕事や恋愛、ペットなど支えは何個あってもいいんだって。この考えのおかげで私はメンタルが安定したよ。心の健康について発信しています。お気軽にフォローどうぞ
20
能力の低い人ほど実際よりも自分を過大評価しがちで、逆に能力の高い人ほど自己評価が低くなりがちな「ダニングクルーガー効果」というのがあるそうです。低レベルな人ほど他人の弱みや欠点を見つけだして責めたがる。「弱い犬ほどよく吠える」とよく言われますが、ああ…いろんな人が頭に浮かびます…
21
悩みの根源のほとんどが「暇」にあると教わりました。人間の脳は本来、暇に耐えられるように設計されていないんだとか。不安や後悔がグルグル巡ってしまうのは「暇をつぶすために悩みをつくろう!」と脳に命令がいくからなんだって。たしかに、好きなことや好きな人といる時って悩んでること忘れてるわ
22
寝不足はヤバい。寝不足の人の脳をしらべてみたところ、『他人に入ってほしくないパーソナルスペースが60%も広がり、社会的嫌悪になる脳内のエリアが大きく反応していた』とのこと。つまり「他人を避ける状態」に陥っていたらしい。睡眠不足は、人から優しさを奪う要因になるってじつは本当なんだね
23
散々ひとから嫌われてわかったこと第一位は、「やさしい人ほど静かに去っていく」です。
24
ほんまでっかTVで人気の心理学者、植木先生によると、恋と愛の違いとは「最初は異質性に憧れ、その後、自分と同じ部分を探していくのが『恋』。対して『愛』は、最初は自分とどこか似ている部分を感じ、その後に『思っていたのと違う』部分を含めて好きになること」らしいです。納得しすぎて、また白目
25
30代が近づいてきて、メンタルの保ち方が分かってきた。「7割できたら優秀」「他人に期待しすぎない」「人は環境が9割」「心の拠り所は複数」「むりな人とは即サヨナラ」「天気の悪い日は無理」「まだ大丈夫は危険」「義務感も危険」「睡眠こそ命」この考えのおかげで、最近はわりとメンタル健全です