551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
今日は「カレーの日」です。
1982年に全国学校栄養士協議会で、1月22日の給食のメニューをカレーとすることが定められ、全国の小中学校で一斉に出されたことが由来です。
カレーが給食に導入されたのは1948年が最初で、戦前から家庭に広まりつつあったカレーは一気に国民食となりました。
#カレーの日
561
家康が水野信元と会った頃(1561年2月頃)の登場人物の年齢(満年齢)
徳川家康 18歳
瀬名 19歳前後
石川数正 28歳
酒井忠次 34歳
本多忠勝 12歳
鳥居忠吉 71歳前後
大久保忠世 29歳
水野信元 39歳前後
久松長家 35歳
於大の方 33歳
武田信玄 39歳
織田信長 26歳
今川氏真 23歳
#どうする家康
562
吉良氏は、室町幕府将軍の足利氏から分家した足利一門で、今川氏は吉良氏の分家にあたります。
吉良義昭の兄、吉良義安の系譜が、後年家康に取り立てられ、忠臣蔵で浅野内匠頭に切られる吉良上野介義央に繋がります。
#どうする家康
564
565
566
清洲同盟が結ばれた頃(1562年1月)の登場人物の年齢
(満年齢)
徳川家康 18歳
瀬名 20歳前後
お市 12歳前後
織田信長 27歳
酒井忠次 35歳
鳥居元忠 23歳
本多忠勝 13歳
鳥居忠吉 72歳前後
石川数正 29歳
豊臣秀吉 23歳
柴田勝家 40歳前後
水野信元 40歳前後
今川氏真 24歳
#どうする家康
567
568
569
瀬名奪還作戦が始まった頃(1562年3月)の登場人物の年齢
(満年齢)
徳川家康 19歳
瀬名 20歳前後
関口氏純 39歳前後
本多正信 24歳
服部半蔵 20歳
酒井忠次 35歳
本多忠勝 13歳
大久保忠世 30歳
石川数正 29歳
久松長家 36歳
於大の方 34歳
今川氏真 24歳
#どうする家康
570
571
572
573
574
575
上ノ郷城攻めの頃(1562年3月)の登場人物の年齢
(満年齢)
徳川家康 19歳
瀬名 20歳前後
服部半蔵 20歳
本多正信 24歳
榊原康政 14歳
本多忠勝 13歳
石川数正 29歳
鳥居元忠 23歳
平岩親吉 20歳
久松長家 36歳
於大の方 34歳
関口氏純 39歳前後
今川氏真 24歳
#どうする家康