1902年7月12日、西竹一が生まれました。 ロサンゼルス五輪の馬術障害飛越競技に、愛馬のウラヌスと共に出場し、金メダルを獲得しました。 この活躍により「バロン西」の名が世界に轟きました。 1945年3月22日、西は硫黄島の戦いで戦死し、ウラヌスもその1週間後、西の跡を追うように亡くなりました。
1893年7月11日、御木本幸吉が相島(現ミキモト真珠島)で世界で初めて真珠の養殖に成功しました。 1927年には渋沢栄一の仲介で発明家のエジソンとニューヨークで会見し、エジソンから真珠の養殖成功を絶賛されています。 これを機に「ミキモト・パール」の名がアメリカ全土に知れ渡ったそうです。
今日はラーメンの日です。 日本で最初にラーメンを食べたとされる水戸黄門こと徳川光圀の誕生日にちなみます。 明の儒学者の朱舜水から献上された中華麺をもとに作り方を学び、自ら作って周囲にごちそうしていました。 光圀はほかにも餃子、チーズを初めて食べた日本人であるといわれています。
1945年7月10日、仙台空襲が行われました。 アメリカ軍は仙台を、住宅が密集し、道路が狭い焼夷弾攻撃に適した都市と評価し「仙台よい町 森の町 7月10日は灰の町」と印刷したビラをまき空襲を予告していました。 この空襲で、仙台城の大手門と脇櫓が焼失、伊達政宗の霊廟である瑞鳳殿も焼失しました。
1853年7月8日、ペリー提督率いる黒船4隻が浦賀に来航しました。 『泰平の眠りを覚ます上喜撰 たった四杯で夜も寝られず』という狂歌が当時流行し、高級緑茶の”上喜撰4杯”と、来航した”蒸気船4隻”が掛けられており、鎖国にあぐらをかいていた幕府の狼狽ぶりを揶揄した歌とされています。
1864年7月8日、池田屋事件が起こりました。 新撰組は監察の山﨑丞らの活躍により攘夷志士が御所に火を放つ計画をしていることを察知、近藤勇・沖田総司・永倉新八ら4名で池田屋に突入します。 土方歳三ら援軍の到着もあり、新撰組は9名討ち取り、4名捕縛の戦果を挙げ、その名を天下に轟かせました。
1919年7月7日、カルピスが発売されました。 写真は大正時代に掲載されていた広告です。
今日は #ビキニの日 です。 1946年7月5日に、ルイ・レアールがその小ささと周囲に与える破壊的威力を原爆にたとえ、ビキニと命名して水着を発表したことに由来します。 この発表の数日前の7月1日に、ビキニ環礁でアメリカによって第二次世界大戦後初の原爆実験が行われていました。
松平信康と五徳の間には2人の娘がおり、本多忠勝の子 本多忠政と豊前小倉藩主小笠原家に嫁ぎます。 信康の曾孫 勝姫が岡山藩主池田家に嫁ぎ、公家一条家を経て水戸徳川家まで血が繋がりました。 最終的に江戸幕府最後の将軍 徳川慶喜に繋がり、幕府の歴史に幕を下ろすこととなります。 #どうする家康
1913年7月1日、 小林一三が宝塚歌劇団の前身である「宝塚唱歌隊」を結成しました。 宝塚新温泉にある日本初の屋内プール「パラダイス」が閉鎖された後、跡地を活用した温泉場の余興として、少女達が歌を披露する組織が結成されました。 小学校卒の少女に大卒者並の給与が支払われたそうです。
1575年6月29日、長篠の戦いが起こりました。 織田徳川連合軍が武田勝頼を破り、武田家が衰退するきっかけとなった戦いです。 鉄砲三段撃ちが有名ですが、実際は一進一退の攻防が続く中、武田軍の別働隊が馬防柵を迂回して徳川軍の背後に出たところを伏兵に袋叩きにされ総崩れになったとされます。
今日は「佃煮の日」です。 本能寺の変により自領へ逃げ帰る最中の徳川家康に大阪佃村の漁師が小魚煮を差し出し、それを気に入った家康が江戸に所領を与えたのが佃煮の起源です。 郷里の佃村の御神霊を祭祁した住吉神社が建立された日が1646年6月29日であることにちなみ「佃煮の日」が制定されました。
