まいける(@ma_ikeru68)さんの人気ツイート(古い順)

1
メンタルのお医者さんから、「あの時に比べたら大丈夫」ほどヤバい思考はないと教わりました。人の記憶って曖昧なもので「あの時のツラさ」なんて実は忘れてるそうです。気合いとか根性でがんばれちゃう人は、メンタルを“前借り”してるだけ。だから復活しては倒れてを、何度も繰り返してしまうんだね。
2
社会人2年目の人へ。転職を考えるなら、サイトの言い回しには注意してください。パワハラが横行しているのは「アットホームな職場」、若手が辞めていくヤバい会社は「ベテラン多数で安心な職場」。そして、離職率が高い職場ほど「独立開業を目指せる」と表現されてます。ちなみに弊社の特徴は、アッ…
3
お医者さんから「趣味に対し義務感を持ち始めると、想像以上のストレスが心に掛かるので危険」と教わりました。メンタル病んで本当にヤバいのは、回復方法を封じられること。おいしいもの食べたり。ぐっすり寝たり。好きなことが出来なくなる。これ割と無自覚に陥りやすい状態だから、気をつけてほしい
4
メンタルのお医者さんは「どうしても何かやってストレス発散したい!って時は『普段あまりやらない趣味を不規則にやる』のがいい」と言っていました。規則性を作ってしまうと、それがまた義務感となり、ストレスになってしまうんだって。なので、その時々にパっと思いついたことをするといいらしいよ。
5
「“心の拠り所”は一つにせず分散させろ」とのことです。拠り所が一つだけだと、軸がブレた瞬間にメンタルも一気に崩れてしまうんだとか。仕事や恋愛、ペットなど支えは何個あってもいいんだって。この考えのおかげで私はメンタルが安定したよ。心の健康について発信しています。お気軽にフォローどうぞ
6
30代が近づいてきて、メンタルの保ち方が分かってきた。「7割できたら優秀」「他人に期待しすぎない」「人は環境が9割」「心の拠り所は複数」「むりな人とは即サヨナラ」「天気の悪い日は無理」「まだ大丈夫は危険」「義務感も危険」「睡眠こそ命」この考えのおかげで、最近はわりとメンタル健全です
7
寝不足はヤバい。寝不足の人の脳をしらべてみたところ、『他人に入ってほしくないパーソナルスペースが60%も広がり、社会的嫌悪になる脳内のエリアが大きく反応していた』とのこと。つまり「他人を避ける状態」に陥っていたらしい。睡眠不足は、人から優しさを奪う要因になるってじつは本当なんだね
8
ストレスが限界に近い人は、「ずっと無気力」「お風呂めんどくさい」「ご飯めんどくさい」「寝つきが悪い」「とにかく眠い」。メンタルは『寒さ』『空腹』『睡眠不足』の3つで削られます。なので、しっかりご飯を食べて。温かいお風呂に入って。ぐっすり眠る。疲労は大敵なんだよ。壊れてからでは遅い
9
「弱い人は復讐する。強い人は許す。賢い人は無視する」というアインシュタインの格言は、背骨じゃないかと思うほど、わたしの身体を支えている。
10
メンタルが強い人には2種類いて、「無神経」か「回復スキルを持ってる人」。回復スキルを持ってても、防御力は並。なんかあるたびしっかり心は傷ついてる。長期的に精神的なダメージを受けると「心理障害」を受けてしまう。なので、シンプルに「人の気持ちが分からない無神経」が最強なのかもしれない
11
「弱い人は復讐する。強い人は許す。賢い人は無視する。」このアインシュタインの格言は、背骨じゃないかと思うほど、わたしの身体を支えている。
12
能力の低い人ほど実際よりも自分を過大評価しがちで、逆に能力の高い人ほど自己評価が低くなりがちな「ダニングクルーガー効果」というのがあるそうです。低レベルな人ほど他人の弱みや欠点を見つけだして責めたがる。弱い犬ほどよく吠えるとよく言われていますが、ああ…いろんな人が頭に浮かびます…
13
