高川朋子(@darkmatter_tomo)さんの人気ツイート(いいね順)

26
中学校から「休校中の宿題をホームページにアップしたよ」とメールが届き、PDFをダウンロードして確認したんですが、こんなにスムーズに学校からのお知らせが届いたのは初めてで、修学旅行の集金もテスト結果も今まで催促せずに出てきたことは一度もないから、最高すぎて次から全部こうして!としか。
27
長男(中1)が「ぼくは今は理科が得意だけどそれは保育園の頃Eテレの小学生向け理科番組を見ていたからかも。もうその貯金は切れるのかも」と悩んでいたので、じゃあEテレ高校講座を見ればいいじゃないと一緒に見始めたらNHK高校講座「物理基礎」がすごく面白いんですが。特にお母さん役の斉藤由貴。
28
先日お会いした幼稚園の先生が「園で10年働いてきたけど、自分で子どもを産んで初めてお母さんたちってすごい!ってわかった。園だと『集まって』といえば数十人の子どもが集まるけど、家では『おいで』といっても1人の我が子すら来ない」とおっしゃったので、手を握ってブンブン振りたくなりました。
29
私が小学校PTAを退会したら、公設民営の学童保育の規約に「入会はPTA会員に限る」が追加され、当時小4だった長男(新小6)が強制的に退所させられたのですが、今度入学する二男(小1)も同規約のため学童保育には入れないということが決定しました。
30
休校で子連れ出勤中の二男(小2)が、会社の加湿器で火山をつくりました。
31
いい時代になりました。二男が2歳のある日、走行中にチャイルドシートから抜け出すようになり、何かいい手はないかと検索したら「2歳なら言い聞かせればわかる」「生まれた時からベルトしていれば当たり前になる(勿論そうしてたが突然抜け出すようになったんだけど)」しか出てこず泣いたあの日…。
32
長男(中2)が「この前、友達と学校から帰ってたら知らないおじさんに声をかけられて…」というので、すわ声かけ事案かと身構えたら「空を指して『宇宙ステーション』と言われて見上げたら確かに飛んでた」とのことで、いい人だ…わかる…私も見つけたら見ず知らずの中学生に教えたい…と和みました。
33
自宅内にいた二男が勝手に外に出て踏切に入りそうになったり、耳かきしてたら二男に急に乗られて私の鼓膜が破れたり、二男を抱っこしたまま慌てて階段を降りたら足を踏み外して尾てい骨を折ったり(二男悪くない)、子育ては死ぬか殺されるかの瀬戸際なので、子と自分が生きているだけで褒めてほしい。
34
あと「うちの子はできますよ」「できない子なんているんですか?」も追加で。
35
「授乳中は赤子の顔を見て」という意見の中には授乳にどれくらい時間がかかるか知らない層も一定数いると思うので、まずは授乳時間の周知を進めたい。私の場合、長男が新生児だった頃は「30分おき、1回20分」だったので、単純計算で1日に16時間は何もせずただ赤子の顔を見つめていることになります。
36
長男(小6)が「ぼくは友達だと思っているけど、実はそう思っているのはぼくだけで、相手はそう思っていないんじゃないかと不安になることがある」と打ち明けられたので、たぶん全人類がその思いに捉われることがあるし、年を取っても一生付いて回る不安なので安心していいよ、と答えました。
37
中学校PTAで広報部に配属されたので、「仕事で編集やってます。皆さんが中学校に集まる回数と時間を減らして、忙しくて参加できない人が疎外感や罪悪感を持たないためにも、LINEグループでPDF共有して校正しましょう!もちろん私も校正しますよ!」とLINEグループに投稿した後、連絡が途絶えています。
38
それから16年間子育てする中で「家庭と連携して」「家庭の教育力低下」「家庭が」…とやたら家庭に干渉されることが多く、自分が子どもの頃よりはるかに家庭に求められる事が多いのはなぜ…と思っていたけど、ここ数カ月えっそういうことだったの?と思いもよらなかった答えが出てきてまだ戸惑ってる。
