51
そういう人だからサポートしたくなる、ついていきたくなる、という考え。自分から「やります!」という人などは、信用できない、不作法で、コミュニケーションの取れない、和を乱す人、コミュニティにはふさわしくない人。そう考える人もいるんですね、しかもこんなにいっぱい。
52
「化粧を落とさずに寝ると一晩で1歳年を取る」とかいう恐ろしい言葉を聞いたことがありますが、その通りだとすると私は既に1000歳を超える見た目になっているはずだけど、さすがにそんなことはないので、気にせずこれからも化粧をしたまま寝落ち続けようと思いました。
53
私が保育園に長男を送り迎えするようになった10年前は、ほぼ母親しか見かけませんでした。1割が祖父母で9割は母親。それが今では、朝夕出会う送り迎えの3〜4割は父親です。たった10年、保育園だけ見ていても「世の中ってこんなにあっという間に変わるんだ!」と驚きます。選挙、行きましょう!
54
おかげさまで、無事に二男(小1)は学童保育に入れました。とはいえ、結局生涯学習課からは何の働きかけもなく、こちらから問い合わせました。そして、現在の学童保育会則は知らせることができないと言われたために、情報公開請求を行い、何度も生涯学習課と学童保育に出向き、やっと実現したものです
55
二男(小6)が、「詳細はわからない」としながらも、「先生が、地域の人から『小学生が横断歩道を渡るときに無言なのはいかがなものか』と電話があったと言っていた。先生は『せめて会釈だけでも』って言ってたんだけど、横断歩道で車が停まるのは法律だよね?」とプリプリ憤慨しており、全く同感。
56
他にも完全に予想外だったのは、「PTAの仕事を減らしたい、楽にしたい」と思っている人が誰もいなかったこと。「今までは広報誌1号につき4回集まっていたけど、1年やってみて、毎回10分くらいで終わるので、たとえば3回でもいいのでは?」と言ってみたら、全員から否定されました。
57
4月から保育園入園で育休から復帰した皆さん、ひょっとしたら「子どもは仕事を辞めてほしいと思っているかも…」とお考えかもしれませんが、物心がついた頃うちの長男と二男に「お母さんがもし仕事辞めたらどう思う?」と尋ねたら、揃って「お金がなくなるから困る」と眉根を寄せて言ってました。
58
59
60
62
「子どもに食べ物の大切さを教えたいから農業体験をさせたい」という親御さんによく会いますが、兼業農家生まれで祖母がばんばん山に野菜を捨てているのを見て育った私は「農業に幻想を抱きすぎでは?」と思いますし、生産者がいかに作物を廃棄しているか教えてくれる0円食堂には喝采を送っています。
63
ランチビュッフェでうどんを取った二男(6歳)に「天かす入れる?」ってきいたら、「これは揚げ玉だよ?」と言われた、西日本出身の母と東日本育ちの息子との異文化交流。
64
せめて3分の1くらいは「もうちょっと楽にしてもいいかも…」と考えているのでは、と思っていたけど、実際には私以外の全員が前年踏襲がいいと考えていることがわかりました。これは完全にただの予想外で、私が甘かったですね。本当に驚きました。
65
同僚は子どもが小学校に入学したらPTA執行部(会長や副会長など)になりたいと張り切っていたけど、いざ入学してみたら、執行部は卒園した園ごとに保護者に受け継がれるもので断られたそう。役員になりたい人はならせず、なりたくない人は地の果てまで追いかけてならせる不思議。
66
香港でおかゆを食べに入った店で、0歳だった二男をお店の人が普通に抱き上げて、私が食べ終わるまで抱っこしててくれたんですよね。日本でそんなことされたことなかったから、びっくりしたし恐縮したけど、香港では普通なのかな。だとしたら、確かに子どもをパフォーマンスで叱る必要はないだろうな。
67
もちろんのことながら、新部長に決まった方には、「1年間投げ出さずにやれるのか」「毎回出席できるのか」「前年通りの活動をする自信はあるか」なんて誰も一言も質問しませんでした。祝福とねぎらいだけ。
68
69
私が一番驚いたのはある1年生保護者の発言。「私は前年や前々年の人から、部長は毎年クジで決めると聞いていた。やりたくて受けるわけじゃないけどクジで決まってしょうがなく、みんなのためだから、学校や子どものためだからと引き受けるからじゃあ他の人も助けようと思う。そういうものなんです」。
70
西日本出身者が北関東で子育てして驚いたことは、
●小学校に制服がなく、入学式は入学式用の服を買う
●小学校に制服がなく、卒業式は中学校の制服を着る
●公立高校なのに男子校・女子校がある
●樋屋奇応丸をみんな知らなくて宇津救命丸は知っている(何それ)
●日が沈むの早すぎ
などです。
71
段ボール財布ですが、この本の型紙を使ってつくりました。
boutique-sha.co.jp/21398/
72
想像以上に訳のわからない女子の行動が集まって震えています。自分もやったから人のこと言えないけど、自分がその親御さんだったらと思うと、どうやって指導したらいいのか頭を抱えますね…。やはり子どもの謎行動に男女の差はないみたいですね。あと、石と自転車とガラスと塀に子どもが絡むとヤバい。
73
昨日所属が知らされて即予定組まれたんですが、1年生だから広報誌見たことないのに、体裁も部数も読者も内容も説明せず、スタート時間も何時間かかるのかも教えずに「この日来られる?」って予定組むPTAってすごい。新入社員にでももうちょっと説明すると思う。部活の1年生相手ならこんなものかも。
74
二男(小2)が「ぼくは、カブトガニで文学が救われた」と言っていたので何のことかと思ったら、国語の授業で出てきた川柳や詩などは、軒並みカブトガニを題材にして乗り切っているようです。5文字だから川柳にも良さそうですね。カブトガニ博物館のある岡山県出身としてうれしい(行ったことない)。
75
「ネット環境もスマホもない家庭は相談してください」とのお知らせはあったけど、用紙代もインク代も要らなくてコスト削減になるし、先生が印刷して配る手間も減るし、ゴミも減っていいこと尽くめ…今までやらなかっただけで、本当はできたんですね!最高です!という感想しか湧いてきません。