376
377
378
380
382
383
384
大岡弥四郎事件の頃(1575年4月頃)の登場人物の年齢(満年齢)
徳川家康 32歳
瀬名 33歳前後
徳川信康 15歳
亀 14歳
五徳 15歳
酒井忠次 48歳
石川数正 42歳
本多忠勝 27歳
榊原康政 27歳
井伊直政 14歳
平岩親吉 33歳
穴山信君 34歳
武田勝頼 29歳
#どうする家康
385
386
長篠の戦いの頃(1575年)の登場人物の年齢(満年齢)
徳川家康 32歳
瀬名 33歳前後
松平信康 16歳
五徳 15歳
井伊直政 14歳
酒井忠次 48歳
奥平信昌 20歳
織田信長 41歳
羽柴秀吉 38歳
佐久間信盛 47歳前後
山県昌景 46歳
穴山信君 34歳
武田勝頼 29歳
#どうする家康
387
今日はラーメンの日です。
日本で最初にラーメンを食べたとされる徳川光圀の誕生日にちなみます。
明の儒学者の朱舜水から献上された中華麺をもとに作り方を学び、自ら作って周囲にごちそうしていました。
光圀はほかにも餃子、チーズを初めて食べた日本人であるといわれています。
#ラーメンの日
389
391
392
393
394
395
396
今日は「忠犬ハチ公の日」です。
ハチの命日は3月8日ですが、3月はまだ寒く雪も残るため、1ヶ月後の4月8日が「忠犬ハチ公の日」とされたと言われています。
また、ハチが生まれた秋田県大館市にもハチ公の銅像があり、渋谷駅前と同様に、毎年4月8日に慰霊祭が行われています。
#ハチ
397
398
鎌倉時代の北条氏と戦国時代の小田原北条氏の血の繋がり
幕府滅亡後も足利氏と戦いを繰り広げた北条時行の末裔が、北条早雲の子、北条氏綱の妻となったことで北条を名乗ったとする説があります。
#鎌倉殿の13人
399
1864年7月19日、平岡円四郎が暗殺されました。
徳川慶喜の側近として活躍しますが、その活躍から裏で動いているのは平岡だと反対派から恨まれ、水戸藩士によって暗殺されました。
平岡に取り立てられた渋沢栄一は、のちに平岡を「一を聞いて十を知る能力がある」と高く評価しています。
#青天を衝け
400