1945年6月29日、岡山空襲が行われました。 空襲警報が出されず不意打ちであったため、1,737名の死者を出しました。 岡山には陸軍兵舎、兵器廠、三菱航空機工場などの重要拠点がありましたが、アメリカ軍はこれら軍事的拠点よりもその下請けとなっている小規模工場、労働者を攻撃対象としました。
1863年6月27日、伊藤博文、井上馨ら長州藩士5名がイギリス留学のため密出国しました。 伊藤博文の持ち物は間違いだらけの英和辞典と寝間着だけで、渡航途中の船では水兵同然のひどい扱いを受けたといいます。 彼ら5名はロンドン大学にて「長州ファイブ」として顕彰碑が建てられています。
1909年6月23日、 スリの大親分だった「仕立屋銀次」が、日暮里で逮捕されました。 全盛期には手下のスリを約250名抱え、更に弁護士も雇うほどで、その奢侈な生活ぶりから明治後期には「日本一のスリ一味の大親分」として有名でした。 「桃太郎電鉄シリーズ」の「スリの銀次」のモデルになっています。
1945年6月23日、沖縄戦の指揮官を務めた第32軍司令官の牛島満が自決しました。 牛島は自決の直前に軍司令部の事務員の女性に皮財布を遺品として託します。 女性事務員はその後1952年になって牛島の家族を見つけ出し、遺品の皮財布を夫人に届けました。 2枚目の写真は、作戦会議中の牛島(左端)です。
1945年6月23日、沖縄戦が終結しました。 日本側の死者、行方不明者は188,136人で、民間人の死者は94,000人でした。 アメリカ軍も死者 行方不明者が20,000人以上に上り、この被害はアメリカ軍に衝撃を与え、日本本土侵攻作戦の方針決定に大きな影響を与えたといいます。
1582年6月21日、本能寺の変が起きました。 明智光秀が京都の本能寺に滞在中の織田信長を襲撃し、信長を自害に追い込みました。 天下を取ったかに見えた光秀ですが、その約10日後、「中国大返し」を強行した羽柴秀吉との山崎合戦で敗走し、京の小栗栖で農民に槍で突かれ絶命したと言われています。
1869年6月20日、土方歳三が戦死しました。 箱館戦争では松前城を陥落させるなど指揮官として活躍し、新政府軍が上陸しても、土方が守る二股口では連戦連勝していました。 最期は新選組の守る弁天台場が新政府軍に包囲され孤立していたところを救出するために出陣したところを撃たれ亡くなりました。
今日は桜桃忌です。 1948年6月19日、6日前に自殺した太宰治の遺体が発見されたことから太宰を偲ぶ日とされています。 名前の由来はさくらんぼの時期であることと、晩年の作品の桜桃にちなみます。 太宰の遺体が発見されたこの日は太宰の誕生日でもありました。
1948年6月13日、太宰治が愛人の山崎富栄と玉川上水へ入水しました。 現場には手をついて滑り落ちるのを止めようとした痕も残っており、太宰は死の直前に突然、生の執着が胸をよぎったのではないかと推測されています。 遺体は6日後の6月19日、太宰の誕生日に発見されました。
長篠の戦いの頃(1575年)の登場人物の年齢(満年齢) 徳川家康 32歳 瀬名 33歳前後 松平信康 16歳 五徳 15歳 井伊直政 14歳 酒井忠次 48歳 奥平信昌 20歳 織田信長 41歳 羽柴秀吉 38歳 佐久間信盛 47歳前後 山県昌景 46歳 穴山信君 34歳 武田勝頼 29歳 #どうする家康
亀姫と鳥居強右衛門に直接の関わりがあったかは不明です。 しかし後年、大坂の陣で亀姫は、出陣する息子の忠明に対し、先祖が忠死したので末代まで粗略に扱ってはいけない者として、強右衛門の子とされる鳥居庄右衛門を付けたとする話が残っています。 #どうする家康
1945年6月5日、神戸大空襲が行われました。 神戸は終戦の年の1945年に大小合わせて128回の空襲を受けており、特に大きかった2度の空襲と6月5日の空襲で神戸市全土が壊滅状態となりました。 『火垂るの墓』の作者、野坂昭如も空襲で住んでいた家を失っています。
明治時代に撮影された大阪の風景