まいける(@ma_ikeru68)さんの人気ツイート(新しい順)

101
TVで心理学の専門家が「怒らない人は他人に興味がない人。怒らない人は他人をコントロールしようと思わない人。怒らない人は相手の言うことをスルーできる人」と言ってたけど、これはマジ。強いから怒らないわけではないし、平気だから笑ってるわけでもなく、傷ついてないわけでも忘れてるわけでもない
102
「優しそうで心が広い人って、実は他人に興味がなくてドライなだけ」ってツイートが流れてきて、まるで自分のことかと思った。他人のために自分の貴重なメンタルと時間を使うとかめんどくさい。ただ、わたしには人間関係のリセット癖があるので、居心地が悪いとすぐその場を去りたくなるだけですがね…
103
人間は追い詰められると、脳がストレスを「生命の危機」と判断するので周囲への警戒レベルが上がります。「他人に優しくできない」「ネガティヴな情報を集める」「相手の人格を勝手に想像し否定する」ひとは「空腹」「寝ていない」「日光を浴びてない」ことが多い。おいしいもの食べて昼寝しましょう。
104
自己肯定感を上げる休日の過ごし方は「朝6時に起きる」「近所を散歩」「20分の筋トレ」「カフェでゆっくり読書する」「セミナーで学ぶ」「アートに触れる」「15分の半身浴」これらを押し付けてくる人とは距離を置くようにしています。休みの日くらい、アニメでも見てダラダラさせていただきます。
105
愛されることで生まれる「安心感」に勝るものはない。そのぶん、好きな人が離れていくのを実感する瞬間はかなりしんどいけど。後悔しないためには、自分がその人のためにしたいと思ったことは素直にしたほうがいいよ。心の健康、ストレスフリーな生き方について発信してます。宜しければフォローどうぞ
106
ほんまでっかTVで人気の心理学者、植木先生によると、恋と愛の違いとは「最初は異質性に憧れ、その後、自分と同じ部分を探していくのが『恋』。対して『愛』は、最初は自分とどこか似ている部分を感じ、その後に『思っていたのと違う』部分を含めて好きになること」らしいです。納得しすぎて、また白目
107
アドラー心理学の「人は『この人と一緒にいると、とても自由に振る舞える』と思えたとき、愛を実感することができます。劣等感を抱くでもなく、優越性を誇示する必要にも駆られず、平穏な、きわめて自然な状態でいられる。本当の愛とは、そういうことです。」っていう説に納得しすぎて、白目むいてる。
108
他人を攻撃したがる人には「謎の正義感や価値観により相手の人格を勝手に想像し否定してくる」タイプがいます。たった1つのツイートでムッとするようなことが増えたら、心が疲れていたり自分の人生が上手くいってないサインです。他人を攻撃する時間があったら自分のために時間を使った方がいいですね
109
パワハラを受けやすい人って、仕事ができないというよりも「弱そう」「真面目そう」「抵抗しない人」の3つが共通しています。避けるためには「適度に抵抗をする、感情を出す」というのが有効です。パワハラは、本当に怖いよ。皆さんがパワハラとは無縁の生活を送っていることを、心から願っています。
110
最近パワハラ退職した友人の「ただ真面目に働いていただけなのに、自分の父親と同年代かそれより年上のオジサンたちがこっちに攻撃的に向かってくる姿なんて、はじめは想像もつかなかったし、最後はもはや『“化け物”』にしか見えなかった」というセリフを聞いて、日本で働くおとな達が急に怖くなった…
111
「親から子どもへの無償の愛」って話をよく見かけるけど。無償の愛を注いでるのは、むしろ子どもの方だと思ってしまう。どんな親でも、子どもは親の期待に応えようとする。殴られようが。無視されようが。たとえ、自分に苦痛があっても。子どもは親を愛したいから、愛で苦痛をごまかそうとするんですよ
112
「話し合えばわかる!」と主張してくる人の中には、最初から話し合う意思はなくて「話し合いとは、どちらかの意見を100%受け入れることだ!」というタイプがいます。わかり合うには双方の歩み寄りが必要なので、その気がないのに話し合っても無駄ですよ。否定さえしなければ、理解しなくてもいいと思う
113
