51
自分よりも若いZ世代(2002年生まれ)たちと今日話していて改めて衝撃だったのが、「牛乳はキモくて飲めない」という意見がマジョリティなこと。オーツミルクやアーモンドミルクなど牛以外のミルクがカフェなどでも提供されているし、「牛乳を直で飲むのはサイコパス」というミームまである。
52
日本では酒が「Z世代のセルフケア商品」として売られているんか???びっくりだな...
Z世代当事者は誰も酒をセルフケアだなんて思ってないし、結局は「自分へのご褒美・いたわり」として購買に結びつけるための文言にしかなっていない。昨今、バズワードが雑に使われすぎ。
xtrend.nikkei.com/atcl/contents/…
53
54
バービー映画ポスター、バービーは「彼女は大統領」「彼女は弁護士」とか色々なキャリアのバービーがいるのに、ケンは全員「こいつはケン」「こいつもケン」「こいつもただのケン」って感じで全員イケメンなだけで個性もないし無能である設置でめちゃくちゃ面白い。ポスターの段階で笑える。 twitter.com/lavidaprada/st…
55
56
TikTokのCEOに対する質疑が「人種差別的であった」というのは、差別を経験したことのある人なら誰でも実感する。シンガポール人なのに「中国人のあなたとして」とか「中国に帰った時に」とか、外国人差別(xenophobia)と言って、アメリカでは歴史的に行われてきた。疑問のある人はコメント欄を見て。 twitter.com/thehill/status…
57
アメリカの議会でTikTokのCEOが質疑応答してるけど、「TikTokはインターネットに繋がるんだろ??」とか「瞳孔のデータ採取するんだろ??」とか意味不明なことをガン詰めされてて可哀想。ケータイの使い方もわからなそうな人たちに真面目に答えてて、尊敬する人が爆増 twitter.com/somakazima/sta…
58
原宿ファッションやY2Kスタイル、サンリオ等の「懐かしカワイイx今どきギャル」を掛け合わせた世界観が今黒人ギャルたちの間で流行ってる。独特のスタイリングが人気の @aliyahInterlude の名前をとって、#aliyahcore というaestheticとして確立されている。ファッションは楽しむもの!
59
【書きました】
『人生がときめく片づけの魔法 』で世界中に相似の革命を起こした近藤麻理恵さん。一体なぜ、アメリカで彼女の言葉や意図が捻じ曲げられ、悪意的に解釈され、攻撃されるのか?アジア系女性に対する根強い人種差別の観点から。
bunshun.jp/articles/-/614…
60
「好きな格好をしてはいけない」と誰も言っていなくて「好きな格好を誰もができるためには、男性中心的な性的消費・客体化(sexualizing male gaze)からの脱却が必要」というのが大前提で、「強い女性のせいで好きな格好ができない」という、「男性にのみ都合の良い社会」を増強する言動が批判の対象。
61
「国際女性デーに好きに発信ができないのはフェミニストがうるさいから」と言わんばかりの衝撃コメント。バストが大きい子が「生きづらい」+ピンクが好きと「いいづらい」、それらが男性中心社会で性的に客体化されてしまうからという問題があるが、その客体化を促すのも「モテ」「愛され」だからな
62
うおおおおお アメリカで7月7日に公開される『JOY RIDE』、主演はエブエブのステファニー・スーをはじめとしたオールアジア系女性キャスト🤯🤯アジア系アメリカ人と、中国から白人家族の養子になった子の「ルーツ」を巡るコメディアドベンチャー。絶対面白いやつ!!
63
ビル・ナイ主演の「生きる - LIVING」マジでよかったのでおすすめです!!
twitter.com/daniel_takedaa…
64
ビルナイがいつも中指でものを指しているのは、デュピュイトラン拘縮の症状で他の指が曲がっていて伸びないからだそう。
express.co.uk/life-style/hea…
65
言い方が兄さん独特でおもろい
「孫のスケジュールが増え、私がウサギの世話をすることになりました。ホテルの部屋に彼女(ウサギ)を独りで置き去りにする心の準備はできていませんでした。私が行くところに、彼女も行くのです」
vulture.com/2023/03/bill-n…
66
67
「ポリコレに屈したアカデミー賞」とか言ってアジア人差別を白人と一緒になってやっても、白人になれるわけじゃないから諦めた方がいいと思う。
68
70
特に、アメリカにおける華僑の移民と日系の移民では境遇が大きく異なるし、そもそも収容所や世界大戦をアメリカで経験している日系アメリカ人と(例えば)企業に派遣されて一時的にきている人では全く経験が異なる。正直、アジア系/日系アメリカ人の歴史を知らないでアメリカに来る日本人が多すぎる。
71
モントレーパークでアジア人をターゲットにした銃撃事件が起きた二日後、『エブエブ』のキャストとクルーがアカデミー賞のノミネート前ディナーをモントレーパークの中華料理屋で開催した。コミュニティを支援するために。 twitter.com/repjudychu/sta…
72
73
キー・ホイ・クァンが演じた役が「有害な男性性」に中指を立てるものだったのも、特筆すべき。アジア人の男性が優しくても良い、暴力やマスキュリニティがなくても大切なものを救うことができるというメッセージを発した。 twitter.com/rzhongnotes/st…
74
「両者の人生の物語における香港の役割は注目されるべきだ。植民地時代の香港政府がベトナム難民の受け入れに(どんなにひどい状況であったとしても)積極的であったこと、そして1980年代に香港の映画産業の繁栄を可能にした自由を思い起こさせるものである。」
twitter.com/ShibaniMahtani…
75
「ミシェル・ヨーとキー・ホイ・クァンは今夜、アジア系アメリカ人の経験が一枚岩ではなく、一つの国で定義することはできないという事実を強調した。マレーシア系中国人の女性、香港の難民キャンプで暮らしたベトナム系アメリカ人、彼らのアイデンティティにはニュアンスとレイヤーがある。」 twitter.com/ShibaniMahtani…