39
長男(高1)が時速18kmの自転車で学校へ向けて家を出てから10分後「マスク忘れた」とメッセージが入ったので、母は時速40kmの自家用車でマスクを持って追いかけ、追いついてマスクを渡したら、長男に「これって数学の問題みたいだよね」と言われ、こいつ余裕じゃん…と思うなどしました。
40
二男(小5)に「大人って好きなもの食べてるよね」と言われ、「そうだよ、お母さんは昼食フライドポテトとかあるよ(好物)、いいでしょ早く大人になりな」と自信満々に返したら「うん、ALTの先生は学校に生ハム原木持ってきて削いで食べてる」とのことで思ったより好きなもの食べてた、真似したい。
41
今、生後1カ月の赤ちゃんが毎日職場にいるんですが(産休明けで子連れ出勤のお母さんがいるので)、泣き出すと「ずっと泣いてて〜」「なんてかわいい声なんだ、いつまでも聞いていたい…」「むしろ録音して作業BGMにしたい」などの声が飛び交います(最後のは私)。
42
「外だと人の目があるから、子どもを怒る声が大きくなりがちで…」と話したら、「逆では?世間体を気にしてあまり怒らないかと思った」と言われたのですが、違うんですよ…小さな声で叱って迷惑をかける子どもを放置していると思われると世間の目が厳しいので、大きな声で叱らないといけないんです…。
43
世間ではモリカケ桜とかの方が印象強い気もしますけど、私にとっては第1次内閣のインパクトがすごかったので、ずっと引きずってる。当時はただの懐古趣味というか家父長制への幻想だと思っていたけれど。
44
昨日は子育てイベントで検温の係だったので、たくさんの赤ちゃんに検温できてかわいくて最高でした。「ピッしますよー」と非接触型体温計を向けると、無言でじっと見つめてくる赤ちゃん、不審がって泣く赤ちゃん、おもちゃだと思って手を伸ばす赤ちゃん、ノーブルにスッと手で払う赤ちゃん…最高。
45
「本来ならば直接お伺いしてご挨拶申し上げるべきところ、パンデミックの折…」という、自分が書くとは想像もしていなかったビジネスメールを送ったことがあるので、「ディストピアの折」とか「シンギュラリティの折」とか、どんな状況になっても人類はビジネスメール送ってそう。
46
子育て初心者にとってハードル高いのが、まず「赤ちゃんに話しかける」こと。「でちゅよ」とかいわゆる赤ちゃん言葉を使わなくても、返事が返ってこない相手に一方的に話しかけるのは結構ハード。だから、1人めは最初は無言で子育てしてたけど、2人めは慣れているので初めからベラベラしゃべりかける
47
「強制退会させられた」と校長先生や教育委員会など、身近な人に何度も相談したけれど、何も力になってくれなかった。生涯学習課には「会長は無償で地域のために頑張ってくれているんですよ、そこに協力しないあなたが悪い」と嘲笑された。Twitterがなかったら、諦めて泣き寝入りしていたことでしょう
48
そう言ったときに、「そうそう、そうなのよ」「それが本来なの」と私以外のほぼ全員が頷きました。つまり、どんな理由だろうが、最初から立候補するような人はお呼びじゃなかったんです。クジか推薦か、選ばれて何度か固辞して、「みんなのために」引き受ける。そういう儀式が必要だったんだと。
49
#子連れ出勤 を実施しているモーハウスにこちらも子連れで取材したことがあります。代表の光畑さんに「私は子連れだと集中できなくて…」と質問すると「編集は無理ですね。できる仕事とできない仕事があります」と言われ納得。モーハウスも歩くまで・給与も別、など無条件に認めているわけではないそう
50
みんなわかっていると思うけど、体操服のゼッケンや持ち物に学年を書く場合、「1」をやや斜めに書いておくと、次の年に「2」に直せるからね〜!あと、少し無理やりだけどその「2」も小さめに書いておくと、さらに次の年に「3」に直せるよ。でも、「3」→「4」はさすがに無理だから諦めて!