心が疲れてるサインです。「ごはんが美味しくない」「ずっと無気力」「お風呂がめんどくさい」「休日に動けない」「夜なのに全然寝られない」「嫌な記憶ばかりがグルグル巡る」「なぜか涙が出てくる」。放っておくと本当に危ないです。無理をせず、しっかりと休むか、お医者さんに診てもらってください
14
お医者さんから「散々イヤミを言われて言い返せないのは決して弱いからではない」と教わりました。ストレス反応の一種で、ショックを受けすぎないように脳が一部の機能をストップさせてるとのことです。「あの時ああ言えばよかった」と後悔ばかりでしたが、聞いた瞬間ホッとしました。私は弱くないんだ
15
わたしには人間関係のリセット癖があるのですが、「頼る人がいなくなる」「絶対やめたほうがいい」「断ち切るより構築するほうが大変」など色々といわれてきたけれど、そもそも頼れる人がいれば断ち切ろうなんて思わないし断ち切ることで心の安定を保てているので断ち切られた人にはご理解いただきたい
16
メンタルが不安定な人は「過去に執着」「0か100かの完璧主義」「まだ大丈夫が口癖」の3つが共通しています。逆にメンタルが安定してる人は「過去に囚われない」「7割できたら優秀」「まだ大丈夫は危険」を無意識に分かっています。この考えのおかげでメンタルが健全になったから、間違いないと思う。
17
私もこの精神で生きていこう
18
いくら相手のことが好きでも。どれだけ愛情を注いでも、それが返ってこない相手からは離れたほうがいい。誰にでも優しくしていると、場合によっては依存され、面倒な事にもなる。大切にしてくれない人まで大切にする必要はないよ。一方通行の思いは、身も心もボロボロにする。ツイッターから学んだこと
19
やっぱり寝不足ってヤバい。寝不足の人の脳をしらべてみると、『他人に入ってほしくないパーソナルスペースが60%も広がり、社会的嫌悪になる脳内のエリアが大きく反応していた』とのこと。つまり「ひとを避ける状態」に陥っていたらしい。睡眠不足は、人から優しさを奪う要因になるって本当なんだよ
20
マツコ・デラックスがTVで言ってた「結婚、出産、お金などわかりやすい幸せの共通認識をインスタでアピールして、いいねをもらうことで自分は幸せなんだって自覚してる。これは、幸せかは他者に委ねてる状態ね。でも私は他者を介在させずに喜びを得ることが幸せだと思うわ」が刺さりすぎて白目むいてる
21
『人生がしんどい時は大抵「日光を浴びてない」「寝てない」「誰かに本音を話せてない」のどれかが当てはまる』という話を見かけたのですが、「本音で生きて自分の好きなように生きる人」より「本音を隠して人のために尽くすやさしい人」のほうが不健康な人が多い。やはり病気の1番の原因は我慢ですね
22
「いい人だと思われたい」というのは当然ですが、優しすぎる人は大抵「都合のいい人」になります。都合のいい人ほど、いじめやパワハラなど攻撃のターゲットにされやすいです。避けるためには適度に抵抗したり、感情を出してみましょう。「都合のいい扱い」をされた経験があるので、痛いほどわかります
23
30代が近づいてきて、メンタルの保ちかたが分かってきた。「7割できたら優秀」「他人に期待しすぎない」「人は環境が9割」「心の拠り所は複数もつ」「むりな人とは即さよなら」「梅雨は基本しんどい」「まだ大丈夫は危険サイン」「睡眠こそ命」。この考えのおかげで、最近はわりとメンタル健全です。
24
メンタルのお医者さんによると、落ち込みやすい人って「自分のこと」を考えてる時間が、とにかく長いらしい。幼少期や学生時代、社会人のつらい過去を辿っては、いつもネガティブに押しつぶされる。落ち込みたくないときには「大切な人のこと」とか「楽しみとか好きなこと」を考えるといいらしいですよ
25
悩みの根源のほとんどが「暇」にあると教わりました。人間の脳は本来、暇に耐えられるように設計されていないんだとか。不安や後悔がグルグル巡ってしまうのは「暇をつぶすために悩みをつくろう!」と脳に命令がいくからなんだって。たしかに、好きなことや好きな人といる時って悩んでること忘れてるわ