26
27
渋沢栄一さまには、徳川家は生涯お世話になりました。
前列左から
渋沢栄一、井手久美子、榊原喜佐子、徳川慶光、徳川実枝子、高松宮喜久子、渋沢千代 twitter.com/idejun1201/sta…
28
29
30
31
32
33
大河ドラマ、次回は桜田門外ノ変。先日、皇居一周お散歩してきました。桜田門をくぐって、警視庁をのぞむ。
この立派な門の外で161年前の暗殺事件。しかし井伊直弼は滋賀では大変な明君であったと。
歴史というのは二面性があり、双方の立場で理解するのが正しい歴史認識だと思います。
#大河ドラマ
34
35
36
39
40
徳川家康遺訓
勝つことばかり知りて、負くる事を知らざれば、害その身に至る。
桜田門外の変はまさにその象徴かと。
勝つ事は危険を背負う。
常に負を敢えて選ぶ徳川慶喜。それを喜んでいる人たちはいかに愚かであるか。
そんな教えを身に感じる時があります。目的は勝つ事ではない。
#青天を衝け
42
43
44
45
46
47
徳川慶喜は元々自分が一番になろうと思っていない。
皇室に全てを渡し、命をも差し出す覚悟だったし、自分が江戸に残ると、良からぬ策略が企てられるから、静岡に引退。
遠慮深く、謙虚で決して自分が天下を握ろうなんて思ってないのに、テレビ的にはそれでは面白くないのでしょうか?
49
50