401
13人の合議制発足時のメンバーの年齢
北条時政 61歳
北条義時 36歳
比企能員 50代前半?
和田義盛 52歳
梶原景時 59歳
足立遠元 60代後半
三浦義澄 72歳
八田知家 57歳
安達盛長 64歳
大江広元 51歳
中原親能 56歳
二階堂行政 60代前半
三善康信 59歳
源頼家 16歳
(年齢は満年齢)
#鎌倉殿の13人
402
約120年前、明治時代に撮影された海水浴の様子
#海の日
404
405
406
407
408
山崩れで一族滅亡した戦国大名 内ヶ島氏理
戦いに敗れて滅亡した戦国大名は数多くいますが、災害で滅亡したのは内ヶ島氏だけです。
白川郷の支配者として君臨し、上杉氏や織田氏と渡り合うも、戦国最大の地震による山崩れに城ごと飲み込まれた内ヶ島氏の歴史を紹介します!
rekishock.com/%e3%80%90%e5%b…
409
410
411
412
阿野全成の娘が公家に嫁ぎ、阿野の名字と領地を相続したことで阿野家は公家として残り、全成の血は天皇家にと繋がります。
養子を挟みながら昭和まで続くも、戦争で当主と後継ぎが戦死し断絶。
阿野家の墓は今も谷中霊園にひっそりと建っています。
#鎌倉殿の13人
413
414
416
417
418
419
420
421
善児の弟子 トウは、義時の郎等として『愚管抄』に登場する「藤馬」がモデルになったといわれています。
慈円が書いた『愚管抄』によると、屋敷から逃された一幡は、比企能員の変から2ヶ月後に、義時の郎等、藤馬によって殺害されたとのことです。
#鎌倉殿の13人
422
1945年8月15日、終戦を迎えた人々の様子
#終戦記念日
423
425
1945年8月15日、捕虜収容所にいた日本兵と、勝利を喜ぶアメリカ兵の様子
#終戦記念日