1863年6月27日、伊藤博文、井上馨ら長州藩士5名がイギリス留学のため密出国しました。 伊藤博文の持ち物は間違いだらけの英和辞典と寝間着だけで、渡航途中の船では水兵同然のひどい扱いを受けたといいます。 彼ら5名はロンドン大学にて「長州ファイブ」として顕彰碑が建てられています。
1980年6月24日、シャープの創業者である早川徳次が亡くなりました。 早川は事業の第一目的は社会への奉仕と明言し、1944年には失明軍人が働く早川電気分工場を開設します。 戦後に法人化し、現在のシャープ特選工業株式会社を設立、視覚障害者自らが独立採算制で経営する工場として広く知られました。
1909年6月23日、 スリの大親分だった「仕立屋銀次」が、日暮里で逮捕されました。 全盛期には手下のスリを約250名抱え、更に弁護士も雇うほどで、その奢侈な生活ぶりから明治後期には「日本一のスリ一味の大親分」として有名でした。 「桃太郎電鉄シリーズ」の「スリの銀次」のモデルになっています。
1869年6月20日、土方歳三が戦死しました。 箱館戦争では松前城を陥落させるなど指揮官として活躍し、新政府軍が上陸しても、土方が守る二股口では連戦連勝していました。 最期は新選組の守る弁天台場が新政府軍に包囲され孤立していたところを救出するために出陣したところを撃たれ亡くなりました。
1945年6月19日、静岡大空襲が行われました。 3時間あまりの空襲で死者は1,952名、負傷者は5,000名以上に上りました。 この空襲の様子は、駿河湾越しに沼津市や西伊豆一帯からも静岡市街が真っ赤に燃えているのが分かったといいます。
今日は桜桃忌です。 1948年6月19日、6日前に自殺した太宰治の遺体が発見されたことから太宰を偲ぶ日とされています。 名前の由来はさくらんぼの時期であることと、晩年の作品の桜桃にちなみます。 太宰の遺体が発見されたこの日は太宰の誕生日でもありました。
1945年6月18日、浜松大空襲が行われました。 浜松の都市部を標的とした空襲で、約1,800名の死者を出しました。 7月には戦艦による艦砲射撃が行われ、浜松駅やヤマハの工場などが破壊されています。
1945年6月17日、鹿児島大空襲が行われました。 鹿児島市内一円に対して行われた空襲により、死者2,316人、負傷者3,500人の被害が出ました。
降伏した天狗党は当初は寺院に収容され、厚遇されていました。 しかし関東で天狗党の乱行を目の当たりにした幕府軍が到着すると、天狗党員は倉に押し込められ、最悪な衛生状態と厳しい寒さで20人以上が亡くなりました。 最終的に捕らえられた天狗党員828名のうち、352名が処刑されました。 #青天を衝け
1948年6月13日、太宰治が愛人の山崎富栄と玉川上水へ入水しました。 現場には手をついて滑り落ちるのを止めようとした痕も残っており、太宰は死の直前に突然、生の執着が胸をよぎったのではないかと推測されています。 遺体は6日後の6月19日、太宰の誕生日に発見されました。
1872年6月12日、品川〜横浜駅間で日本初の鉄道が仮営業をはじめました。 新橋〜横浜駅間での正式開業は約4ヶ月後の10月となっています。 この鉄道は大評判となり、開業翌年には大幅な利益を計上しました。 写真は明治時代に撮影された品川駅の様子です。
1873年6月11日、日本初の銀行である国立第一銀行が設立されました。 渋沢栄一らによって、1872年に定められた国立銀行条例の公布に伴い完成しました。 「国立」とありますが、これはアメリカの「National Bank」の直訳で、実際は両替商をしていた三井組と小野組を中心とした「民間」の銀行でした。
イギリス、フランス、オランダ、アメリカの4カ国の連合軍に占領された長州藩の砲台(長府前田砲台) #青天を衝け
今日は #安田記念 です。 安田記念の名は、競馬法制定や日本ダービー創設に尽力し、日本中央競馬会初代理事長を務めた安田伊左衛門に由来します。 1951年に安田賞として創設され、1958年に伊左衛門が亡くなったことから現在の名称となりました。 創設当初はハンデ戦として行われていました。
銀座の変遷(1880〜1933)
1945年6月5日、神戸大空襲が行われました。 神戸は終戦の年の1945年に大小合わせて128回の空襲を受けており、特に大きかった2度の空襲と6月5日の空襲で神戸市全土が壊滅状態となりました。
約90年前に撮影された新宿、渋谷の風景
写真は山崎富栄。 太宰治の愛人の1人であり、晩年の太宰をサポートし、共に入水自殺を遂げました。 2人の出会いは屋台のうどん屋。その後、太宰から「死ぬ気で恋愛してみないか」と持ちかけられ、太宰夫人・美知子の立場を気遣いつつも、「でも、もし恋愛するなら、死ぬ気でしたい」と答えたという。
1835年5月31日、新選組副長の土方歳三が生まれました。 土方は容姿が良く芸者、舞妓などから恋文をたくさん送られていました。 土方はそれを木箱にまとめて日野の親戚のもとに「つまらぬ物」と書き送って自慢していました。 「報国の心わするゝ婦人哉」という発句が手紙に添えられていたといいます。
平岡円四郎が暗殺された時、渋沢栄一たちは何歳だった? #青天を衝け
明治時代に撮影された伊香保温泉の様子です。 有名な石段は、長篠の戦いで大敗を喫した武田勝頼が負傷兵の療養場所として、真田昌幸に命じて整備させたのが始まりといわれています。 明治時代以降は、夏目漱石、徳富蘆花ら文人が数多く訪れたほか、御用邸やハワイ王国大使別邸なども作られました。
1934年5月30日、東郷平八郎が亡くなりました。 東郷死去に際し「トウゴウゲンスイデモシヌノ?」という文面が小学生の見舞状が新聞に掲載され、大きな反響をよびました。 死後に東郷神社が建立され神として祀られますが、生前乃木神社に対抗して、自身の神社の計画があることに強く反対していました。
1932年に行われた第1回 #日本ダービー の様子です。 当日は雨にも関わらず目黒競馬場には多数の観客が押し寄せ大盛況でした。 当時は今のようなゲートはなく、ゴール前も簡素な造りとなっていました。 ダービーの後に行われる目黒記念は、第1回大会の開催地である目黒競馬場から名前をとっています。
約100年前に撮影された日本三景 宮城県 松島 京都府 天橋立 広島県 宮島
1905年5月27日、日本海海戦が行われました。 東郷平八郎率いる連合艦隊がバルチック艦隊の艦艇をほぼ損失させる、海戦史上まれに見る大勝利を収めました。 アメリカでは黄色人種が白人に勝つはずがないとして日本勝利を誤報と断じ、ロシアの水兵が反乱を起こしたという報道がなされたといいます。