高川朋子(@darkmatter_tomo)さんの人気ツイート(古い順)

1
私が保育園に長男を送り迎えするようになった10年前は、ほぼ母親しか見かけませんでした。1割が祖父母で9割は母親。それが今では、朝夕出会う送り迎えの3〜4割は父親です。たった10年、保育園だけ見ていても「世の中ってこんなにあっという間に変わるんだ!」と驚きます。選挙、行きましょう!
2
5歳にしてモールス信号を会得し、ひまわりの家のデイサービス利用者たちにもそつなく接し、両親のいうこともよく聞く宗介だって、登園直前になって生きた金魚をバケツごと保育園に連れて行くと言い張るくらいなので、宗介ほどいい子ではない子を毎朝保育園に送る親の苦労がわかろうというものです。
3
こんなに多くの人が「子どもの面倒を見ながら仕事はできない」と考えているのに、どうして「※ただし、家事はできる」って思うのだろう。
4
同じですよ。できることもあるし、できないこともある。何とかできるけど全然進まなくてイライラすることもあるし、できなさそうで実は意外とうまくいっちゃうこともある。
5
こちらの引用リツイートで、多くの人が「子どもを見ながら家事はできるよ、それは家事には裁量権があるし、手抜きもできるし、たとえできなくても家族は理解してくれるから!」と言ってくれているんですが、その人が家に帰ってドロドロの室内と夕飯なしの状況に文句を言わない人であるといいな。 twitter.com/darkmatter_tom…
6
ゲーム脳を知った長男(小5)が「ゲームは駄目っていう人もいるのか」と驚いていたので「新しいものは大体そんな扱い、昔はTVや漫画で馬鹿になるって言われたし、今はお母さんたちはスマホばかりで子どもを見ないって批判されてる」と愚痴ったら「お母さんはちゃんと子どもを見てるよ」と請け負われた
7
初めての子育てに張り切って生後1カ月から絵本を読み聞かせ、童謡を歌って育てた長男(小5)は読書をせず、ワンオペ育児に疲れはてて朝から晩までスマホでYouTubeを視聴させていた二男(6歳)は本好きで長男用の本まで読むので、その子が本好きな子なら本好きになります、としか私には言えません。
8
「子どもに食べ物の大切さを教えたいから農業体験をさせたい」という親御さんによく会いますが、兼業農家生まれで祖母がばんばん山に野菜を捨てているのを見て育った私は「農業に幻想を抱きすぎでは?」と思いますし、生産者がいかに作物を廃棄しているか教えてくれる0円食堂には喝采を送っています。
9
先日お会いした幼稚園の先生が「園で10年働いてきたけど、自分で子どもを産んで初めてお母さんたちってすごい!ってわかった。園だと『集まって』といえば数十人の子どもが集まるけど、家では『おいで』といっても1人の我が子すら来ない」とおっしゃったので、手を握ってブンブン振りたくなりました。
10
幼児のいるお母さんに取材するとき、よく「1日のスケジュール」を聞くんですが、数年前は「20時に寝かしつけてます」と言われて「そうですか…」とうなだれることが多かったのに、今は「22時に一緒に寝てます、むしろ私が先に寝落ちてます」という方が多数派で「ですよね!」とガッツポーズしてます。
11
「授乳中は赤子の顔を見て」という意見の中には授乳にどれくらい時間がかかるか知らない層も一定数いると思うので、まずは授乳時間の周知を進めたい。私の場合、長男が新生児だった頃は「30分おき、1回20分」だったので、単純計算で1日に16時間は何もせずただ赤子の顔を見つめていることになります。
12
ちなみに長男(小5)の授乳時に「授乳中のスマホやめて」と言われたことはなく、それはスマホがまだなかったから。PCで育児情報調べたり、紙の育児日記つけたりしてましたが「PCや日記はやめて」も言われませんでした。今「スマホやめて」と言われてしまうのは、ただスマホが普及したから、それだけ。
