676
677
678
金剛とケンカした安達盛長の嫡男、弥九郎こと安達景盛は、のちに娘を北条泰時の長男に嫁がせるなど、北条氏の同盟者として北条氏を支えました。
景盛の娘は松下禅尼として名が残っており、障子の切り貼りを自らしてみせ、5代執権北条時頼に倹約の心を伝えた人物として有名です。
#鎌倉殿の13人
679
680
1932年に行われた第1回 #日本ダービー の様子です。
当日は雨にも関わらず目黒競馬場には多数の観客が押し寄せ大盛況でした。
当時は今のようなゲートはなく、ゴール前も簡素な造りとなっていました。
ダービーの後に行われる目黒記念は、第1回大会の開催地である目黒競馬場から名前をとっています。
681
元弘3年5月22日は鎌倉幕府が滅亡した日です。
後醍醐天皇の討幕運動に連動し、新田義貞を中心とした軍勢が鎌倉に攻め込み、4日間の戦闘を経て追い詰められた北条高時ら北条一族は、東勝寺で一族、家臣たちと自刃しました。
源頼朝が鎌倉に入ってから153年後のことでした。
#鎌倉殿の13人
682
683
684
685
686
687
文覚は暗殺未遂事件に連座し、佐渡へ流罪とされ、約2年後に許されて帰京します。
文覚は平家一門の平維盛の子、六代を匿っていましたが、この間に六代は処刑されてしまいました。
しかも文覚は、帰京からわずか1年で後鳥羽上皇に謀反の疑いをかけられ、対馬に流罪とされてしまいます。
#鎌倉殿の13人
688
689
今日は #ビキニの日 です。
1946年7月5日にルイ・レアールがその小ささと周囲に与える破壊的威力を原爆にたとえ、ビキニと命名して水着を発表したことに由来します。
この発表の数日前の7月1日に、ビキニ環礁でアメリカによって第二次世界大戦後初の原爆実験が行われていました。
690
(満年齢)
徳川家康 20歳
瀬名 21歳前後
於大の方 35歳
榊原康政 15歳
本多忠勝 15歳
石川数正 30歳
渡辺守綱 21歳
酒井忠次 36歳
登与 34歳
鳥居元忠 24歳
夏目広次 45歳
織田信長 28歳
豊臣秀吉 26歳
#どうする家康
691
692
693
694
695
696
697
698
「あおい」が源氏物語の葵の上由来だとしたら、大姫は何か怨霊に取り憑かれている…?
葵の上は六条御息所の生霊に取り憑かれ、若くして亡くなった人物。
病に臥せりがちと伝わる大姫がこんなに元気なのも違和感あるし、鎌倉中に災いを振りまく存在になってしまうのでは…?
#鎌倉殿の13人
699
今日は #安田記念 です。
安田記念の名は、競馬法制定や日本ダービー創設に尽力し、日本中央競馬会初代理事長を務めた安田伊左衛門に由来します。
1951年に安田賞として創設され、1958年に伊左衛門が亡くなったことから現在の名称となりました。
創設当初はハンデ戦として行われていました。
700