これは割とマジなんですが「物凄いストレスをかけられて追い込まれた時に見せる行動がその人の本性」なので、自分が上手くいっていない時に側にいてくれた人は大切にした方がいい。
114
まじめで優しい人ほど「コイツ嫌だなあ…」という人に遭遇しても、反撃することができません。まじめな自責感が生まれて「我慢をする」選択をしてしまうからです。たまには「何を考えてるかわからない人」や「面倒くさそうな人」と相手に思わせてみるといいです。他人からの攻撃をだいぶ避けられますよ
115
「大切な人との別れは、なんであんなに苦しいの?」という相談をよくされるので「大切な人との別れは、その人との別れと同時に『その人と一緒にいた自分』、『その人に愛されていた自分』、そして『思い出のなかの自分』と別れるということ。だからあんなに苦しいんですよ」と答えるようにしています。
116
勘違いしないでほしいのが「自分の機嫌は自分でとる」の意味って、べつに「不機嫌になるな」ということではないよ。「不機嫌を理由に他人に攻撃をする」ことがいけないんだ。「あ…私いま不機嫌だなあ」と感じたら、そっと距離を置く。大切な人を傷つけないためにも、美味しいもの食べてさっさと寝ろ。
117
いいかい。あなたを雑に扱う人のそばにいたらいけないよ。一緒にいて不安やストレスが重なる人よりも「同じ空間で互いに別のことをしていても気にならない」「会話がなくても居心地が悪くない」「会えない時も安心していられる人」を大切にしよう。心の健康を保てるのは、刺激ではなく「安心感」です。
118
「心の拠り所は一つにせず、分散させろ」とのことです。拠り所が一つだけだと、軸がブレた瞬間にメンタルも一気に崩れてしまうんだとか。仕事や恋愛、ペットなど支えは何個あってもいいんだって。この考えのおかげで私はメンタルが安定したよ。心の健康について発信してます。宜しければフォローどうぞ
119
悩みの根源のほとんどが「暇」にあると教わりました。人間の脳は本来、暇に耐えられるように設計されていないんだとか。不安や後悔がグルグル巡ってしまうのは「暇をつぶすために悩みをつくろう!」と脳に命令がいくからなんだって。たしかに、好きなことや好きな人といる時って悩んでること忘れてるわ
120
メンタルのお医者さんによると、落ち込みやすい人って「自分のこと」を考えてる時間が、とにかく長いらしい。幼少期や学生時代、社会人のつらい過去を辿っては、いつもネガティブに押しつぶされる。落ち込みたくないときには「大切な人のこと」とか「楽しみとか好きなこと」を考えるといいらしいですよ
121
30代が近づいてきて、メンタルの保ちかたが分かってきた。「7割できたら優秀」「他人に期待しすぎない」「人は環境が9割」「心の拠り所は複数もつ」「むりな人とは即さよなら」「梅雨は基本しんどい」「まだ大丈夫は危険サイン」「睡眠こそ命」。この考えのおかげで、最近はわりとメンタル健全です。
122
「いい人だと思われたい」というのは当然ですが、優しすぎる人は大抵「都合のいい人」になります。都合のいい人ほど、いじめやパワハラなど攻撃のターゲットにされやすいです。避けるためには適度に抵抗したり、感情を出してみましょう。「都合のいい扱い」をされた経験があるので、痛いほどわかります
123
『人生がしんどい時は大抵「日光を浴びてない」「寝てない」「誰かに本音を話せてない」のどれかが当てはまる』という話を見かけたのですが、「本音で生きて自分の好きなように生きる人」より「本音を隠して人のために尽くすやさしい人」のほうが不健康な人が多い。やはり病気の1番の原因は我慢ですね
124
マツコ・デラックスがTVで言ってた「結婚、出産、お金などわかりやすい幸せの共通認識をインスタでアピールして、いいねをもらうことで自分は幸せなんだって自覚してる。これは、幸せかは他者に委ねてる状態ね。でも私は他者を介在させずに喜びを得ることが幸せだと思うわ」が刺さりすぎて白目むいてる
125
やっぱり寝不足ってヤバい。寝不足の人の脳をしらべてみると、『他人に入ってほしくないパーソナルスペースが60%も広がり、社会的嫌悪になる脳内のエリアが大きく反応していた』とのこと。つまり「ひとを避ける状態」に陥っていたらしい。睡眠不足は、人から優しさを奪う要因になるって本当なんだよ