明治時代に撮影された上野公園の桜
明治時代に撮影された赤坂
今日は天皇誕生日(天長節)です。 大正時代は、天皇誕生日による祝日が年2回ありました。 大正天皇の誕生日は8月31日ですが、気温が高く、式典を行うのが困難であることから、10月31日が天長節祝日とされ式典が行われました。 8月31日は何も行事は行われませんでしたが、祝日とされています。
今日はエレベーターの日です。 1890年11月10日に浅草に完成した12階建の凌雲閣で日本初の電動式エレベーターが公開されたことを記念したものです。 しかし、当時のエレベーターはかご2機を同時に運転し1階と8階のみに止まる形式で故障も多く、のちに撤去され、1914年に再設されています。
約90年前に撮影された新宿、渋谷の風景
明治時代に撮影された京都の風景
1941年12月2日、日本軍大本営が「ニイタカヤマノボレ1208」の暗号電文により戦艦アリゾナを主標的とした真珠湾攻撃を訓電発令しました。 この6日後、ハワイ真珠湾に停泊中のアメリカ海軍に日本海軍が奇襲攻撃を仕掛け、4年にわたるアメリカとの戦争に突き進んでいきます。
明治時代に撮影された京都 嵐山の風景
明治時代に撮影された京都の風景
【高橋是清のポジティブさ】 海外に留学した際、ホームステイ先で騙され、なぜか年季奉公の契約書にサインさせられ、終いには売られてしまう是清。そこで奴隷として扱われるが、本人は奴隷になっているとは気付かずに、キツイ勉強だと思っていたそう。この間に英会話と読み書きを習得したそうです。
1936年2月26日、日本陸軍の青年将校らによるクーデター「二・二六事件」が起きました。 この事件により、大蔵大臣の高橋是清、内大臣の斎藤実、陸軍教育総監の渡辺錠太郎らが殺害されました。 昭和天皇は、当初よりこの蹶起に批判的で、「君側の奸」を排除せんという将校らの思惑は一蹴されました。
今日は #ビキニの日 です。 1946年7月5日にルイ・レアールがその小ささと周囲に与える破壊的威力を原爆にたとえ、ビキニと命名して水着を発表したことに由来します。 この発表の数日前の7月1日に、ビキニ環礁でアメリカによって第二次世界大戦後初の原爆実験が行われていました。
1878年5月14日、大久保利通が不平士族らによって暗殺されました。 大久保は金銭に潔白で私財を蓄えず、それどころか予算のつかなかった公共事業を私財を投じて行うほどでした。 そのため死後約2億円もの借金が残りましたが、大久保の志を知っていた債権者たちは返済を遺族に求めなかったといいます。
大岡弥四郎事件の頃(1575年4月頃)の登場人物の年齢(満年齢) 徳川家康 32歳 瀬名 33歳前後 徳川信康 15歳 亀 14歳 五徳 15歳 酒井忠次 48歳 石川数正 42歳 本多忠勝 27歳 榊原康政 27歳 井伊直政 14歳 平岩親吉 33歳 穴山信君 34歳 武田勝頼 29歳 #どうする家康
1913年11月22日、徳川15代将軍・徳川慶喜が亡くなりました。 晩年の慶喜は写真撮影、自転車、油絵、鉄砲猟、乗馬など、沢山の趣味に興じて余生を過ごしました。 急性肺炎によって76歳で亡くなりますが、歴代の徳川将軍家の中で最も長生きした将軍となりました。
今日はクリスマスイブです。 日本では明治初期の1875年に、自宅でクリスマスイブを祝うパーティーの記録が残っています。 欧米に比べ日本では恋人と過ごす日という認識が強く、約100年前から銀座や渋谷では、クリスマスディナーを用意し、店員もクリスマスの格好をして客を出迎えていたといいます。
大正時代に流行したスペイン風邪は5,500万人いた日本の人口のうち、約半数が感染したといいます。 1918年10月〜1919年3月の第一波では2,100万人が感染、死者は25万人、1919年12月〜1920年3月の第二波では240万人が感染、死者は12万人、1920年12月〜1921年3月の第三波は感染者、死者ともに少数でした。
長篠の戦いの頃(1575年)の登場人物の年齢(満年齢) 徳川家康 32歳 瀬名 33歳前後 松平信康 16歳 五徳 15歳 井伊直政 14歳 酒井忠次 48歳 奥平信昌 20歳 織田信長 41歳 羽柴秀吉 38歳 佐久間信盛 47歳前後 山県昌景 46歳 穴山信君 34歳 武田勝頼 29歳 #どうする家康
明治時代に撮影された琵琶湖
1948年6月13日、太宰治が愛人の山崎富栄と玉川上水へ入水しました。 現場には手をついて滑り落ちるのを止めようとした痕も残っており、太宰は死の直前に突然、生の執着が胸をよぎったのではないかと推測されています。 遺体は6日後の6月19日、太宰の誕生日に発見されました。
明治時代に撮影された日本の風景
明治・大正の桜の風景
名古屋軍(現中日ドラゴンズ)に在籍していた石丸進一は特攻隊員として零戦に乗って出撃し、戦死しました。 1942年には17勝を挙げ、1943年には戦前最後のノーヒットノーランを達成するなど、名古屋軍を代表する投手でした。 出撃前に最後のキャッチボールを行い、出撃したといいます。
1868年5月17日、新選組局長の近藤勇が斬首されました。 鳥羽伏見の戦いの後、新選組は甲陽鎮撫隊として甲州勝沼の戦いで新政府軍と戦い敗れ、下総流山に駐屯していました。 その後、新選組に背後を襲われることを恐れた新政府軍により捕縛され、元隊士に変名を見破られ、板橋にて斬首されました。
アメリカ人写真家によって撮影された約120年前の日本の風景