13
実際には、育児情報を調べたり、育児日記アプリつけたりしているのに。同じなんですけどね。
14
「0歳を保育園に入れて仕事したい」と保健師さんに相談したら「仕事を始める前に保育園だけじゃなくて病児保育も必ず見学に行って登録しておきなさい。そして保育園から呼び出しの電話が来たらその場で翌日の病児保育の予約を入れなさい」。この助言が一番役に立ったので今後復職する人にも伝えたい。
15
「子の病気の時くらい親が休めば」との声も多いですが、長男は風邪を引くと「2日間の発熱後、3日目は平熱、4日目にまた発熱」ということが何度もあり、そうなると1回の風邪で1週間仕事を休むことになり、特に4日目の「昨日大事を取って休んだのに今日も?」の絶望は深く…。病児保育大切です。
16
みんなわかっていると思うけど、体操服のゼッケンや持ち物に学年を書く場合、「1」をやや斜めに書いておくと、次の年に「2」に直せるからね〜!あと、少し無理やりだけどその「2」も小さめに書いておくと、さらに次の年に「3」に直せるよ。でも、「3」→「4」はさすがに無理だから諦めて!
17
自宅内にいた二男が勝手に外に出て踏切に入りそうになったり、耳かきしてたら二男に急に乗られて私の鼓膜が破れたり、二男を抱っこしたまま慌てて階段を降りたら足を踏み外して尾てい骨を折ったり(二男悪くない)、子育ては死ぬか殺されるかの瀬戸際なので、子と自分が生きているだけで褒めてほしい。
18
寝ている間に顔面に後頭部から落ちてこられたり、クリスマスツリーを引き倒されたり、細い爪で引っ掻かれて生傷が絶えなかったり、子育てがこんなにひっきりなしにケガを負うものとは知りませんでした。
19
「みんなの大事なものを描こう、という授業で、他の子がウサギとか仮面ライダービルドとか描く中、二男(6歳)がDNAは生命に欠かせないから宝物だと二重螺旋を描いています」と夫から報告が来ました。
20
ランチビュッフェでうどんを取った二男(6歳)に「天かす入れる?」ってきいたら、「これは揚げ玉だよ?」と言われた、西日本出身の母と東日本育ちの息子との異文化交流。
21
私が小学校PTAを退会したら、公設民営の学童保育の規約に「入会はPTA会員に限る」が追加され、当時小4だった長男(新小6)が強制的に退所させられたのですが、今度入学する二男(小1)も同規約のため学童保育には入れないということが決定しました。
22
@nabe_routen PTAが任意加入なことは、少なくとも教育委員会や先生は百もご承知ですが(PTAはその限りではありません)、学童保育は民営のため、規約をどのようにするのも各団体の自由なのだそうですよ。
23
「「総労働時間」を比較した調査では、正社員の妻が、最も長時間」 「パートの妻と夫の総労働時間が、ほとんど同じ」 「夫の「忙しいからできない」は、夫の気のせいである可能性が大」 「夫は家事育児の時間よりも、「趣味教養」の時間の方が長い」 tochigi.couleur-mama.net/topics/8841/ うんうんと頷くお話です。
24
何年もの間、当該の学童保育はもちろん行政にも学校にもその他たくさんの方に相談し、調べて質問して動いても何ともならなかったものが、Twitterで呟いたら事態が動き出しました。絶望し、ほぼ諦めたからこそのツイート。自分の時間を使って共有し、ツイートし、動いてくれた方ありがとうございます。 twitter.com/nabe_routen/st…
25
二男(小1)は麻婆豆腐が好物だったのに最近「辛いから」と食べなくなった…ことをすっかり忘れて夕食に出したら普通に食べておかわりしてたので、苦手なものも食べられるような魔法の料理法や指導法はなくて、ただ子どもの好き嫌いは猫の目のように変わるだけで、いつまた嫌いになるかは神のみぞ知る