約100年前に撮影された銀座の風景
1923年9月6日、福田村事件が起きました。 関東大震災の混乱の中で、千葉県で香川県からの行商人が地元の自警団から暴行を受け9人が亡くなりました。 200人ほどの自警団が「言葉がおかしい」など次々と言葉を浴びせ、村長が「日本人ではないか」と言っても聞かず、事件は起きました。
1946年9月5日、クイーンのボーカリスト・フレディ・マーキュリーが生まれました。 ロンドンの自宅には日本庭園を作る程の親日家で、来日公演時以外にもお忍びで来日し、伊万里焼などの骨董品を蒐集していました。 また、日本語にも通じており、来日公演時のMCの半分は日本語だったそうです。
大正時代に撮影された有楽町駅と現在の京浜東北線
1945年9月3日、 オーストラリア出身の新聞記者ウィルフレッド・バーチェットが、原爆が投下された広島市を取材し、「No more Hiroshima」という言葉と共に、その惨状を世界に訴えました。 GHQの報道規制があったにも関わらず、広島の惨状を世界に伝えたこの行動は、現在高く評価されています。
愛宕山から見た明治時代の東京の風景
関東大震災はどれだけの被害を日本にもたらしたのか? 震災直後のデマによって起きた事件とは? 関東大震災の詳細については以下のページで詳しく解説しています! rekishock.com/%e9%96%a2%e6%9…
関東大震災で壊滅的な被害を受けた東京の様子 #防災の日
アメリカで行われた関東大震災に対する募金活動の様子です。 アメリカ、イギリス、中国など世界各国から援助、義捐金、医療物資の提供の申し出がありました。 その中でもアメリカの支援は圧倒的で、「Minutes make lives(数分が生死を分ける)」をスローガンに全米規模で募金活動が行われました。
1923年9月1日、関東大震災が発生しました。 M7.9という東日本大震災に比する規模の大地震で、更に火災による被害も重なり、約10万人の方が亡くなりました。 また、「朝鮮人が井戸に毒を入れた」「朝鮮人が放火して回っている」といったデマが広まり、多くの無実の朝鮮人が殺害されました。
1879年8月31日、大正天皇が生まれました。 気軽で奔放な性格で、皇太子時代に狩猟中に一人はぐれた際、通りかかった青年に道を尋ね、途中の家でお茶漬けを勧められたり、陸軍の演習中に、突然友人宅を訪問したり、当時上品な場所でないとされていた蕎麦屋に入ったなどのエピソードが残されています。
明治〜昭和にかけての銀座の風景の移り変わり
1903年頃の神田川に架かる御茶ノ水橋の風景。 日本人の手で設計が行われた初めての鉄橋としても有名で、当時新たな東京名物となったそうです
明治時代に撮影された大阪の風景
1944年8月22日、対馬丸事件が起きました。 那覇国民学校の児童、教師ら1,661名が沖縄から長崎に向けて疎開する途中にアメリカ潜水艦の攻撃を受け、1,484名が亡くなりました。 乗客のほとんどが船倉にいて避難が遅れたうえ、他の船が攻撃を避けるために救助に向かえず、被害が拡大しました。
明治時代に撮影された東京の風景
1945年8月20日、真岡郵便電信局事件が起きました。樺太では、一方的に条約破棄したソ連軍と日本軍の戦闘が終戦後も続いていました。 真岡郵便局の電話交換手は引き揚げをせずに業務中でしたが、真岡にソ連軍が上陸すると、勤務中の女性電話交換手が局内で自決を図り、9名が亡くなりました。
約100年前に掲載されていた、現在でも残っている企業の広告
大正〜昭和初期に撮影された札幌の風景
798年8月17日、清水寺が建立されました。 古くから能や歌舞伎などの伝統芸能が演じられてきた「清水の舞台」ですが、最初から存在した訳ではなく、初めて作られたのは11〜12世紀頃のこと。 その後何回も焼失の憂き目に遭い、現在の舞台は、3代将軍・徳川家光の寄進によって再建されたものです。
徳川慶喜の弟、徳川昭武は日本人で初めてココアを飲んだ記録が残っている人物です。 フランス留学中の日記で「朝8時、ココアを喫んだ後、海軍工廠を訪ねる」と記しています。 昭武は幕府崩壊により帰国しますが、8年後に再び渡仏、今度は約5年に渡る留学となりました。 #青天を衝け
名古屋軍(現中日ドラゴンズ)に在籍していた石丸進一は特攻隊員として零戦に乗って出撃し、戦死しました。 1942年には17勝を挙げ、1943年には戦前最後のノーヒットノーランを達成するなど、名古屋軍を代表する投手でした。 出撃前に最後のキャッチボールを行い、出撃したといいます。
明治時代に撮影された靖国神社
1945年8月15日、終戦を迎えた人々の様子 #終戦記念日
終戦の日、ラジオにて玉音放送を聴き日本の敗北を知らされる国民の姿